
【南アフリカ】国境ボーダーラインで望む、本当は教えたくない絶景ポイント…
目次 秘境~絶景街道のサニパスとは?!~ 大冒険のドライブを堪能 天空パノラマは無国籍地帯にあり サニパス 詳細 秘境~絶景街道のサニパスとは?!~ 南アフリカ共和国を地図で見ると、四方を南アフリ…
3774件中1~20件を表示しています
目次 秘境~絶景街道のサニパスとは?!~ 大冒険のドライブを堪能 天空パノラマは無国籍地帯にあり サニパス 詳細 秘境~絶景街道のサニパスとは?!~ 南アフリカ共和国を地図で見ると、四方を南アフリ…
今回は、夏の北海道旅行にぴったりの、つめたいドリンクが楽しめる2つのスポットをご紹介いたします。 目次 さっぽろ大通ビアガーデン とみたメロンハウス さっぽろ大通ビアガーデン 札幌市にある大通公園…
はじめに 今回私は北欧3ヵ国周遊9日間の旅に行ってきました! 北欧は豊かな自然と、美しい街並みが残る旅行好きにはたまらない素晴らしい国々でした。今回は、そんなスウェーデン、フィンランド、ノルウェーの…
目次 台湾の自然と日本統治下の面影を感じる場所「林田村」 台湾&日本でも有名なあの人がロケした場所? 台湾の自然と日本統治下の面影を感じる場所「林田村」 林田村は、台湾の花蓮市鳳林鎮に位置する場所…
ウズベキスタンと言えば、「青の都」サマルカンドが有名ですが、それ以外にも多くの見所があります。近年旅行先としての人気が高まっており、テレビなどで特集が組まれたりと注目されています! また、ウズベキスタ…
今話題の、ドイツにある天空の城へ行ってきました。その名も「ホーエンツォレルン城」。ドイツのお城といえば「ノイシュバンシュタイン城」を思い浮かべる方が大多数だと思いますが、そこと並び、三大名城、三大美城…
日本でも大きく取り上げられたハワイ島キラウエア火山の噴火。そんな時に行っても大丈夫?なんて思っている方も多いのでは?全然大丈夫、めっちゃ楽しめます!今回は2018年7月末に観光に行ってきたハワイ島の様…
神奈川県にある大山は、江戸時代に行われた大山詣や、現在の国道246号線がかつての大山街道だった事もあり、名前をご存じの方もいらっしゃると思います。今回は実際に「大山」に行ってきましたので、交通手段や…
シアトル観光と言えば、ほとんどの人が訪れる「パイク・プレイス・マーケット(Pike Place Market)」。ここは数々の映画の舞台になったり、世界的にも認知度が高い巨大コーヒーチェーン、スターバ…
ニュージーランドの南島に、スキーやスノーボードで有名な小さな田舎町、カドローナがあります。そして、このカドローナを車で通り過ぎるとき、絶対に見過ごすことのできないのが『ブラフェンス』と呼ばれる珍スポッ…
アメリカといえば・・・大自然、芸術、自由の女神などが思い出されるかと思います。しかし、食に関してはあまり、良いイメージがなく、大味だとか量が多いなどいろんな感想があると思います。ですが、アメリカの東海…
世界遺産の数が堂々一位のイタリア!昼間は観光客で賑わう町も夜になると人が減り、ライトアップされた景色をゆっくりと見ることができます。 今回は、夜の散歩におすすめな3つの都市をご紹介します。 目次 1…
ポーランド観光のベストシーズンは夏!今回は、夏季限定で運行する、観光に便利な特別トラムをご紹介します。 目次 クラクフの夏季限定トラム「0」 ヴロツワフ・ワルシャワの観光用トラム クラクフの夏季限…
「ドイツでの観光」と言えば、何をイメージするでしょうか?多くの方は大都市での有名な観光スポットを訪れることを考えるのではないでしょうか。ですが、大きな街を訪れるばかりがドイツ旅行の醍醐味ではありません…
昨年2017年11月に訪問した『土遊農』に再訪(2018年8月)しました。前回の記事はこちら 目次 外観 伝承野菜ハウス レストラン 料理【2018年8月4日訪問】 2018年8月19日に3回目の訪…
秋田県の中央、小滝山の麓に位置する「角館町(かくのだてまち)」をご存知ですか? 角館町は、江戸時代初期、1620年に芦名(あしな)氏によりつくられた町並みが現代もそのまま残り、日本だけではなく世界中の…
目次 アムステルダムの北と南を結ぶ新しい路線 何もかもが新しくて快適!! 駅はアートな空間♪北南線で観光もよりスムーズに! アムステルダムの北と南を結ぶ新しい路線 今年(2018年)7月22日、…
猫好きの台湾リピーターの間で話題の「猴硐(ホウトン)」という村をご存じでしょうか?一体どんなところなのか、さっそく行ってきました。 目次 台北の喧騒から飛び出してのんびり電車旅 右も左も、猫・ねこ・…
<田子の浦港と富士山/写真提供:一般社団法人富士山観光交流ビューロー> たびこふれ編集部のnishiurashiです。この度、静岡県富士市にある「一般社団法人 富士山観光交流ビューロー」さん主催の視察…
みなさん、「高田馬場駅」で降りたことありますか?JR山手線の発車メロディが「鉄腕アトム」というだけあって、作者である手塚治虫先生ゆかりの地なんです!今回は、そんな高田馬場の街中や、手塚先生ゆかりのお店…
96