【ドイツ】ベルリンを訪れる際に気を付けたい5つのこと
ドイツを旅行する際に、その首都ベルリンを訪れる人は少なくないでしょう。ベルリンには多くの観光スポットがあります。 例えば、世界遺産に指定されている博物館島。そして東西冷戦の痕跡を残すベルリンの壁があり…
4020件中1~20件を表示しています
ドイツを旅行する際に、その首都ベルリンを訪れる人は少なくないでしょう。ベルリンには多くの観光スポットがあります。 例えば、世界遺産に指定されている博物館島。そして東西冷戦の痕跡を残すベルリンの壁があり…
私が住むミラノから初めての東欧の国、ハンガリーの首都ブダペストへ。ハンガリー生まれのLCC航空、ウィズエアー(WIZZ AIR)で約1時間半の旅です。ユーロ圏ながら通貨が異なり、物価も安めのブダペスト…
デンマーク領のフェロー諸島に4泊5日の車中泊キャンプ旅に行ったときのこと。念願のフェロー諸島に胸を踊らせていたのですが、着いた初日からハプニング続出!今回はそんなハプニング続出旅をどう乗り切ったのか、…
コロナも大分落ち着き、2023年に晴れて海外旅行を計画している人も多いことでしょう。しかし、昨今の歴史的円安を受けて、少しでも物価や旅費が安い国・都市を探している旅行者も大勢います。そこで、今回は東南…
去年、人生初の沢登りを体験し、その気持ち良さにすっかり魅了された筆者は、今年もまた沢登りをすることに。 今回は、兵庫県丹波市春日町にある、穴場の沢登りスポット「日ヶ奥渓谷(ひがおくけいこく)」へ行って…
沖縄は次々と新しいリゾートホテルがオープンしていますが、2020年7月1日にオープンしたのが「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」。沖縄本島屈指の透明度を誇る瀬底ビーチが目の前に広がるラグジュアリーリゾートです…
ニューヨークといえばブロードウェイのミュージカル!ぜひ本場で観てみたいという方も多いのではないでしょうか。ミュージカルの聖地とも言われているタイムズスクエア周辺では誰もが一度は耳にしたことのあるミュー…
皆さま、ボンジョルノ!イタリア・シチリア在住のサエコです。 今まで、たびこふれにてシチリアに関する記事を30本ほど書いてきました。現地で実際に生活しているからこその情報をお伝えしたいと思って頑張って執…
「名古屋といえば」と聞かれると、どんなものを思い浮かべるでしょうか? 名古屋城などの観光地のほか、ひつまぶしや手羽先などのグルメが思い浮かぶ人もいるでしょう。 本記事では、「名古屋といえば」と聞いてイ…
目次 無料公開日とは? え!これが、無料!とお得に感じる博物館情報 1. イリヤ・グラズノフの美術館 2. ロシアの階級博物館 3. ツァリーツィノ 4. コローメンスコエ まとめ こんにちは!モ…
スペイン語でビーニャはブドウ畑という意味で、マルは海なので、直訳すると「海のブドウ畑」という不思議な名前の街があります。首都サンティアゴからバスで2時間弱、ぎりぎり通勤圏でもあり、人口は約30万人、チ…
皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。 今回絶景を求めて旅をしたのは、静岡県の大井川上流にある接岨湖の絶景を望む大川鉄道の奥大井湖上駅です。 この地域は機関車トーマスで有名な大井川鉄道、美…
大人になってから出かける母娘旅行は、新鮮かつ気兼ねなく楽しめるものです。母をもてなし親孝行するチャンスにもなるため、「母娘旅行に行ってみたい」と考える人もいることでしょう。 本記事では、母娘旅行のメリ…
アメリカフロリダ州にあるウエストパームビーチのマナティラグーンは、野生のマナティを無料で見ることができるおすすめのスポットです。今回はずっと前から気になっていた、このマナティーラグーンに行ってみました…
日本では春の次には梅雨がやってきますが、イタリアでは春の次はもう夏!そして多くのイタリア人は海が大好きなので、夏といえば海に行く計画を立て始めます。夏休みなど長めの休みはもちろん、週末も気軽に行ける近…
こんにちは。Saori K. Courtoisです。 目次 世界で唯一の大公国、ルクセンブルク リトル・スイスの愛称で知られるミュラータール 森の中にそびえ立つ中世の城、ボーフォート まとめ 世界…
今回の舞台は、三重県熊野市。様々な神話や伝説が、数多く存在する地域です。天地開闢において神世七代の最後に生まれた、伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)。今回は、創世の女神 伊弉冊…
こんにちは。すっかり夏のような天気になってきて、最近の釜山の街中は半袖の人がほとんどを占めています。 今回は釜山から車で約2時間のところにある浦項(ポハン)について紹介します。おすすめの楽しみ方を、お…
京都といえば、夏は暑く冬は寒いことで知られています。京都市は三方が山に囲まれた盆地で、暖気が流入しやすく、空気が停滞します。古代から続くこの気候で、京都人はさまざまな工夫をしながら暑さをしのいできまし…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 「北海道のへそ」と言われる富良野。 一世を風靡したTVドラマ「北の国から」や、夏のラベンダー、冬は富良野スキー場で有名な町です。 その富良野の中心街から…
21