
新潟/阿賀町・三川観光きのこ園でBBQ
食物繊維・ビタミン豊富、ローカロリーなので女性に大人気のキノコ♪ そんな きのこを心行くまで堪能しようと、先日、阿賀町の「三川観光きのこ園」に行ってきましたー!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━!! …
3678件中1~20件を表示しています
食物繊維・ビタミン豊富、ローカロリーなので女性に大人気のキノコ♪ そんな きのこを心行くまで堪能しようと、先日、阿賀町の「三川観光きのこ園」に行ってきましたー!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━!! …
日本人の"心のふるさと" 一年に一度は訪れたい伊勢神宮 <宇治橋新鳥居/©伊勢志摩観光コンベンション機構> 「日本の聖地」と言われる、伊勢神宮。実は、正式名称は「神宮」といい、他の神社と区別するために…
北欧ならではのダイナミックな自然と歴史を感じる!! ▲グトルフォスの滝 ©visiticeland アイスランドの代表的な観光エリアのひとつに、ゴールデンサークルが挙げれられます。首都レイキャヴィッ…
石山寺 "日本で唯一の勅封秘仏" 33年に1度の本尊「如意輪観世音菩薩」御開扉 ▲石山寺/例年、3月中旬~4月中旬が桜の見頃です。 (写真:(公社)びわこビジターズビューロー) 滋賀県の石山寺は、西…
韓国最大の島・済州島は、「韓国のハワイ」ともいわれるリゾートアイランド。 韓国でも数少ない火山の島である済州島、中心にそびえる漢拏山(ハルラサン)でのハイキングをはじめ、城山日出峰(ソンサンイルチ…
今日は兼六園と21世紀美術館と近江町市場と大忙し!朝からあいにくの雨で傘をさしながらの観光となりました。 日本三大庭園の兼六園はさすが美しく手入れをされていて、趣きたっぷり!疲れたら園内のお茶室でお抹…
一泊二日でさくっと現実逃避をしたい貴女!話題の北陸新幹線で行く、金沢女子旅をご紹介します。 現地でたっぷりあそべるように朝、金沢へ向けて出発!2016年3月14日に開業1周年を迎える北陸新幹線、東京…
130年以上運行されている "デュランゴ-シルバートン狭軌鉄道" cMatt Inden/Miles 正式名称「デュランゴ・アンド・シルバートン狭軌鉄道(きょうきてつどう)」は、アメリカ合衆国コロラ…
日本一の梅の里 一目百万、香り十里 <写真提供:和歌山県> 和歌山県みなべ町にある、南部(みなべ)梅林は、南部川に沿って広がるなだらかな山の斜面に見渡す限りの梅林が続いています。『一目百万、香り十里』…
イタリアに伝わる謎のお祭り「オレンジ合戦」とは?白熱のカーニバルをご紹介。 ※写真はイメージです。クリエイティブコモンズライセンスに基づき掲載しています。 参考:クリエイティブコモンズ公式サイト(外部…
ポルトガル国内で移動するとき、便利な乗り物というと・・・リスボンならトラム(路面電車、観光ならバス、気軽にタクシー、という感じで使い分けている方も多いでしょう。リスボンやポルトなどの都市であれば、坂道…
ここ数年、サグラダ・ファミリアの影響かサッカーのバルサの影響か、日本ではバルセロナが大人気。もはやスペイン=バルセロナのイメージがあるようですね。実際バルセロナのあるカタルーニャ州はスペインからの分…
心をリフレッシュする大自然 世界有数の透明度を誇る海 cマリアナ政府観光局 日本からわずか3時間半で到着できる北マリアナ諸島の島々には、サイパン島、テニアン島、ロタ島があり、どの海も透明度が高いこと…
"東洋のガラパゴス" 太古の姿を残す島 ▲アマミノクロウサギ 奄美大島は貴重な動植物が多く生息する豊かな自然を有し、〝東洋のガラパゴス〟とも呼ばれます。大昔から中国大陸や日本列島と陸続きになったり、…
子供のようにはしゃぎ、知らずのうちに仲良くなる ツアー参加者同士の連帯感が旅をさらに楽しくする ▲ウユニ塩湖の楽しみ方のひとつ「トリック写真」。湖面の反射や遠近感がなくなることでこんな写真にもチャレ…
毎年30万人以上が訪れるマウイ島で最も人気のある観光スポット。ここでしか見られない生物たちとの出会いを楽しめる水族館です。 ※2016年01月27日掲載時の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認くだ…
美しい黄葉に彩られた "ゴールデンニュージーランド"を満喫する旅へ ▲クロムウェルの果樹園/水面に映る美しい黄葉 秋シーズンを迎えるニュージーランド。その魅力や見どころについて、添乗員の岸下と阪急交…
石垣島の中央に位置するバンナ岳(標高230m)にあるバンナ展望台は、石垣島でも有数の眺望ポイント 石垣市街地から車で10分位でしょうか 石垣の町並みと竹富島・名蔵湾、エメラルドの海を望む展望台 …
大洲エリアといえば、大洲城を中心に発展した旧城下町で・・・ 「伊予の小京都」といわれています( ´艸`) ステキな響き♪ 有名なのは、肱川で行われる「うかい」です(ノ゚ο゚)ノ(「鵜」が鮎を獲るやつ…
JR巣鴨駅の改札を出て右方向へ。 本日の目的地はとげぬき地蔵及び巣鴨地蔵通り商店街です♪ (駅の黄色い看板にも大きい文字で案内が出ています!) アーケードの上にはソーラーパネルがびっしり! …
166