
野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~広島への旅(レモン)
<トップ画像:たわわに実るレモンの木> 野菜ソムリエの私が旅に出ようと思う時は、「気になる農産物の生育を見たい」とか、「それらを育てている生産者にお話を聞きたい」ということから始まります。 地図を広げ…
4169件中1~20件を表示しています
<トップ画像:たわわに実るレモンの木> 野菜ソムリエの私が旅に出ようと思う時は、「気になる農産物の生育を見たい」とか、「それらを育てている生産者にお話を聞きたい」ということから始まります。 地図を広げ…
<トップ画像:イギリスの国民的詩人ウォルター・スコット卿の邸宅アボッツフォード> 前回ご紹介したスコットランドのエジンバラ近郊の知られざる美しい街と村の南部編です。 日帰りできるところばかりですので、…
春の疲れが溜まる季節。休日はどこかへ行ってリフレッシュしたいと思いませんか。 あえて、ちょこっと強行なスケジュールで遠出をして現実逃避をする小旅行。それが私なりな息抜き方法の1つなんです! しかし、そ…
台湾は、日本から飛行機で約3〜3時間半と近く、気軽に行ける海外旅行先として人気があります。ただ、台湾旅行が初めての方や久しぶりの方は、どこで何をしようか悩んでしまう人も多いはず。そんなときは、何で有名…
<トップ画像:ルアンパバーンの行事(オークパンサー)の様子> ラオスにはたくさんの盛り上がるイベントがあります。他の国ではできないような体験もラオスで体験することができるでしょう。時には子どものように…
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は長崎にある「グラバー園」です。鎖国を経て、開国への道を歩みだした日本。外国と交流をするために長崎港を開港した後、来日したトマス・…
ベトナム南部ホーチミンは日本人旅行者に人気の観光地となりますが、2020年の新型コロナ以降、町も様変わりしています。ここでは2024年最新版として、ホーチミンのドンコイエリアを紹介。また、ベンタイン市…
<TOP画像写真提供:秋田県観光連盟「アキタファン」> こんばんは!たびこふれライターの中尾です。日本の夏の風物詩といえば盆踊りを思い浮かべる方が多いと思います。 盆踊りは各地で行われ、老若男女が参加…
淡い新緑から鮮やかな緑へ、山の色合いが変わってくる初夏の季節。山間部のエリアを巡れば、この時期ならではの緑の癒しが待っています。 今回は、中伊豆にある湯ヶ島温泉「民宿わらじ」と西伊豆スカイラインをご紹…
初夏になると、訪れたくなる場所が「伊豆半島」です。鮮やかな青い海と濃い緑が織りなす風景が素晴らしく、山海の幸が揃う極上の料理と食材が待っています。 そこで今回は、東伊豆にある「稲取リゾート」と稲取細野…
インドは性犯罪が多い、暴行事件が多いとよく言われており、報告されているだけで年間3万件以上もの事件が起こっていると言われています。 そして、2024年3月にはスペイン人カップルYouTuberがインド…
<TOP画像:会いたかった柑橘たち> 野菜ソムリエの私が旅に出ようと思う時は、「気になる農産物の生育を見たい」とか、「それらを育てている生産者にお話を聞きたい」ということから始まります。 地図を広げて…
みなさん、こんにちは! 海外旅行となると飛行機での移動がメインな方が多いと思います。でも実は、インドネシア国内は電車移動も快適で便利なんです! ジャカルタからジャワ島最東部のバニュワンギまで繋がってお…
多民族国家のシンガポールにある、イスラム系のお店が立ち並ぶアラブ街のご紹介です。MRTブギス駅から徒歩で北に歩いた先にある、大きなモスク、サルタン・モスクやアラブ・ストリート周辺がアラブ街と言われてい…
ゴールデンウィークのような大型連休、どこも混みあっていて出かけるのが億劫になっている人も多いはず。そんな皆さんにおすすめしたいのが、穴場スポット満載の千葉南西部エリア。最近は軒並み新しい施設やお店もで…
金沢と言えば主要な観光地が密集しているので日帰り旅行に最適!というイメージでしたが、今回はTHE HOTEL SANRAKU KANAZAWAに宿泊し、1泊2日で金沢を旅行してきました。 また、白えび…
皆さんはニューヨークの地下鉄と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか? 古い、汚い、怖い、などネガティブなイメージしかないかもしれません。実際、私も地下鉄を利用する前まではそう思っていました。ところ…
<トップ画像:夜明け前、色づきだした地平線が美しい> 天空の鏡と云われる、ボリビアのウユニ塩湖。その広さは四国の半分強もあります。乾燥した塩の大地に雨が降って水が溜まることで息を吞むような…
LCC(格安旅行会社)の就航により、近年ますます身近になったベトナム。街歩き、グルメ、ショッピング、自然など、旅の目的に応じて多彩な楽しみがあるのも魅力です。 「せっかくならベストシーズンに訪れたい」…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は青森県、いえ東北の、いえいえ日本を代表する観光地です。 四季折々の素晴らしい風景を堪能できるとあって全国から個人・ツアーを…
17