
学校の地下にシェルター⁈ポーランドの共産時代を体験できる街
第二次世界大戦後から1989年まで共産主義だったポーランド。クラクフ中心街から東へ約8kmのNowa Huta(ノバ フタ)地区は、戦後、1949年につくられた理想都市。製鉄所を中心とした工業地帯で、…
4105件中1~20件を表示しています
第二次世界大戦後から1989年まで共産主義だったポーランド。クラクフ中心街から東へ約8kmのNowa Huta(ノバ フタ)地区は、戦後、1949年につくられた理想都市。製鉄所を中心とした工業地帯で、…
パンデミックの最中にニューヨークにて新たなアトラクションやレストランが次々とオープンしたことをこれまでにもお伝えしましたが、今回はミートパッキング地区の近くにできたユニークな水上公園「リトルアイランド…
今回は橿原神宮へ行ってから近鉄特急 ひのとりに乗車してきました。 今回の記事は、前回の記事と同じ日にあったできごとです。吉野から橿原神宮に移動し、その後ひのとりに乗車した流れになっています。実際の旅程…
バリアフリーで、キッズ向け施設も多く、子連れに優しい街「お台場」。意外とアクセスが良いので、子連れ東京旅行の宿泊地としてもおすすめです。今回は、子連れでのお台場宿泊の利点と、宿泊しなくても楽しめるホテ…
神戸と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?神戸牛や洋館巡りなどのイメージがあると思います。最近私は地元である神戸を取材して歩いているのですが、まだ行ったことのない場所も多く、知らないことだらけなのだ…
淡路島のホテルといえば、島の南側の海辺で温泉があって!お刺身が新鮮で!浴衣でのんびりというイメージでしたが、今回私が泊まった『GRAND CHARIOT北斗七星135°』は、2018年5月に島の北側に…
兵庫県に「空の駅」があるのをご存知ですか?その名前に惹かれて調べてみると、「東洋一の鉄橋」と呼ばれた「余部鉄橋」の関連施設があると知り、香住ガニを食べに旅する際に立ち寄ってみました。 目次 東洋一と…
茨城県南東部に位置する「霞ヶ浦(かすみがうら)」は、日本で2番目の大きさを誇る湖。 巨大な白い帆を広げて湖面を走る帆引き船(ほびきせん)や、強力なパワーが宿るといわれる東国三社巡り、れんこんをはじめと…
山口県の県庁所在地の山口市は、平成の大合併などで現在こそ瀬戸内海に面していますが、市役所や県庁など町の中心は今でも内陸の盆地の中にあります。ここかつては西の京と呼ばれ、中世の大内氏や近世の毛利氏ゆかり…
北海道・千歳市は、空の玄関として有名です。フライトまでのひと時を新千歳空港で過ごすのもよいですが、街には立ち寄ってみたい観光施設がたくさんあります。その中のひとつ「サケのふるさと 千歳水族館」は、淡水…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今回ご紹介するのは新潟県魚沼市で春のごくわずかな期間でしか見ることができない「雪上桜」と「雪流れ」です。近年、書店には絶景をテーマにした本が並んでいますが、…
今回の舞台は、島根県。出雲大社を筆頭に、神話に縁のあるパワースポットが多数存在する地域です。その中でも縁結びの聖地として名高い、松江市の八重垣神社。こちらの神社では、恋の行方がわかってしまうというちょ…
<トップ写真 提供:秋田県観光連盟「アキタファン」> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 樹氷と聞いて最初に思い浮かべるのが山形県の「蔵王(ざおう)」の樹氷だと思います。しかし、同じ東北の秋田…
横須賀というと皆さんは何を思い浮かべますか? 軍港、海軍カレー、猿島、海・・などでしょうか。山口百恵、渡辺真知子、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドなど、懐かしのメロディーを思い浮かべる方もいるのでは?…
エチオピアというと、コーヒー発祥の地、そして美人が多い国というイメージを持たれる人も少なくないかもしれません。アフリカ北東部に位置するエチオピアは、唯一植民地化されず独立を保ったアフリカの国であり、人…
目次 1. ローマからウルビーノへ 2. ウルビーノの裸のビーナスの話 3. 美しくなければ建築と言えない 4. 余談ですが... 大雑把なイタリア、そこで起こる椿事 1. ローマからウルビーノへ…
対馬という国境の島をご存知ですか? そこで歴史上起こったことをあなたはご存知ですか? 私は知りませんでした。 学校でも教科書は教えてくれませんでした。 過去の歴史上、対馬でその時なにが起こっていたのか…
「運動不足が気になる」「人が多い所へ外出するのは気が引ける」と思うことはありませんか?そんなときにおすすめしたいのが、1時間くらいで登れる気軽な登山です。 適度に体を動かしてリフレッシュできるほか、人…
高野山は弘法大師空海が開いた宗教都市で、世界遺産に登録されています。標高約900mの盆地にある町は宗教都市でもあり、そのものがひとつの大寺院のように構成されています。 そんな高野山に初めて行く人向けに…
滋賀県でもっとも有名な名所といえば、やはり琵琶湖でしょう。約670平方kmもの面積を持つこの古代湖は、滋賀県の象徴的な存在ともいえます。しかし、滋賀県長浜市の北部にもうひとつ巨大な湖があるということは…
49