
台湾客家文化に触れ希少で高価な烏龍茶「東方美人茶」と出会う
台湾政府観光局イチオシの新エリア 一般的に台湾の観光地は台北とその東側の九フン、十分が有名ですが 今回は客家(はっか)文化を強く残す台三線、客家ロマンチック街道に赴きました。 そこでは素朴ではあります…
4073件中1~20件を表示しています
台湾政府観光局イチオシの新エリア 一般的に台湾の観光地は台北とその東側の九フン、十分が有名ですが 今回は客家(はっか)文化を強く残す台三線、客家ロマンチック街道に赴きました。 そこでは素朴ではあります…
★はじめに 某旅行会社勤務の「ます」です。ヨーロッパが大好きでいろいろ行ってます。 さてこの度は9月14日から7日間、フィンランドの秋を訪ねてきました。北の大地フィンランドは秋真っ盛りで黄金に染まる森…
来年2018年にデスティネーションキャンペーンが行われる山陰地方。今年の8月にその視察に行った際の様子を2回に分けてお届けします。今回は後編です。 >「鳥取の大自然と歴史・文化に触れる ノスタルジック…
9月の三連休を利用して、紅葉真っ盛りの旭岳(あさひだけ)へ。旭岳は標高2,291mと北海道で最も高い山であり、北海道のちょうど真ん中辺りに位置している。 金曜日の夜21時過ぎに札幌を発ち、深夜1時ちょ…
日本からケアンズには、成田空港からも関西空港からも直行便があり、日本との時差も1時間ですから、体の負担も軽く、とても日本から遊びに行きやすい街です。 ただ、難点を言うのであれば・・・とっても朝早く到着…
山陰デスティネーションキャンペーン 2017年8月23日~25日までの3日間、「山陰デスティネーションキャンペーン」の視察へ行って参りました。デスティネーションキャンペーンとは、JRと自治体などが共同…
ひょんなことで20数年ぶりに台湾に行くことになり、何かと調べたところ、結構人気があるらしい... 50手前のオヤジにもその魅力がわかるのか?と不安ながらも台湾へ出向いた。 直行便にてあっという間に台北…
以前ご紹介したホエールウォッチングの拠点、Los Órganos(ロス・オルガノス)。ペルー北海岸部のピウラ州にある小さな港町ですが、このロス・オルガノス周辺から北のトゥンベス州にかけてペルー有数のリ…
年間35万人以上の日本人観光客が訪れるホーチミン市。南国の気候なので日差しが強いですが、観光名所は意外と距離が近く、タクシーを使わずに徒歩で各名所を移動することができるのは大変魅力です。そこで、今回は…
先日、両親と妹が上海へ遊びに来ました。私たち40代夫婦と2歳の娘を合わせて、性別も年代もバラバラの老若男女が入り混じったグループで出かけるのにピッタリの中国風サーカス、「上海雑技」をご紹介します。 …
タイガーバームを耳にしたことがある方は多いかと思いますが、タイガーバームガーデン(Haw Par Villa/ハウパーヴィラ)という非常に奇抜な公園があるのをご存知でしょうか。実はお笑い芸人さんがトー…
前回に続き、山西省太原をご紹介致します。今回は有名な遺跡と食べ物です! 太原屈指の名勝地「晋祠」 時代は、周王朝(紀元前11世紀から3世紀頃)にまで遡ります。周王朝が衰退して諸侯が天下を争っていた乱…
日本の離島といえば皆様どこを思い浮かべるでしょうか?北は礼文島から南は波照間島まで日本には数多の離島があります。今回は瀬戸内に浮かぶ小豆島を訪ねました。 島へ行くには船 小豆島へは船にて移動。アクセス…
ノスタルジック街道(台三線)とは!? 「台三線(たいさんせん)」は台湾の台北から屏東(へいとう)まで南北に貫く全長436.8キロに及ぶ街道です。今回はその中で桃園平鎮から台中新社までの150キロの区間…
エニスコーシーの町に聳え立つお城 アイルランドには、大小様々なお城が存在します。現在も子孫が住んでいる場合もあれば、経費が掛かり過ぎて売る羽目になったり、廃墟になったり、ミュージアムに姿を変えることも…
皆さま、アロハー♪私たち日本人にとって一番身近な海外、ハワイ。もう何度も訪れているリピーターの方も多いのではないかと思います。そんなハワイフリークの方々にも意外と知られていない穴場スポットが「ヌウアヌ…
ニュージーランドで唯一フランス人が開拓した町アカロアは、今でもフランスの伝統が色濃く残る小さな港町。クライストチャーチから車で一時間とアクセスも良く、地元の人がのんびり週末を過ごす場所として人気です。…
「天然のいけす」で獲った富山湾鮨(高岡) 北アルプスから豊富な酸素と栄養分が供給され、また、海底の地形が沿岸から急激に深い海底谷となっているため、漁場と漁港の距離が極めて近い富山湾。 漁港に近い位置で…
昨年(2016年)10月に満88才でプミポン国王(ラマ9世)が崩御されて、早1年が経とうとしています。そして、お亡くなりになられた国王の葬儀が、10月25日(水)~29日(日)の5日間で開催される事が…
日本一の温泉地「草津温泉」に行ってきました。 群馬県の草津温泉は、その圧倒的な湯量とバラエティ豊かな泉質、そして魅力ある温泉街で「観光経済新聞社主催のにっぽんの温泉100選」でなんと14年連続第1位を…
146