
閉店:「CabaRAE」で高揚感あふれるバラエティー・エンターテイメン…
※こちらの施設は2017年現在、閉店していることを確認しています。以下の記事は掲載時のアーカイブとして公開しています。 豪華絢爛なショーに感動!ワイキキの夜が楽しめる空間です。 ワイキキのナイトライフ…
3783件中1~20件を表示しています
※こちらの施設は2017年現在、閉店していることを確認しています。以下の記事は掲載時のアーカイブとして公開しています。 豪華絢爛なショーに感動!ワイキキの夜が楽しめる空間です。 ワイキキのナイトライフ…
ボローニャの中心「マッジョーレ広場」は、旅行者にとっては観光の出発地でもあります。広場の周囲は見どころ盛りだくさん! ボローニャの「おへそ」を歩いてみよう! ボローニャの中心地であるマッジョーレ広場に…
フィレンツェのサント・スピリト広場周辺の地区は下町となっています。このサント・スピリト地区は職人の工房や地元の人が集うバールやショップが多く、観光客が集まるエリアとはまた違う趣。 路地裏散策をしなが…
ボローニャの聖ドメニコ教会に広がる赤レンガの街並みは、地元の人々が集まる憩いのスポットです。 中世の雰囲気漂う、ボローニャの街並み 旧ボローニャ大学の近くにある聖ドメニコ教会は、カトリックの修道会のひ…
ホノカア・ピープルズ・シアターは、映画の舞台にもなった懐かしい風景の残る元映画館。現在はライブハウスとして利用されたり各種イベントが開催されたりと、ホノカアの憩いの場へと変身を遂げました。 ライブハウ…
はじめに こんにちは、すさっちです。今年の9月11日~9月19日の9日間、「アイスランド」へ行ってまいりました。アイスランドは北極圏の真下に位置する国。活発な火山帯に位置し、活火山の数は200を越…
ポルトガル及びヨーロッパ諸国内で最も古い歴史を持つとされるコインブラ市は、1139年から1255年までポルトガルの首都だったそうです。 時の国王・ジョアン5世は学術肌で、彼の統治下だった1290年、大…
フェズ ブー・ジュルード門 メディナと呼ばれる旧市街への門。ここをくぐると異次元の世界・・・ワクワクします♪ アイト・ベン・ハッドゥ THE世界遺産!実際に人がまだ暮しています。頂上か…
ボローニャを象徴するマッジョーレ広場。夜のライトアップは壮観です! ボローニャの中心地、マッジョーレ広場 イタリア北部の都市、ボローニャの中心地ともいえるこの広場は、周辺に図書館や教会など、街に住む人…
※編集部註:2018年11月、加筆修正をいたしました。 ヴェネチアの海に浮かぶ小さな島の一つであるブラーノ島は、おもちゃのようにカラフルで可愛い街並みで有名。これは漁師たちの知恵により、お互いの家を区…
※2018年10月、加筆修正をいたしました。 ヴェネチアの「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂」は、イタリアで最もフォトジェニックな場所とも言われる教会。日本語で「救済の聖母マリア聖堂」と言う意味を…
※編集部註:2018年11月、加筆修正をいたしました。 フィレンツェの街を一望できる名所「ミケランジェロ広場」。ここの丘から見える景色は、とても美しいものです。観光散策をするときは、ぜひ丘からの景色を…
※2018年8月、加筆修正をいたしました。 トスカーナ州はフィレンツェを横断するように流れるアルノ川は、夕暮れ時に訪ねると感傷的なほど美しい風景が見られます。フィレンツェの名所である「ヴェッキオ橋(ポ…
※2018年8月、加筆修正をいたしました。 ミラノのガレリアはイタリアの初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世にちなんだ建築物。今もショッピングモールの建物として現存しており、その構造は芸術的。その…
2009年から始まった自転車システム、ダブリンバイクス。 自転車システム導入都市第17番目で、世界で最も成功した都市と言われています。 現在100のステーションが存在し、28の新しいステーションの…
ブラジルを代表する鳥Tucano(発音;トゥッカーノ)は、その愛くるしい姿で日本でも人気だ。主に、熱帯雨林に生息し中央アメリカから南アメリカに分布している。 和名ではオオハシと呼ばれ、キツツキ目に属し…
引き続き海を越えたコペンハーゲンの隣町、スウェーデンのマルメ市内街歩きの様子をお届けします。>前回の記事「<マルメ観光編その1>コペンハーゲンから35分!スウェーデンへ電車で日帰りの旅♪」はこちらから…
※2018年8月、加筆修正をいたしました。 イタリア北西部のリグーリア海岸沿いにある世界遺産の村落「チンクエ・テッレ(イタリア語:Cinque Terr)」には、とてもロマンチックな「愛の小道」があり…
ローマのみならず、イタリアを代表する建物「コロッセオ」。 世界遺産にも登録されたコロッセオを実際に訪ねたときは、歴史が刻みこまれたその場所に立つだけで鳥肌が立ちました。 はじめに:コロッセオの概要 コ…
※2018年8月、加筆修正をいたしました。 スフォルツェスコ城はドナト・ブラマンテやレオナルド・ダ・ヴィンチも「アッセの間」と呼ばれる部分の装飾に携わり、15世紀にミラノの領主であったスフォルツァ家が…
185