
【ドイツ】美しい町並みが魅力の磁器の町マイセン
マイセンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?多くの人は磁器のブランド名を思い浮かべるかもしれません。じつはマイセンは町の名前でもあり、ここでマイセンの名前で知られる磁器が生産されているのです。この…
3777件中1~20件を表示しています
マイセンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?多くの人は磁器のブランド名を思い浮かべるかもしれません。じつはマイセンは町の名前でもあり、ここでマイセンの名前で知られる磁器が生産されているのです。この…
日本人はまったくと言っていいほど意識しないけれど、タイ人にとって誕生日の曜日はとても重要です。 なぜなら、曜日ごとにシンボルカラーや仏像が決まっていて、自分が生まれた曜日色の服やアクセサリーを身につけ…
ウィーンには交通関連の常設博物館が三つもあり、鉄道ファンにとっても見どころの多い街です。そんなウィーンに、期間限定で、新しい交通をテーマにした博物館ができました。ウィーン地下鉄の未来の姿をテーマにした…
サンパウロを訪れて、ショッピングモールや商店街でショッピングをするのも楽しいですが、人混みにもまれての買い物は、疲れもともなってしまいます。たまにはのんびり、誰にも気兼ねすることなく、商品を物色しなが…
アントワープ中央駅はベルギー国内だけでなく、フランスやオランダ、ドイツと直接つながるインターナショナルな駅です。1803年にブリュッセルからアントワープ駅に初めての電車が到着しました。当初は木造の建物…
今年20周年を迎えた『The Jazz Cruise』は2月1日からフロリダのマイアミ港から出港しました。 1週間、ジャズミュージシャンと共にカリブの島々を巡りながら朝から夜中まで音楽三昧のジャズファ…
とにかくあちこちに遺跡があるギリシャ。アテネだけでもアクロポリスはじめ遺跡観光を十分楽しめますが、ちょっと足をのばして地方へ出かけてみるのもおすすめ。今回は、アテネから日帰り旅行も可能なネメアをご紹介…
北ホラント州のナールデン、フローニンゲン州のブールタングに続いて、北ブラバント州のフースデンをご紹介します。マース川に臨むフースデンは、堅牢な城壁と土塁に囲まれた星型要塞都市です。最盛期の16世紀には…
タスマニアって名前は聞いたことはあるけど、いまいちどこにあるか分からない、どんなところか想像つかない、という方もいらっしゃるのでは?そんなあなたにタスマニアの魅力をお届けします! 目次 タス…
こんにちは、るかっちです。 最近いろいろあり過ぎてヨーロッパへ旅に出るのが難しくなってしまいましたね(涙)。 こんな時期ですが、イタリアと日本へも応援の気持ちを込めて、昨年10月に美しい秋のイタリアへ…
~奈良市も国際観光都市~ 先週、2020年3月7日(土)に京都市を訪問しました。今週3月14日(土)は奈良市を訪問しました。奈良市も日本の歴史が凝縮された都市。日本の歴史を語る上でも重要な都市でありま…
アラブ首長国連邦と聞くと、年中40℃を超える暑さとイメージする方も多いかもしれませんが、冬(11月〜3月頃)になるとだいたい25℃前後と大変過ごしやすくなります。そんな季節にピッタリ!今回は2018年…
こんにちは!礼文島観光協会の久光です! みなさんSNS、やっておられますか? 最近では「SNS映え」「インスタ映え」といった言葉が流行し、絶景を求めて各地を旅する方も少なくありません。 とはいえ、都会…
大変生意気かもしれませんが、私は北極と南極に訪れたことがあります。 そうすると周りから言われるのは、 「何があるの?何をするの?」 答えは簡単です。 「何もないよ。地球を見るんだよ。」 「・・・・・。…
今回初めて1人で海外のツアーに参加しました。 選んだ場所は「インドネシア」。 世界遺産の遺跡や素敵な文化や現地の食事など楽しみいっぱいです。 一方で、参加者はどんな人達?食事の時は寂しく無い?など不安…
窓子でーす! SNSなどで見た写真の風景に憧れた事はありませんか? 今回の窓子の旅はまさに一枚の写真から始まりました。 目次 旅のきっかけ 窓子の独り言 友人宅での奇跡 和紙の専門店 最愛の広島電鉄…
イランカラプテ~!!(アイヌ語で「こんにちは」の意味) どうも。最近アイヌ語にハマっている、礼文島観光協会の久光です。 今回は礼文島の歴史が学べる礼文町郷土資料館についてご紹介します! この礼文町郷土…
目次 水の都 ため息橋 水上交通 ヴェネチアの街歩き ヴェネチアのシンボル サンマルコ広場の老舗カフェ アクア・アルタ まとめ 水の都 水の都といえば思い浮かぶのがヴェネチアです。イタリア本…
ニュージーランドの入り口として欠かせない場所と言えば、誰もが必ず通る空港です。いつもは成田空港から直行便が出ている、オークランドの国際空港を使用することが多いのですが、今回はクライストチャーチ国際空港…
みなさま「キプロス」という国をご存知でしょうか。地中海ではシチリア島、サルディーニャ島に次いで3番目に大きい島国です。地理的にもヨーロッパとアジアの中間という重要な場所に位置していることから、歴史をさ…
59