
【マレーシア】美食の街イポー観光
ここ最近マレーシアのコロナ新規感染者はだいぶ減少し、コロナが蔓延する以前の生活に戻りつつあります。 しかし相変わらずRMCO(Recovery Movement Control Order)は継続中で…
3679件中1~20件を表示しています
ここ最近マレーシアのコロナ新規感染者はだいぶ減少し、コロナが蔓延する以前の生活に戻りつつあります。 しかし相変わらずRMCO(Recovery Movement Control Order)は継続中で…
日本では、サイモン&ガーファンクルの『スカボロー・フェアー』の歌で有名なスカボローの港町。実は、スカボローは、イギリス人やアイルランドの人にとっては、わりと身近な観光地です。夏はもちろんのこと、冬から…
目次 僕にとっての『ほとけ様』 浄土寺へのアクセス 浄土寺の境内 浄土寺の国宝・浄土堂(阿弥陀堂) 浄土寺の国宝・阿弥陀三尊様 西方極楽浄土よりの来迎の姿として浮かび上がる阿弥陀三尊様 極楽浄土の阿…
世界的に見ても状況があまり良いとは言えないメキシコのコロナですが、さすがに3‐4ヶ月も引き籠っていると、どこかへ行きたくなってしまいますね。 今回は三密を避けながら楽しめる近場のセノーテ・ヤクスキンに…
目次 首都ストックホルムから電車で2時間の町、Säter(セーテル) セーテル中心部(Säters stad) 冬には巨大なアイスリンクと化する湖 Ljustern(ユーステン) スウェーデン国内で…
目次 兵庫県明石市は日本標準時・子午線の町 明石市立天文科学館 明石市立天文科学館の外観 明石市立天文科学館のエントランスロビー 明石市立天文科学館の展望室(14階) 明石市立天文科学館の日時計広場…
まだまだ残暑厳しいギリシャですが、9月に入り徐々に日常に戻りつつあります。 今年は世界中が新型コロナウイルスにより大変なことになってしまい、ここギリシャも例外ではありませんが、夏のバカンスをとても大事…
目次 ビルグフェスはどんなお祭り? 開催される時期と注意点 人々に愛される理由 幻想的な夜 まとめ ビルグフェスはどんなお祭り? Birguビルグ(別名Vittoriosaビットリオサ)は、…
オーストリアでは、各地で円形劇場や公衆浴場など、多くの古代ローマ時代の遺跡が発掘されています。それもそのはず、ドナウ河より南側は、0~5世紀の間には古代ローマ帝国の属州として栄えていました。当時建設さ…
異国の地で旅行をすると、日本と勝手が違って驚くことがあります。このような日本と違いがあるものの一つは鉄道です。場合によっては電車に乗れなくなってスケジュールがくるい、旅行を楽しめなくなってしまうでしょ…
こんにちは!また旅にゃんこです。 東京2020オリンピック聖火が≪2020年9月1日(火)~11月1日(日)≫の期間限定で展示されるときいて、日本オリンピックミュージアムに行ってきました! >>日本オ…
新型コロナが拡大するインドですが、国内便のフライトが再開し、観光都市が観光客の受け入れを始めました。自粛で何もできない&どこにも行けないストレスが溜まりに溜まっていた筆者は、思い切って南インドのリゾー…
スペインに住んで19年目になりましたが、世界遺産や歴史的モニュメントや味のある小さな村、すばらしい海や山の自然などなど、スペインには見どころが満載だとしみじみ思っています。ガイドブックには載っていない…
このような題名をつけたのは、関西風のボケをかましたわけではありません。きちんと理由がありますので、是非読み進めてくださいね。 ベニスは、正式にはベネツィア。ベニスは、英国名です。日本ではベニスという名…
世界中からアツい視線を集めている、スペインのとある街をご存じでしょうか。その名は「ビルバオ」。聞き馴染みがないかもしれませんが、「美術」と「美食」、そして「美しい街並み」と、さまざまな美に触れられる街…
今回は"情熱の国"スペインを代表する世界遺産・サグラダ・ファミリア(聖家族教会)をはじめとした『アントニ・ガウディの作品群』を紹介いたします! "芸術の街"とも称され、世界中の観光客を魅了し続けるバル…
新型コロナウイルスのせいで自粛が続く毎日です。感染者が増加する一方のインドは3か月ほど州をまたぐ移動はできませんでしたが、7月にビーチで有名な南インド・ゴアが「観光客の受け入れを開始する」と発表しまし…
初めてハワイへ旅行するにあたり、観光スポット選びで悩む方もいるのでは。ハワイの中でも渡航者の多いオアフ島には、グルメスポットやアクティビティ、歴史的な施設までさまざまなスポットが充実しています。 この…
八丈島は東京・竹芝桟橋から南に約300キロ離れた火山島です。伊豆諸島の中では2番目に大きい島ですがほとんどが山に占有されているため、観光地エリアの多くは山のふもとに位置しています。八丈島はリピーターに…
8月末、ドイツ北部のリューゲン島にあるバルト海沿いのリゾートの町、ビンツ(Binz)に行って来ました。 目次 太陽が燦々と輝く美しい場所を求めて 長距離電車は満席 ホテルの様子 海辺は超ハイシーズン…
42