【エチオピア】現人類のルーツ、世界遺産オモ川流域の伝統的村を訪問 Pa…
エチオピアというと、コーヒー発祥の地、そして美人が多い国というイメージを持たれる人も少なくないかもしれません。アフリカ北東部に位置するエチオピアは、唯一植民地化されず独立を保ったアフリカの国であり、人…
2022/02/26
『 観光 』に関する記事は全3327件です。
エチオピアというと、コーヒー発祥の地、そして美人が多い国というイメージを持たれる人も少なくないかもしれません。アフリカ北東部に位置するエチオピアは、唯一植民地化されず独立を保ったアフリカの国であり、人…
2022/02/26
目次 1. ローマからウルビーノへ 2. ウルビーノの裸のビーナスの話 3. 美しくなければ建築と言えない 4. 余談ですが... 大雑把なイタリア、そこで起こる椿事 1. ローマからウルビーノへ…
2022/02/26
対馬という国境の島をご存知ですか? そこで歴史上起こったことをあなたはご存知ですか? 私は知りませんでした。 学校でも教科書は教えてくれませんでした。 過去の歴史上、対馬でその時なにが起こっていたのか…
2022/02/22
「運動不足が気になる」「人が多い所へ外出するのは気が引ける」と思うことはありませんか?そんなときにおすすめしたいのが、1時間くらいで登れる気軽な登山です。 適度に体を動かしてリフレッシュできるほか、人…
2022/02/21
高野山は弘法大師空海が開いた宗教都市で、世界遺産に登録されています。標高約900mの盆地にある町は宗教都市でもあり、そのものがひとつの大寺院のように構成されています。 そんな高野山に初めて行く人向けに…
2022/02/20
滋賀県でもっとも有名な名所といえば、やはり琵琶湖でしょう。約670平方kmもの面積を持つこの古代湖は、滋賀県の象徴的な存在ともいえます。しかし、滋賀県長浜市の北部にもうひとつ巨大な湖があるということは…
2022/02/19
2021年9月に新しくオープンしたばかりの、ヒルトンブランドのラグジュアリーホテル「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」。京都駅から車で約30分ほどの場所にありな…
2022/02/18
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 僕にとって飛行機搭乗時の最大の楽しみと言えば機窓からの景色です。なので可能な限り、予約時に窓側を指定しています。過去2回フライトレポートを公開しましたが、今…
2022/02/18
オーストリアを舞台にしたミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』。「ドレミの歌」や「エーデルワイス」、「私のお気に入り」など、口ずさめる方も多いでしょう。オーストリアには、この映画のロケ地が各…
2022/02/17
ロンドンのあるイングランドでは、2022年1月27日をもって、新型コロナウィルス対策の「プランB」が終了となりました。マスクの着用義務やワクチン接種証明の提示が廃止されることになり、人々がより自由に行…
2022/02/13
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は「知覧特攻平和会館」です。太平洋戦争末期、日本軍は連合軍に追い込まれていました。その時、兵力が減少している中で戦果をあげるには爆…
2022/02/12
見渡す限りの地平線や美しいサンゴ礁、絶景の宇和海の景色に出会うことができます。 今回は四国、愛媛県愛南町に位置する宇和海海域公園を紹介します。 目次 宇和海って?松山空港から宇和海のアクセス 海底が…
2022/02/11
高尾山に行ってきました。筆者は大阪在住ですが、東京に用事があったので滞在し、運動がてらサクッと山登りをしたいなと思い、そこで高尾山を訪れました。 東京に住んでいる方にとって、高尾山は仮に登ったこ…
2022/02/08
新型コロナウイルスの影響で観光客が激減したニューヨークですが、パンデミックの最中にも、新たな観光名所が数々オープンしていました。なんといっても、2021年に1番の話題をさらった新たな観光名所は、総工費…
2022/02/08
アイルランド北西部で最も人気の観光地であるコネマラ山地。今回はそんなコネマラ山地にあるビーチに観光で行ってきました。コネマラ山地のビーチはまわりを山々に囲まれており、夏でもほんのりひんやりとしている避…
2022/02/07
今だからこそ地元・愛知のお宿をご紹介する今回の企画。第2弾は、愛知県の北東部にある茶臼山高原の「御宿 清水館」をご紹介します。家族経営で、今のオーナーは5代目。 山や渓流の幸が詰まった朝夕食、広々とし…
2022/02/07
「イタリアの最も美しい村」と呼ばれる村をご存知ですか? イタリアの民間団体「I borghi più belli d'Italia」に加盟する村の総称で、2022年1月現在300以上の村が加盟していま…
2022/02/06
今回はタイトルの通り、富岡製糸場へ行ってきました。 富岡製糸場は歴史の授業で聞いたことのある方も多いと思いますが、明治時代に建設され日本の近代化に大きく貢献した、日本史を語る上でとても重要な施設です。…
2022/02/05
目次 1. 思い立ったが吉日 2. サンマリノ共和国とは 3. サンマリノ共和国の歴史 4. サンマリノ共和国の切手と裁判官事情 5. サンマリノ共和国にある日本の神社 6. いつもの余談 1. …
2022/02/03
「ウイークエンドマーケット」といえば、タイのバンコクが有名ですが、実はチリの首都サンティアゴにもあるんです。数年前までは「泥棒市場」と呼ばれていたPersa biobioが、ぐんとおしゃれになって生ま…
2022/02/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.