![](https://tabicoffret.com/assets_c/2024/08/KOR240801-thumb-283xauto-311868.jpg)
初めての韓国旅行に備えて、絶対しておきたい韓国文化体験
最近流行りの韓国旅行。SNSを開けばみんな遊びに行ってるソウル。日本から近いからこそ簡単に足を運ぶことができる異国の地。文化は似ているようで全く違うので、手軽なのに本格的な海外旅行を楽しめちゃいます。…
4030件中1~20件を表示しています
最近流行りの韓国旅行。SNSを開けばみんな遊びに行ってるソウル。日本から近いからこそ簡単に足を運ぶことができる異国の地。文化は似ているようで全く違うので、手軽なのに本格的な海外旅行を楽しめちゃいます。…
2024年9月のシルバーウィークは3連休が2回あります。有給休暇を追加して東南アジアに4~5日間の海外旅行を検討している人も多くいるでしょう。 ここではベトナム旅行を検討している人に向けて、シルバーウ…
<TOP画像:リンリスゴー湖から見るリンリスゴー宮殿> エジンバラ近郊の知られざる美しい街と村の北部と南部に続く西部編の第2弾です。 【イギリス】エジンバラから日帰り旅行可能な美しい街(西部編1):ス…
サンフランシスコというと、真っ先にゴールデン・ゲート・ブリッジを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 1937年に開通した鮮やかな朱赤の橋は、全長2,773m。サンフランシスコ湾と太平洋をつなぐ…
海が大好きなイタリア人は夏にはこぞって海に向かいますが、夏の旅先として湖もまた人気です。 今回は、ローマから日帰りで行ける湖畔の街、ブラッチャーノをご紹介します。 目次 ブラッチャーノへのアクセス …
パリから北へ約100km、オー・ド・フランス地方のジェルブロワは、「薔薇村」と称される丘の上の村。薔薇の花が咲き誇る季節には、人口100人にも満たない小さな村には、多数の観光客が訪れます。 「今回は、…
ギリシャの首都、アテネ市内にそびえるアクロポリスの丘は、アテネが誇るシンボル。それは、学校の世界史教科書にも載っている、西洋の歴史を代表する遺跡です。 世界遺産にも指定されているアクロポリスの丘の遺跡…
ヨハネスブルグという名前を聞くと、治安の悪い危険な町という印象を持つ人も多くいるかもしれませんが、公共交通機関(バスターミナル、駅等)や徒歩での移動を避け、ツアーに参加する、もしくは車での移動をすれば…
週末プチ旅行。自然が少なく、ストレスが生じやすい大都会では、週末にちょっとした息抜きができれば最高です。私が住むここサンパウロでも同様で、週末に往復3時間以内で行ける近郊の町へのプチ旅行が人気。 旅の…
<TOP画像:新千歳空港から富山きときと空港へ。宿泊するホテルで最初に食べたランチは特産のシロエビを使ったパスタ> 野菜ソムリエの私が旅に出ようと思う時は、「気になる農産物の生育を見たい」とか、「それ…
<トップ画像:国立考古学博物館/提供:Hiberus ©Madrid Destino> 円安と物価高、それに航空券の値段高騰と、日本人が海外旅行をするのに強い向かい風が吹く今日この頃。旅行費用は少しで…
ウユニ塩湖、マチュピチュ、イグアスの滝とメガ級観光地が勢揃いの南米諸国の中で、旅人がついスルーしてしまう国ナンバーワンと言われるのがパラグアイ。 特に目立った観光地は何もなく、以前はブラジルのビザが取…
今年は大型連休が取りやすい年で、お盆は最大9連休で海外旅行に出かける人も多かったと思います。YouTuberやSNS内では、インドへ一人旅をした動画がたくさん出ています。 旅人が増えるとなぜかインドは…
皆さん、ボンジョルノ!イタリア・シチリア在住ライターのサエコです。 「海に行ってる?」「海に行くの好き?」「(今から)海に行くの?」 これは友人や同僚、近所の人から夏によく聞かれる質問です。イタリア人…
2003年4月、北海道むかわ町穂別地区で、完全な状態の尾椎骨の化石が発見されました。白亜紀の穂別地区は海の底だったため、最初は「首長竜の化石ではないか」と考えられていましたが、調査の結果、日本古生物学…
タンザニアといえば野生動物を間近で見られるサファリツアー、世界遺産のあるザンジバル島、身体能力の高いマサイ族のダンス...。こんな有名どころが頭に浮かぶかもしれません。一方で、タンザニアの歴史は?と聞…
今回私は、2020年に日本遺産(※)に認定された山梨県の昇仙峡へ行ってきました。 新宿駅から特急で甲府駅まで2時間弱、そこからバスに乗り30分ほどで訪れることができるお手軽観光スポットです。でも、多く…
静岡県の三島市は、富士山の南側、伊豆半島の付け根に位置し伊豆や富士・箱根・方面への起点となる静岡県東部の交通の要所です。 三嶋大社の門前町として、そして、東海道五十三次の11番目の宿場町として古くから…
<TOP画像:ムスコカチェアー(Muskoka chair)> カナダのオンタリオ州からケベック州にかけては秋の紅葉が美しく、人気の旅行スポットです。アルゴンキン州立公園は最たる場所ですが、今回紹介し…
昨年、ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に選ばれた今注目の岩手県盛岡市。 その盛岡市を代表するお祭りの1つである「盛岡さんさ踊り」。1つの祭の中で太鼓が参加する数では日本一を誇り、…
6