イタリア・ガルダ湖畔の街マルチェージネ
9月も半ばを過ぎ、まだ半日登園ではありますが娘の幼稚園も始まって、すっかり通常の生活が戻ってきたイタリア。今日は、今年の夏の思い出を振り返って、バカンスで訪れたガルダ湖の街をご紹介したいと思います。 …
2017/10/07
『 観光 』に関する記事は全3625件です。
9月も半ばを過ぎ、まだ半日登園ではありますが娘の幼稚園も始まって、すっかり通常の生活が戻ってきたイタリア。今日は、今年の夏の思い出を振り返って、バカンスで訪れたガルダ湖の街をご紹介したいと思います。 …
2017/10/07
台湾にはいたる所に老街があるのですが、今回はバロック様式の美しい街、大渓老街(たいけいろうがい)に行ってみました。ちなみに老街とは、清朝末期や日本統治時代につくられた街並みのことを言います。 大渓老…
2017/10/06
こんにちは。田澤ともきです。 今日はこれから始まるインドの観光シーズンについて書きたいと思います。どうして、10月から3月が良いと言われているのかご存知でしょうか?(もちろん例外はありますが) 実は、…
2017/10/06
ところ変われば品変わると同じように、場所が変わると生活習慣や決まりごとも変わるものです。今回はスペイン旅行に際して知っておきたい、日本とは異なる5つのお約束についてお話します。 1. 昼食は14時、夕…
2017/10/06
皆さま、ルクセンブルクという国をご存知でしょうか?周辺国のオランダ、ベルギーと共にベネルクス三国として同盟を組む国です。でも他のメジャーな二国とは違って、どんな国だかすぐにイメージが湧かない人も多いで…
2017/10/06
早起きして、晴天のプラハを散歩しました。晴天のカレル橋とプラハ城は、何年この国に住んでいても美しい。こういうイメージでチェコ生活を始めましたが、現実は美しいことばかりではありません。しかし、今日は日曜…
2017/10/06
きらきらの景色がお出迎え! 飛行機で香港空港に到着―。ここでびっくりしたことは、空港の船着き場で乗継ぎ、マカオ直接入国できるんです!日本を出たら、次はマカオで入国手続きです! マカオについたのは夜。さ…
2017/10/06
前編はこちら→ リオの夜はボサノヴァを聞きながら 前編 リオ・デ・ジャネイロのコパカパーナ海岸エリアの「BOTTOLES BAR」に来ている。あのエリス・へジーナやセルジオ・メンデスが最初にライブを行…
2017/10/05
みなさん、セントーサ島以外にもシンガポール内に日帰りで行ける島があるのをご存知ですか?クス島、セントジョーンズ島などいくつかありますが、中でも特にウビン島は小船で10分と近く、自然を満喫したい方やサイ…
2017/10/05
まるで廃墟をのみこむかのように、ニョキニョキと伸びるガジュマルの樹々。アンコールワットのタプローム遺跡さながらの光景が広がる「安平樹屋」は、あのミシュラングリーンガイドでも紹介され、最近人気を集めてい…
2017/10/05
スイスでは、アイドゲノシシェ・シェラー・ウンド・トリヒラートレッフェン(Eidgenössische Scheller- und Trychlertreffen)という催事が3年に一度開催される。頑…
2017/10/05
観光名所の多くを網羅するトラム2番ルート アムステルダムのトラム路線網は、大まかに分けると中央駅とダム広場を中心とした放射状路線と、それらにつながる環状路線からなり、16の系統が運行されています。その…
2017/10/05
意外と遠くない、長野県 これから紅葉の時期を迎える、長野県へ行ってきました。長野県は全国移住ランキング第一位と、とても人気のある県です。その人気のポイントを探るべく、これから紅葉の時期を迎える観光地へ…
2017/10/05
宮崎県日向市の日豊海岸国定公園。 (c)九州観光推進機構 ここに、訪れると願いが叶うという言い伝えがある「クルスの海」があります。「クルス」とはポルトガル語で「十字」を意味します。岩礁が切り裂かれ、東…
2017/10/05
ドーソン・シティって知っていますか? ユーコン準州の州都ホワイトホースから約500km北へ。19世紀末から数年間、カナダで起こったゴールドラッシュの舞台となった場所がドーソン・シティです。現在でも当時…
2017/10/05
目次 「うだつ」とは? うだつを見られるのはここ! 最後に 「うだつ」とは? 「うだつが上がらない」ということわざをご存知ですか?いつまでも出世ができない、身分がパッとしない、といったなんだか耳が…
2017/10/04
日本の宝・醤油はここから生まれた! 日本人が大好きな醤油の発祥の地をご存知ですか?それは和歌山県有田郡湯浅町という町です。2017年4月には日本遺産に登録され、今や世界から注目を集める醤油発祥の地です…
2017/10/04
アジアクルーズの先駆者!初めて横浜へ!これが本当に船の上? アジアでクルーズが広まったのはこの船のおかげと言っても過言ではないそうです。普段は香港やシンガポールを起点に、ペナン島やプーケットなどを訪れ…
2017/10/04
小さな工場や製作所、集合住宅の低層ビルが並ぶ江東区古石場(ふるいしば)。深川(ふかがわ)エリアの繁華街・門前仲町の喧噪からほどよく離れた、静かな下町です。川と運河に囲まれ、水辺エリア特有のゆったりとし…
2017/10/04
ワンワールド展望台とは? 9.11のアメリカ同時多発テロで被害のあったワールドトレードセンター跡地に建てられたワンワールドトレードセンタービルにある展望台です。ワンワールドトレードセンターの高さは54…
2017/10/04
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.