
【神奈川・三浦半島】変わりゆく三崎 新しい時代への挑戦
<トップの画像:古民家の旅宿の内部> 神奈川県の三浦半島、三崎というと、マグロ、城ケ島、三浦大根などが有名ですね。 首都圏から意外に近い(東京から1時間半~2時間位)ので、週末のおでかけ観光地としても…
3832件中1~20件を表示しています
<トップの画像:古民家の旅宿の内部> 神奈川県の三浦半島、三崎というと、マグロ、城ケ島、三浦大根などが有名ですね。 首都圏から意外に近い(東京から1時間半~2時間位)ので、週末のおでかけ観光地としても…
ベルリンには170館以上もの博物館や美術館があると言われています。そんなベルリンに新しい博物館が誕生しました。それはフンボルトフォーラムと呼ばれる博物館や大学が集まる複合文化施設です。魅力的なイベント…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 長野県が推進している『信州型ユニバーサルツーリズム』を体験しました。『信州型ユニバーサルツーリズム』とは、年齢や国籍、障がいの有無に関わらず、自然豊かな信…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。期間限定なので急いで記事を作り上げました...。 大阪梅田の阪急三番街にて阪急三番街とANA(全日空)がコラボレーションしてイベントを開催しています。このイベ…
タイへ観光に行く日本人は毎年約180万人。渡航ができないコロナ禍で寂しい思いをしている人もたくさんいることでしょう。そんなコロナ禍でもタイを満喫できるのは、千葉県成田市にあるお寺、ワット・パクナム。こ…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 「おみくじ」はたまに引くものだと僕は思っていましたが、毎月参拝している兵庫県の尼崎えびす神社の宮司から「おみくじ」は何かあるごとに引くことをすすめられたこと…
ベトナム中南部フーイエン省は、日本人旅行者にはまだ知名度はありませんが、近年はリゾート開発が進み、じわじわと観光客が増えている穴場の観光地となります。東部は南シナ海に面していることから、ビーチリゾート…
第二次世界大戦後から1989年まで共産主義だったポーランド。クラクフ中心街から東へ約8kmのNowa Huta(ノバ フタ)地区は、戦後、1949年につくられた理想都市。製鉄所を中心とした工業地帯で、…
パンデミックの最中にニューヨークにて新たなアトラクションやレストランが次々とオープンしたことをこれまでにもお伝えしましたが、今回はミートパッキング地区の近くにできたユニークな水上公園「リトルアイランド…
今回は橿原神宮へ行ってから近鉄特急 ひのとりに乗車してきました。 今回の記事は、前回の記事と同じ日にあったできごとです。吉野から橿原神宮に移動し、その後ひのとりに乗車した流れになっています。実際の旅程…
バリアフリーで、キッズ向け施設も多く、子連れに優しい街「お台場」。意外とアクセスが良いので、子連れ東京旅行の宿泊地としてもおすすめです。今回は、子連れでのお台場宿泊の利点と、宿泊しなくても楽しめるホテ…
神戸と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?神戸牛や洋館巡りなどのイメージがあると思います。最近私は地元である神戸を取材して歩いているのですが、まだ行ったことのない場所も多く、知らないことだらけなのだ…
淡路島のホテルといえば、島の南側の海辺で温泉があって!お刺身が新鮮で!浴衣でのんびりというイメージでしたが、今回私が泊まった『GRAND CHARIOT北斗七星135°』は、2018年5月に島の北側に…
兵庫県に「空の駅」があるのをご存知ですか?その名前に惹かれて調べてみると、「東洋一の鉄橋」と呼ばれた「余部鉄橋」の関連施設があると知り、香住ガニを食べに旅する際に立ち寄ってみました。 目次 東洋一と…
茨城県南東部に位置する「霞ヶ浦(かすみがうら)」は、日本で2番目の大きさを誇る湖。 巨大な白い帆を広げて湖面を走る帆引き船(ほびきせん)や、強力なパワーが宿るといわれる東国三社巡り、れんこんをはじめと…
山口県の県庁所在地の山口市は、平成の大合併などで現在こそ瀬戸内海に面していますが、市役所や県庁など町の中心は今でも内陸の盆地の中にあります。ここかつては西の京と呼ばれ、中世の大内氏や近世の毛利氏ゆかり…
北海道・千歳市は、空の玄関として有名です。フライトまでのひと時を新千歳空港で過ごすのもよいですが、街には立ち寄ってみたい観光施設がたくさんあります。その中のひとつ「サケのふるさと 千歳水族館」は、淡水…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今回ご紹介するのは新潟県魚沼市で春のごくわずかな期間でしか見ることができない「雪上桜」と「雪流れ」です。近年、書店には絶景をテーマにした本が並んでいますが、…
今回の舞台は、島根県。出雲大社を筆頭に、神話に縁のあるパワースポットが多数存在する地域です。その中でも縁結びの聖地として名高い、松江市の八重垣神社。こちらの神社では、恋の行方がわかってしまうというちょ…
<トップ写真 提供:秋田県観光連盟「アキタファン」> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 樹氷と聞いて最初に思い浮かべるのが山形県の「蔵王(ざおう)」の樹氷だと思います。しかし、同じ東北の秋田…
29