ベトナム戦争ではゲリラ戦が展開!「クチトンネル」
ホーチミン郊外のクチ県は、ベトナム戦争時には枯葉剤が散布された場所として知られています。今回紹介するクチトンネルは、米軍とベトコン(解放軍)の陸上によるゲリラ戦が展開されました。 現在では外国人が多…
3680件中1~20件を表示しています
ホーチミン郊外のクチ県は、ベトナム戦争時には枯葉剤が散布された場所として知られています。今回紹介するクチトンネルは、米軍とベトコン(解放軍)の陸上によるゲリラ戦が展開されました。 現在では外国人が多…
みなさん、こんにちは。シンガポールブログ担当のChikaです。 リバークルーズといえば、シンガポールの定番観光アトラクションですが、夜景を見るために久しぶりに乗ってみたら、その良さを再確認! 今回はシ…
イタリアの観光スポットの中でも、一二を争うほど人気のあるヴェネチア。 街がまるごと海に浮いているという、ほかに類を見ないロケーションと、水の都ならではの独特の景観は非常にロマンチックです。 ※以下、一…
ムンクの街、オスロへようこそ! 美術の時間から飛び出した、ムンクの『叫び』 VISITOSLO/Munchmuseet ほとんどの日本人が知っている、あの世界的名作『叫び』。作者はエドワルド・ムンク…
願いを込めた天燈を夜空に舞い上げる! 「台湾天燈上げ貸切イベント」 台湾には、もともと新年の祝い事として、家庭円満や健康、平和、繁栄などの願いを込めて、神様に届くように空へ天燈を放つ「天燈上げ」と呼…
フランスとイタリアの国境にまたがるヨーロッパアルプスの最高峰モンブラン。イタリア側の麓の町クールマユールからエルブロンネル展望台への新しいロープウェイ「SKYWAY Monte Bianco(スカイ…
こんにちは。今回はインドにある一風変わった世界遺産をご紹介したいと思います。 インドの中央部マディヤ・プラデーシュ州にあるカジュラホは、ヒンドゥー教及びジャイナ教の寺院群です。10世紀初頭から12世…
ナポレオン入城、東西冷戦... 激動の歴史を見つめ続けた街 『ベルリン』 ▲ブランデンブルク門 cGNTB/Scherf, Dietmar ドイツの首都ベルリンの「ブランデンブルク門」は、プロイセン…
★はじめに 今回、8月8日~10日に人気観光地の≪隠岐の島≫を現地視察してまいりました!! 3日間とも天候に恵まれ、各所で絶景を見ることができました!透明度の高いきれいな海、樹齢千数百年の大木、漁師…
フランスやスペイン、イタリアなど、女性に人気の旅行先が多いヨーロッパの中でなんとなくイメージの薄いポルトガルですが、実は女心をくすぐるおしゃれな街並みや雑貨、美味しいスイーツなど、特に女性におすすめし…
※編集部註:2019年4月、加筆修正をいたしました。 イタリア旅行でローマを訪ねたなら、絶対に外せないのが古代ローマ建築最高峰とされる世界遺産のコロッセオ。観光でも絶対外せないスポットの一つです。 で…
深い森にひっそりと住まう〝黄金の龍〟 神秘の湖沼 世界遺産「黄龍」 <画像提供:中国国家観光局大阪駐在事務所> 黄金色の鱗を持ち、雄叫びをあげ、天へと昇る龍...。 ここは、中国・四川省東北部の景勝地…
日本はお盆シーズンが過ぎた頃ですね。残暑にお気をつけください。 中国では陽暦の4月4日、清明節がお墓へ行こうシーズンになります。 今回は中国ではとても有名な北京のある共同墓地に行って来ました。 …
都心から1時間で行ける最も旬な絶景! 『濃溝の滝』 ※こちらはインスタグラムに投稿された写真ではございません ネット上で「まるでジブリの世界」などと話題になっている『濃溝の滝』。かつては地元の人だけ…
地球の神秘に触れる旅 cTourism Australia 朝から晩までいつまでも見とれていたくなるウルルですが、楽しみ方は色々あります。 サウンド・オブ・サイレンス シャンパンを飲みながら、ウルル…
荒野にそびえる「地球のへそ」 先住民の偉大な聖地 cTourism Australia オーストラリア大陸の中央部、広大な赤土の砂漠地帯アウトバックに忽然と姿を現す、世界最大級の一枚岩「エアーズロッ…
鳩間島音楽祭堂隣横の空き地に可愛いひーじゃーの親子。 「ひーじゃー」とは方言でヤギの事です。木陰でのんびりと昼寝をしてました。 子ヤギがとても可愛くて、6月に生まれたとの事です。鳩間島には家畜として…
夏は島に行きたい。...って気分になること、ありませんか?あくせく動きまわるんじゃなく、まったり過ごす時間っていいですよね。 (*´ρ`*) ちょっとひと休みしたいよネ~。 夏休みを利用して小豆島に行…
烏丸半島は琵琶湖に突き出るようにあり、 ざっくりいうと三角のような形をした半島です。 島の外周は約2.4km。 島内には琵琶湖博物館や草津市立水生植物公園「みずの森」などがあります。 毎年7月下旬~8…
恋愛パワースポットが四季彩館に登場しました。 砺波市のチューリップ四季彩館の屋外展示場には、チューリップフェアのとき好評であった「鯉恋の宮」を再利用して新たなパワースポット「チューリップの 宮」と…
155