ゆっくりと滞在したい、ソレント観光にもおすすめのホテル「ラ・トンナレッ…
イタリア南西部に位置する街ソレントはリゾート地としても人気のため治安が良く、電車でナポリやポンペイ遺跡、フェリーでアマルフィやカプリ島などにアクセスできるため旅の拠点としても便利です。 この記事では、…
4021件中1~20件を表示しています
イタリア南西部に位置する街ソレントはリゾート地としても人気のため治安が良く、電車でナポリやポンペイ遺跡、フェリーでアマルフィやカプリ島などにアクセスできるため旅の拠点としても便利です。 この記事では、…
新緑の大井川鐵道井川線を訪れてみました! みなさんこんにちは!昔からメディアでもよく取り上げられる、大井川鐵道の南アルプスあぷとライン乗車と本線が合流する千頭(せんず)駅を訪れてみました。大井川鐵道と…
KL(クアラルンプール)近郊で最近、特にホットな観光スポット「スカイミラー/天空の鏡」をご存じでしょうか?そこは今、「インスタ映えするから」という理由でローカルの人達にも今大人気上昇中。KLからも約1…
アメリカ本土最南端の島、キーウェストに行ってきました! 広大なアメリカは日本の約25倍の面積があります。その中でアメリカ本土最南端に位置しているのがフロリダ州「キーウェスト」。 年間を通して温暖…
ニュージーランド南東部の街ダニーデンを起点に走る2つの観光列車「タイエリ峡谷鉄道」と「シーサイダー」。名前からもわかるように「タイエリ峡谷鉄道」は山間の峡谷沿いを、「シーサイダー」は海沿いを走る。いず…
オーストラリアのケアンズは、自然がいっぱい。そのため、いろいろな作物が採れるのですが、コーヒーだって採れます!「オーストラリア産コーヒー」と聞いてもあまりピンと来ない方も多いかもしれません。 それもそ…
月汀里(ウォルチョンリ) 空港近くの済州市内から車で約50分、世界遺産の万丈窟から車で10分くらいのところにある景観が美しい月汀里海岸。ここには海岸に沿ってCAFÉが立ち並んでいて、海を眺めながらコー…
縄文杉を見に行くことを、「会いに行く」と言います。歩いていくことが、唯一の手段。「縄文杉」に会ってきました。 当日のツアー内容・スケジュール 今回参加したツアーでは、宿泊ホテルからバスで登山口に向かい…
今回、初めてミャンマーへ行ってきました。出発前には軍事政権のイメージが強く、民族問題など治安に不安を抱えながらの出発でした。今回やヤンゴンだけではなく、バガンやマンダレー、インレー湖にも足を運びました…
トロントに住んでいる人であれば、誰でも知っているお店、「ダララマ」。ダウンタウンの至る所にあり、どの店舗へ行ってもピーク時はレジに常に行列が出来るほど人気です。 今回の記事では、ダララマというお店と、…
6,000人の命のビザが発行された、カウナス旧日本領事館を訪れました。 2015年に映画も公開され、より一層話題となった「杉原千畝(すぎはらちうね)さん」。"日本のシンドラー"の功績を称えるカウナス旧…
2011年3月11日、東日本大震災により甚大な被害を受けた南三陸地方に行って参りました。震災から約7年、東北から離れた地方ではマスコミ等で取り上げられる機会も減り、"もうだいぶ普通の生活に戻ってきつつ…
「りんごの産地」というイメージが根強い本州最北の地・青森県。日本で8番目の広さを誇り、自然が作りだす美しい絶景を楽しめる観光スポットや、四季折々のイベントがたくさん有ります。そこで今回は、雄大な自然と…
タイ天然資源環境省は、クラビ県にあるピピ諸島、「ピピ・レ島」にある人気No.1観光スポットである「マヤ湾」が、観光客によって生態系が破壊されるなど環境への悪影響を食い止めるため、2018年6月1日~9…
「うどん県」としての観光PRで人気に火がついた香川県。日本で一番小さい県なのに、海、山、町、島の見所がいっぱい! ここでは、話題の島アートや瀬戸内海の穏やかな風景、歴史を刻む街並みなど、香川の魅力をた…
本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と三方を海に開かれ、荒波が削り出した特徴的な海岸線や美しい海と砂浜、大自然が長い歳月をかけて作り上げた大地など、語り尽くせないほどの魅力が詰まった魅…
今年のポーランドは、春を飛び越えて夏のような陽気が続いています!観光シーズンに入りイベントもたくさんある中で、今回はポーランドで一番かわいい民族衣装で有名な街「Łowicz(ウォヴィチ)」のパレードを…
台湾リピーターの間で、最近人気を集めている南部の観光都市「台南」。旅の拠点となる台鉄台南駅にはロッカーやキヨスクはあるの?レンタサイクルや、バス乗り場はどこ?などなど、旅行前に知っておきたい台南駅情報…
ヴェネチアと聞いて、多くの人がイメージする物のひとつに「仮面」があるのではないでしょうか。でも、どうしてヴェネチアには仮面がつきものなのでしょうか?現地の工房で仮面作りを体験しながら伺った、歴史と「ヴ…
ドイツ旅行となると、南ドイツを訪れる人が多いでしょう。というのも、南ドイツは、フランス、スイス、オーストリアと隣接しており、ドイツと共に他国を合わせて訪れることができるからです。そうしたこともあり、ベ…
121