トヨタ産業技術記念館(モノづくりへの情熱)
▲外観(提供:トヨタ産業技術記念館) 世界的自動車メーカー「トヨタ」の原点が、実は「機織り」だったということはご存知ですか。 「トヨタ産業技術記念館」は、トヨタの原点ともいえる「繊維機械」から今日…
2015/09/14
『 観光 』に関する記事は全2909件です。
▲外観(提供:トヨタ産業技術記念館) 世界的自動車メーカー「トヨタ」の原点が、実は「機織り」だったということはご存知ですか。 「トヨタ産業技術記念館」は、トヨタの原点ともいえる「繊維機械」から今日…
2015/09/14
「クリオウオウ・ビーチパーク」はホノルルマラソンのルート沿いにある海に面した公園。実はここのビーチ、引き潮のときはサンドバーが現れ、歩いて沖まで出ることができるそうです! ただし、くれぐれも満潮の時間…
2015/09/14
※サムネイルはイメージです。Photo by Pixabay(CC0) ヴェネチアから北西にあるコムーネ(基礎自治体)、トレント。ここは、数万点にも及ぶ芸術作品が収蔵された「トレント・ロヴェレート近現…
2015/09/13
江所長が直伝! 人気観光地のさらなる魅力 ▲九フン/石段や狭い路地、レンガ塀などノスタルジックな雰囲気が漂う街並みが旅情を誘います。 杉田 最近、日本人観光客に人気のスポット「九フン」!どんなところ…
2015/09/09
夜市や九フンで楽しめる バラエティ豊かなスイーツ ▲マンゴーかき氷 杉田 料理をたっぷり楽しんだ後にいただきたいのがスイーツ。「マンゴーかき氷」が日本でも人気な通り、台湾はスイーツも豊富そうですね。…
2015/09/07
ニッポン大好き「台湾・グルメ旅」へ! "Time To Eat" 気軽に行ける上、観光、グルメ、ショッピングと旅の楽しみに事欠かない隣国・台湾。そのさらなる魅力について、台湾観光協会の江所長に教えて…
2015/09/04
サンドバーとは、潮の満ち引きによって現れる浅瀬のこと。青い海に突如として現れる、幻のビーチへ行ってみませんか? カネオヘ湾でサンドバーを体験できる、予約必須のオプショナルツアーをご紹介します。 ハワイ…
2015/09/01
バリ島からスピードボートで30分のレンボンガン島!私の大好きな、エメラルドブルーの海に白い砂浜が広がる小さな島です。 ボートやツアーで日帰りで行くのが人気ですが、この間泊まったらすごく楽しかったのでお…
2015/08/27
大きさも迫力も国内最大級、日本一の高さを誇るアーチ式の黒部ダム 日本一の高さを誇るアーチ式の黒部ダムは、その建設が映画「黒部の太陽」に描かれたことでも有名です。そのスケールの大きさと困難さから「世…
2015/08/24
オーストリアの夏といえば避暑地のザルツカンマーグートですが、美しい山や湖以外にも、訪れるべき観光地がたくさんあります。その内の一つ、モント湖畔の街モントゼーを今日はご紹介します。 モント湖は、水深…
2015/08/21
海外旅行のスタート地点となる空港。ローマとミラノの空港では、着いた瞬間からイタリアらしさに溢れています。壁面の広告や空港内で食べられる本場ジェラートなど、その魅力をご紹介! ※写真は全てイメージです。…
2015/08/19
苺の産地で有名なメキシコのイラプアトへ。苺と言えば、イラプアト、イラプアトと言えば苺!が、メキシコの常識。 ところが、最近、イラプアトと言うと、自動車工場という事になりつつあるようだ。もちろん、今も苺…
2015/08/13
「水族館」を超えるエンターテイメント 目指したのは、よりエキサイティングな体験ができる空間づくり。 2015年7月、品川プリンスホテル内の『エプソン 品川アクアスタジアム』がフルリニューアルし、新名…
2015/08/10
「ドール・プランテーション」は、パイナップルがお好きな方にぜひ立ち寄ってほしいスポット。世界最大の迷路に挑戦したり、クラシックな機関車でのんびりと園内を巡ったり......。遊び尽くした後は、美味しい…
2015/08/10
ハワイの街並みをドライブしたいときに知っておきたい、日本語対応もバッチリのレンタカーショップです。 オアフ島をドライブしたい!そんな時に覚えておきたいお店です 気持ちのよい気候と、広々とした道路、そし…
2015/08/06
▲[世界遺産]聖地ベナレス 広大なインド全土からこの地を目指して巡礼するのがインド人の憧れなのだとか。母なるガンジス川の流れを眺めていると悠久の時の流れが感じられます。 ──インドの紅茶は世界的に…
2015/08/06
オーストリアの夏といえば、アルプスの湖水地方ザルツカンマーグート。オーストリアで2番目に大きいアッター湖は、画家クリムトや作曲家マーラーなどが毎年夏を過ごし、歴史に残る名作を残したことで知られています…
2015/08/05
「タラへ帰ろう。」のセリフで有名な映画「風と共に去りぬ(Gone with the wind)」。映画ではアメリカの農場の名前で登場しますが、タラという名前は実はアイルランドにあるタラの丘-Hill …
2015/08/05
──木下さんにとって"インドの魅力"ってどこにあるんでしょう? 木下さん インドの一番の魅力は「人」ですね。インドって日本の9倍近くの国土があって、あちこちに魅力が詰まっているんですが、そこにインド…
2015/08/05
『人』も『文化』も濃いからより楽しい。 魅力が尽きないインドの旅! ▲[世界遺産]タージマハル インド不動の観光名所。周囲を高い壁に囲まれているために外からその姿を見ることはできず、入り口のゲートを…
2015/08/04
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.