
"ブラジルのスイス"として知られるカンポス・ド・ジョルダンに行ってみよ…
目次 ブラジルのスイス?!カンポス・ド・ジョルダン 家族連れにおすすめのコテージ カンポス・ド・ジョルダンに生えているパラナ松とは? 観光列車に乗ってみよう カンポス・ド・ジョルダンの名物とは? …
3787件中1~20件を表示しています
目次 ブラジルのスイス?!カンポス・ド・ジョルダン 家族連れにおすすめのコテージ カンポス・ド・ジョルダンに生えているパラナ松とは? 観光列車に乗ってみよう カンポス・ド・ジョルダンの名物とは? …
イタリアの中でも人気の観光都市フィレンツェから、ほど近い場所に日帰りでちょっと違う雰囲気を味わえる都市がいくつかあります。 そのうちのひとつが「シエナ」です。中世の雰囲気をそのまま残していてまるでタイ…
今回訪れたのは夢の浮島と呼ばれる「利尻島(りしりとう)」と花の浮島と呼ばれる「礼文島(れぶんとう)」です。 6月の半ばに往復利尻空港の飛行機利用で利尻島に1泊、礼文島に1泊の2泊3日の行程です。 旅行…
流れてしまった「流れ橋」が2018年6月8日に復旧です 時代劇の定番ロケ地で有名な「流れ橋」です。テレビ等で見たことがある方も多いと思います。まずは流れ橋(上津屋橋)の場所のご紹介。京都の山城地区、八…
目次 超高級ブランドの牛肉で有名な松阪にやってきました! 松坂城跡 本居宣長ノ宮 御城番屋敷 次回は松阪牛に御朱印めぐりもいいかも 超高級ブランドの牛肉で有名な松阪にやってきました! 近鉄で来まし…
目次 遺跡の街、トルヒーヨに位置する博物館 17世紀に建てられた美しい屋敷を利用 博物館の様々な展示物たち 国立トルヒーヨ大学・考古学人類学歴史学博物館 遺跡の街、トルヒーヨに位置する博物館 ペル…
ベトナムの中南部に位置しているムイネーは、外国人に人気のリゾートエリア。常夏の気候のため年間を通して気温は高く、東南アジアのビーチエリアらしい南国旅行を満喫することができます。そのムイネーに来たからに…
<目次> 迫力の氷河クルーズ 2泊3日でのんびり観光を楽しみます 公園内で一番有名なペリトモレノ氷河 迫力の氷河クルーズ 風の大地と呼ばれている「パタゴニア」。パタゴニアというと氷河が有名ですが、…
目次 サイクリングでブームのしまなみ海道 そんなしまなみ海道の起点でもある尾道にある千光寺公園へ 続いては、アニメでもおなじみの港町・鞆の浦(とものうら)へ サイクリングでブームのしまなみ海道 サ…
こんにちは!みっきぃです。青森から北海道までツアー企画の為の視察出張してきましたのでその魅力をお伝えしたいと思います。 目次 薫風にむせぶ新緑の5月、とある十和田市の農家を訪ねました。 所変わって、…
3月下旬にアメリカ東海岸に行ってきました!主な目的地はニューヨーク。映画に出て来るような街を見てみたい!と思い、アメリカ東海岸への旅を決めました。 また、せっかく行くならニューヨークだけでなく他の街も…
アンテロープキャニオンはアメリカ西海岸アリゾナ州にあり、ナバホの聖地。グランドサークルの中で1番人気といっても過言ではない人気の観光地となっている場所です。「アンテロープキャニオン」という名前を聞いた…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 山形県といえばフルーツ王国。なかでも高級フルーツさくらんぼの収穫は日本一を誇っています。さくらんぼの収穫は例年6月~7月ですが、さくらんぼは非常にデリケ…
大隅半島(おおすみはんとう)は、明治維新から150周年をむかえ、大河ドラマなどでますます盛り上がるスポットです。西郷どんや島津のお殿様ゆかりの地やここでしか味わえない食など九州の「端っこ」にありながら…
沖縄の世界遺産といえば琉球王国の首都があった「首里城跡(しゅりじょうあと)」が有名です。しかし、実は沖縄には世界遺産が9つあることをご存知でしたか?2000年に世界文化遺産に登録された「琉球王国のグス…
<目次> ダニーデンってどんな都市? 世界イチ急な坂道! 歴史が豊かです! 南島に行く際は是非ダニーデンへ! ダニーデンってどんな都市? ニュージーランドの南島にある都市、ダニーデンに行ってきまし…
こんにちは。100カ国制覇を目指すカントリーハンター見習いのケイティです。今回は、UAE(アラブ首長国連邦)の7つの首長国のひとつドバイに2泊4日の弾丸ツアーで行ってきました! <目次> UAE(ア…
アイキャッチ:Photo by Matty Adame on Unsplash イタリアのポップミュージックって? 皆さんはイタリアの音楽というと、どういったイメージをお持ちでしょうか。イタリア音楽と…
<目次> 世界でもっとも住みやすい都市 メルボルンと言えば「カフェ」 お気に入りのカフェを見つけよう 時間がある方は裏路地へ イベントも盛りだくさん! 世界で最も住みやすい都市 オーストラリア・ビ…
<目次> ORC(オリエンタルエアブリッジ)で五島列島へ 五島コンカナ王国へ 福江朝市を見学しました 漁師食堂で海産物の朝食を 世界遺産!五島列島の教会へ 五島藩主の居城跡 石田城址へ 文化ゾーンに…
100