
オーストラリア・ケアンズで「無料」で遊べる!子供が喜ぶスポット4選
オーストラリア北部に位置するケアンズは、言わずと知れたトロピカルな観光都市。 日本からも直行便があり、時差もたったの1時間なので、子連れファミリーにもとても行きやすい旅行先なんです。 でも「小さな子ど…
4169件中1~20件を表示しています
オーストラリア北部に位置するケアンズは、言わずと知れたトロピカルな観光都市。 日本からも直行便があり、時差もたったの1時間なので、子連れファミリーにもとても行きやすい旅行先なんです。 でも「小さな子ど…
天然の生簀(いけす)と呼ばれる富山湾の水揚げ漁港のなかでも、氷見産の海産物は特に人気があります。震災で大きな被害に遭いながらも、2025年3月現在は観光施設、飲食店等が元気に営業しています。 今回はシ…
いよいよ4月13日から始まる大阪・関西万博。 外務省の発表では約160にも上る国と地域が参加表明をしているそうです。 この記事ではその中からいくつかの国をご紹介したいと思います。 参加予定国には、アメ…
仏モーゼル県の県庁所在地メスは、3000年以上の歴史を持つ古都。歴史的にドイツと併合していた時期も多いため、ドイツとフランス、両方の文化が融合した街です。 この記事では、フランスで最も美しい駅に選出さ…
ブラックヒース(Blackheath)は、南東ロンドンのルイシャム区(Lewisham)にある地区。 鉄道ブラックヒース駅前の坂道に囲まれた一角はブラックヒース・ヴィレッジと呼ばれています。 駅前のエ…
<TOP画像:一面のカモミール畑(陸別町)> 野菜ソムリエの私が旅に出ようと思う時は「気になる農産物の生育を見たい」とか「それらを育てている生産者にお話を聞きたい」ということから始まります。 地図を広…
フランス本国の鉄道網はSNCF(エスエヌセーエフ)と呼ばれるフランス国鉄が運営しています。つまり、フランス本土全国どこでも鉄道で移動をする場合は、SNCFの切符を買う必要があるわけです。今日は、フラン…
タイ「ラノーン」に位置するレムソン国立公園は、手つかずの自然が広がる楽園。緑豊かな熱帯雨林の林道を歩けば、エキゾチックな植物や鳥のさえずりに囲まれ、まるで別世界に迷い込んだかのようです。 遊歩道の林道…
スイスから日帰りができる国・地域は多くありますが、興味がありながらなかなか行く機会がなかったのが、フランスのアルザス地方nのコルマール。 同じアルザス地方にあるストラスブールに行ったことはあるのですが…
カンボジア・シェムリアップ―世界遺産アンコールワット遺跡群が広がるこの地へ、ふと思い立ってひとり旅に出ました。壮大な遺跡群に圧倒され、手つかずの自然に癒され、クメール料理に舌鼓を打つ。そんな贅沢な時間…
春のオランダは、色とりどりのチューリップが満開を迎える季節です。チューリップの鮮やかな色合いや愛らしい姿を眺めていると、春の訪れを感じるとともに、幸せな気持ちが広がります。 「ヨーロッパの庭」として知…
食器が大好きな私。 とくに「ハンドメイド」と聞くと心が躍ります。 先日「九十九里に素敵なガラス屋さんがある」という情報を聞きつけ、いてもたってもいられなくなり「菅原工芸硝子」の工房がある九十九里を訪れ…
今年の長期休暇はインドに行こうかな。でもタージマハルもみたし、ガンジス川もジャイプルで買い物も楽しんだし、という方に特におすすめなのが南インドです。 インドの別の顔をみてみませんか?ポンディシェリは間…
佐賀といえば、佐賀牛をはじめとしたグルメや歴史のある遺跡、陶磁器などで有名な場所です。また温泉も数多くあり、九州地方の観光スポットとして人気があります。 この記事では、佐賀に行ってみたい方の参考になる…
ベトナム旅行では、ベトナムでしか買えない名物や特産をお土産に買いたいですよね。お土産店に行けば旅行者向けにパッケージされたクッキーなどもよく見かけますが、それでは少し物足りないと考えている人に向けて、…
首都ストックホルムから電車で約4時間。 Tomteland(サンタランド)は、スウェーデン・ダーラナ地方を代表する観光地Mora(ムーラ)郊外の森の中にあります。サンタランドという名前からして冬限定な…
「パタゴニア」は一般的に南緯40度以南のことで、チリとアルゼンチンの二国にまたがるパタゴニア地方は、日本列島の二倍以上の面積があります。 そんな広いパタゴニア地方の中でも、特に美しい景色に出会えるエリ…
インドといえば広大な土地に多種多様な民族が住んでおり、ひとくくりにできないほど場所によって全てが異なります。インド旅行の定番と言える場所がいくつかありますが、初心者にはおすすめできないな...と思うこ…
オアシスと聞いて何をイメージされるでしょうか。エジプトのシーワオアシスはエジプト西部のリビア国境付近に位置し、長い間渡航を推奨されない地域でした。 2024年9月に外務省が発表する渡航危険度がレベル1…
ポルトガル第二の都市ポルトは、ドウロ川の北岸に位置する美しい古都。ポルトガル発祥の地として知られています。起伏に富み、壮麗な建築物が彩るポルトは見どころでいっぱい。そんな中で、筆者が特に写真を撮りまく…
5