
ジョージアってどんな国?実際に見た観光情報をたっぷりご紹介します!かつ…
こんにちは。皆さん、南コーカサスにあるジョージアってご存知ですか? そもそもコーカサスってどこにあるかわかりますか? 世界史の授業で習った言葉で表すならば。カスピ海と黒海の間にあるエリアで、旧ソ連に属…
4073件中1~20件を表示しています
こんにちは。皆さん、南コーカサスにあるジョージアってご存知ですか? そもそもコーカサスってどこにあるかわかりますか? 世界史の授業で習った言葉で表すならば。カスピ海と黒海の間にあるエリアで、旧ソ連に属…
目次 はじめに マルタってどこにあるの?日本からはどうやって行く? 首都ヴァレッタとハーバークルーズへ マルタ本島から船で30分!絶景のゴゾ島 マルタのグルメとお土産 インスタ映え必至!フォトジェニ…
国内外から多くの観光客が訪れる大阪屈指の人気エリア、ベイエリア。水族館やテーマパーク、展望台など、見どころが集まっています。ベイエリアを海から楽しむなら、大阪湾を周遊する観光クルーズ船「サンタマリア」…
瀬戸内海沿岸にある竹原は、江戸時代後期に製塩業・製酒業で栄えた場所です。豪商の屋敷や由緒ある寺社が多数残り、風情ある町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 (c)広島県 (c)広…
2017年4月20日にオープンしたパラダイスシティホテルに行ってきました! 目次 抜群のアクセス! 世界的に人気のある草間彌生さんのオブジェ! ちょっと趣を変えて... その時の気分で選べる朝食 い…
サムネイル・トップ写真:写真AC 春になったら近場のスポットに行って桜を見る......だけがお花見ではありません。たとえば東北の仙台。関東や関西のお花見シーズンより少しだけ遅い時期、プチ旅行して、お…
目次 武士の嗜み 流鏑馬 笠懸と流鏑馬の違い 流鏑馬の歴史 いざ、出陣! ~武者行列の出陣式~ シャッターチャンス★天長地久の式(てんちょうちきゅうのしき) 奉射 ~式の的~ 奉射 ~檜板の的~ 競…
2018年のトロントの冬は、ここ数年の中で最も寒く雪が多いです。毎週のように降る雪のせいで、停電やインフラに影響があるのはもちろんですが、その気温の低さも厄介です。 今回は、極寒地トロントの気候や雪対…
子供と旅行に行くならどこがいいかしら?飛行時間、食事、治安・・色々考えると海外は心配なことが多くて、やっぱり国内にしようかな・・って、そう考える方が多いのではないでしょうか?私も2児の母、お気持ち分…
瀬戸内海に面したうたづ臨海公園は、絶好のデートスポットとして人気があります。何よりも瀬戸内海に浮かぶ塩飽(しわく)諸島の多島美と、瀬戸大橋を一望できるロケーションは最高です。海沿いに遊歩道が整備されて…
こんにちは! 冬のドイツの楽しみと言えばやはりクリスマスマーケット★そんな中、今回はずっと前から行ってみたかったドイツ各都市で開催されているクリスマスマーケットへ昨年末訪れてみました!それぞれの街なら…
郡上八幡といえば、夏に開催される「郡上おどり」や「郡上八幡城」で有名ですが、それだけではありません。古い街並みをはじめ、まだまだ魅力が詰まっています。今回は、少し雪が舞う2月の閑散期に街歩きを堪能して…
オーストリアの温泉街ってどんな感じだと思いますか? ウィーンからアルプスにかけては、多くの温泉が湧いている上、ローマ人が入浴の習慣を持ち込んだため、温泉文化が花咲きました。 今日ご紹介するのは、そんな…
~九州初の国宝・臼杵石仏に出逢う~ 凝灰岩(少し柔らかく、加工がしやすい岩)の岩壁に刻まれた60余体の磨崖仏群(まがいぶつぐん)がある「臼杵石仏」。 現在、すべての磨崖仏が国宝に認定されています。なん…
コペンハーゲン市内中心にあるスロッツホルメン島。国会議事堂、迎賓館、裁判所などが並びます。運河側にある古代風ポリクロム装飾のカラフルな建物は、トーヴァルセン美術館。デンマーク人彫刻家ベアテル・トーヴ…
ハワイの良いところの1つに、わざわざ遠くへ行かなくてもフォトジェニックな景色がそこかしこにあるという事実がありますよね。 ワイキキならばホテルからの景色だって良いし、ホテルから出て道を渡ればすぐにビー…
~はじめに~ 旅をするとき、楽しみにしているのは何でしょうか?普段見ることができない絶景?その土地でしか食べる事のできないグルメ??今回はその両方で満足して頂ける「壱岐」をご紹介します!! ~グルメ【…
前回は、ポール・ゴーギャンの映画についてのご紹介をしましたが、今回はさらに、ゴーギャンの愛したタヒチをより深く知っていただくため、縁のある島々をご紹介します。 まずは、ポール・ゴーギャンのお墓がある「…
(c)tourismcambodia.com 小ぢんまりとした、カンボジアの下町の名に相応しい年「コンポン・チャム」。プノンペンからタクシーで約2時間、カンボジアの中で3番目に大きくカンボジア一番の…
最近テレビや雑誌で見かけることが増えた「楽園 ケーララ」ってどんなところだろう・・・と思い初めての訪問。 「インド」って聞くとタージマハルとか、ガンジス川とかターバンを巻いたおじさんとか、町は人と車と…
130