
"懐かしいんだけど... 新しい台湾の魅力発見!" ノスタルジック街道…
ノスタルジック街道(台三線)とは!? 「台三線(たいさんせん)」は台湾の台北から屏東(へいとう)まで南北に貫く全長436.8キロに及ぶ街道です。今回はその中で桃園平鎮から台中新社までの150キロの区間…
4198件中1~20件を表示しています
ノスタルジック街道(台三線)とは!? 「台三線(たいさんせん)」は台湾の台北から屏東(へいとう)まで南北に貫く全長436.8キロに及ぶ街道です。今回はその中で桃園平鎮から台中新社までの150キロの区間…
エニスコーシーの町に聳え立つお城 アイルランドには、大小様々なお城が存在します。現在も子孫が住んでいる場合もあれば、経費が掛かり過ぎて売る羽目になったり、廃墟になったり、ミュージアムに姿を変えることも…
皆さま、アロハー♪私たち日本人にとって一番身近な海外、ハワイ。もう何度も訪れているリピーターの方も多いのではないかと思います。そんなハワイフリークの方々にも意外と知られていない穴場スポットが「ヌウアヌ…
ニュージーランドで唯一フランス人が開拓した町アカロアは、今でもフランスの伝統が色濃く残る小さな港町。クライストチャーチから車で一時間とアクセスも良く、地元の人がのんびり週末を過ごす場所として人気です。…
「天然のいけす」で獲った富山湾鮨(高岡) 北アルプスから豊富な酸素と栄養分が供給され、また、海底の地形が沿岸から急激に深い海底谷となっているため、漁場と漁港の距離が極めて近い富山湾。 漁港に近い位置で…
昨年(2016年)10月に満88才でプミポン国王(ラマ9世)が崩御されて、早1年が経とうとしています。そして、お亡くなりになられた国王の葬儀が、10月25日(水)~29日(日)の5日間で開催される事が…
日本一の温泉地「草津温泉」に行ってきました。 群馬県の草津温泉は、その圧倒的な湯量とバラエティ豊かな泉質、そして魅力ある温泉街で「観光経済新聞社主催のにっぽんの温泉100選」でなんと14年連続第1位を…
ダチア・マラソンの舞台になっているオラシュティエの山々にまたがる「ダキア人の要塞(Ruina Daco-Romana)」は、ルーマニアの世界遺産の一つ。日本語表記名称は、「オラシュチエ山脈のダキア人…
カイロ市内にある「エジプト考古学博物館」がギザに移設する計画、工事が進められているって知っていましたか? 「エジプト考古学博物館」は、ツタンカーメンの黄金のマスクが展示されていることで有名な博物館です…
日常生活の中で"途中下車"って、実は簡単なようで難しい。よほど急ぎか、よほどの理由でもない限り、いつかいつか・・・と先延ばしになるものですよね。いつもいつもバスの中から眺めて気になっていた景色。獅子…
ポツダムという都市名を聞いたことがある人は少なくないでしょう。それは第二次世界大戦終結のためにソビエト、アメリカ、イギリスの首脳が集まって会談を行い、ポツダム宣言が行われた都市のことです。こうした歴史…
南アフリカはクルーガー国立公園をはじめ数多くのサファリがあり、さまざまな動物を見て楽しむことが可能ですが、大きな動物だけでなくバードウォッチングを楽しむ人も少なくありません。 今回訪れたのは、ケープタ…
ワイン作りに適した大地 トルコは、ワイン作りの歴史は古くヒッタイト時代にまで遡ります。主に、エーゲ海地方、カッパドキアなどの中央アナトリア地方、イスタンブールから西のトラキア地方、地図で見てみると、か…
今回は、5月28日~6月2日と6日間にわたって、シンガポールより【ボイジャー・オブ・ザ・シーズ】に乗船してきました! まず・・・ シンガポールクルーズターミナルに到着!バスを降りた所でスーツケースを預…
ドイツは数多くの世界遺産がある国です。そのためドイツを旅行すれば、幾つかの世界遺産を訪れることができるでしょう。そんな世界遺産で訪れるのをお勧めしたいのが、デッサウの街にあるバウハウスです。それは現代…
今年の7月末、スイス南西部のヴァリス州(Wallis)にあるランダ(Randa)という場所に、世界最長の歩行者用吊り橋が開通した。夏期ハイキングシーズン終盤に当たる先日の9月11日に好天を狙って訪問し…
前回ご紹介した紅茶の名店、「ベティーズ・カフェ・ティールーム」が店舗を構えているノース・ヨークシャー州の都市、ヨーク。歴史的な町として良く知られ、英国内でも人気の観光地のひとつとなっています。 一瞬に…
近年、ポーランド陶器(ボレスワヴィエツ)の知名度がぐんと上がりましたが、ポーランドには、かわいい伝統工芸品、民族衣装、インテリアなどまだまだたくさんあります!これらを一気に楽しめるのがMuzeum …
9月も半ばを過ぎ、まだ半日登園ではありますが娘の幼稚園も始まって、すっかり通常の生活が戻ってきたイタリア。今日は、今年の夏の思い出を振り返って、バカンスで訪れたガルダ湖の街をご紹介したいと思います。 …
台湾にはいたる所に老街があるのですが、今回はバロック様式の美しい街、大渓老街(たいけいろうがい)に行ってみました。ちなみに老街とは、清朝末期や日本統治時代につくられた街並みのことを言います。 大渓老…
153