映画「ダ・ヴィンチ・コード」に登場する彫刻の美しいロスリン礼拝堂で謎解…
ロスリン礼拝堂は、 スコットランドのエジンバラ近郊にある15世紀に建てられたゴシック建築の美しい礼拝堂です。 ロスリン礼拝堂は、内部の壁と天井一面に、そして外部にもたくさん彫刻が施されている荘厳な礼拝…
2022/12/28
『 観光 』に関する記事は全3673件です。
ロスリン礼拝堂は、 スコットランドのエジンバラ近郊にある15世紀に建てられたゴシック建築の美しい礼拝堂です。 ロスリン礼拝堂は、内部の壁と天井一面に、そして外部にもたくさん彫刻が施されている荘厳な礼拝…
2022/12/28
その昔、琉球王国だった名残りなのか、それとも美しく青い海の色のせいなのか、日本に居ながらにして異国にいるような気分になれるビーチリゾート地、沖縄県に属する八重山諸島にある「石垣島」へ初めて行ってきまし…
2022/12/28
日本ではどんどん寒さが厳しくなってきていますね。それに対しタンザニアは、12月に入ると日を追うごとに暑さが増していきます。これから大雨季の始まる3月まで、過酷な太陽が照りつける乾季が続きます。暑すぎて…
2022/12/27
世界中の街がキラキラするこの季節。ロンドンの街中も宝石箱のように煌めきはじめます。 大通り、マーケット、デパート。。。どこへ行ってもゴージャスなデコレーションやイルミネーションでいっぱい! 今回はロン…
2022/12/26
アブダビは過酷な夏を終え、ベストシーズンの入り口にいます。マスク着用義務もほとんど撤廃され、定期的に受けなければならなかったPCR検査も不要となり、この冬は久しぶりに何も気にせず楽しく過ごせそうです!…
2022/12/26
ヨーロッパのクリスマスマーケットといえばドイツのイメージが強いかもしれませんが、イタリアにもクリスマスマーケットの有名な街があります。 中でも有名なクリスマスマーケットが集まるのが、イタリア北部の南チ…
2022/12/25
クリスマスマーケットというとドイツが有名ですが、イギリスでも各地で様々な規模の「クリスマスマーケット」が楽しめます。 インフレが加速中のイギリスではクリスマスマーケットにもその波が!?イギリスの大学都…
2022/12/24
<TOP画像:湯村温泉街の中心 荒湯> あなたは「但馬(たじま)」というエリアをご存知ですか? 兵庫県の北部にある「但馬」は播磨、丹波と接し、北に向かうと山陰に至る位置にあります。 観光という観点から…
2022/12/23
ヒンドゥー教徒が圧倒的大多数を占めるインド。 インド全土で大々的に祝われる一大イベント「ディワリ」の後にやってくるクリスマスはどんな様子なのでしょうか?街の様子をレポートします! 目次 今年のクリス…
2022/12/23
ドイツの冬の風物詩とも言えるクリスマスマーケット。そんなクリスマスマーケットは、ドイツの大都市で数多く開催されています。 首都ベルリンも例外でなく、多くのクリスマスマーケットが開催されます。そのなかで…
2022/12/22
自然の力強さや神秘を感じられる滝。大分県は、そんな滝の名所や観光スポットが豊富にあるエリアであることをご存知でしょうか? 今回の記事では、大分県にある人気の滝8選を紹介します。それぞれの滝の魅力や特徴…
2022/12/17
寒くどんよりした11月のドイツ。冬時間で夕方にはもう暗くなり、心が鬱々としてきます(泣) そんなとき、心をぽっと明るくさせるのが、クリスマス支度の始まる気配。お店のショーウィンドウがクリスマス仕様にな…
2022/12/15
毎年11月下旬からクリスマス頃まで、欧州各地でひらかれるクリスマスマーケット。 地元民のみならず、世界中から訪れる観光客をも魅了するクリスマス市ですが、過去2年間はコロナ禍の影響もあり、開催を断念せざ…
2022/12/14
<TOP画像:ウィーン市庁舎前クリスマスマーケットの入り口> ウィーン最大にして、最古のクリスマスマーケットの流れを汲む、ウィーン市庁舎前広場のクリスマスマーケット。例年多くの観光客でにぎわい、大きな…
2022/12/14
奥三河の秋の風物詩・四季桜(シキザクラ)をご存知でしょうか?春と秋から冬にかけて二度開花する二季咲きが最大の特徴の桜です。 なんと豊田市小原地区は、四季桜が町の至るところに植わっている全国有数の町。1…
2022/12/13
日本ではあまり知られていないかもしれませんが、ギリシャの島々はじつに個性豊かです。イタリア半島の南とギリシャの間にあるイオニア海の島々は、緑豊かでしっとりとした雰囲気が特徴。 ギリシャ語でエプタニサ(…
2022/12/13
オーストラリアの人はなにかとマーケットが好きで、週末になればどこかしらでマーケットが開催されている気がします。 ローカルの野菜や果物など、その地域の台所的存在のマーケットもあれば、母の日やクリスマスな…
2022/12/11
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 日本百名山の鳥海山(ちょうかいさん)は標高2,236m、東北第2の標高を誇る山。鳥海山北麓北側に位置する不思議の森『獅子ヶ鼻湿原(ししがばなしつげん)』はブ…
2022/12/04
今回は、コートジボワールの伝統的文化や生活を体験しながら学ぶことのできるエコビレッジ、ドメインビニを紹介します。 <アビジャン、プラトー地区の夜景> 目次 西アフリカの優等生、コートジボワールとは?…
2022/12/03
「三十三観音巡礼」という、旅のカタチをご存知でしょうか。 観音様は救いを求める人々を観察し、助けたい人に一番ふさわしい姿になって現れる、その姿が三十三身あると言われています。 そのことにちなみ、日本各…
2022/12/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.