
警戒レベル3解除後の、台北の三大人気夜市の様子
5月に入り新型コロナウイルスの感染が急拡大、セミロックダウン(警戒レベル3級)状態が続いていた台湾ですが、緊迫した状況も何とか落ち着き、警戒レベルも2級に引き下げられ、少しずつ以前の生活に戻りつつあり…
4105件中1~20件を表示しています
5月に入り新型コロナウイルスの感染が急拡大、セミロックダウン(警戒レベル3級)状態が続いていた台湾ですが、緊迫した状況も何とか落ち着き、警戒レベルも2級に引き下げられ、少しずつ以前の生活に戻りつつあり…
古代歴史にはまだまだ謎が多く、毎日新しい発見があると言っても過言ではないようです。 その中でも、天智天皇と中臣一族の関係や、聖徳太子や渡来人の影響などはロマンが尽きません。天智天皇と中臣鎌足といえば『…
涼しくなりハイキングや登山が楽しめる季節になりました。秋らしい景色の中をのんびりと歩きたいなら、兵庫県神崎郡神河町にある「砥峰高原(とのみねこうげん)」がおすすめ。まるでゲレンデのように輝くススキの美…
10月に入ると、朝晩の気温が10度ちょっとになり肌寒い日が増えてきたここトロントですが、日中は例年よりも暖かいことが多く、過ごしやすくて助かっています。外の木々が少しずつ紅葉に向け色を変えており、秋ら…
10月2日、高地ということもあり、10月初旬ながら紅葉真っただ中の立山黒部アルペンルートに行ってきました。たくさんの乗り物を乗り継いで絶景を巡ることが立山黒部アルペンルート観光の特徴です。 今回は、2…
スコットランドの西岸に位置する風光明媚な港町、オーバン(Oban)は、イギリス国内でも特に人気のある観光地。人口8,500人ほどの小さな町ながら、スコットランド随一のシーフードの都としても知られるオー…
今年は少し遅めの9月初めにシミ島にあるサマーハウスへバカンスに行ってきたのですが、帰りのフェリーがタイミングよくサントリーニ島に寄港する時に当たったので、早朝から夕方のフェリーの時間まで、車で島を回っ…
生まれは川崎、生後まもなく横浜に移り住んで数十年、ほぼハマっ子のポンコツおやじです。 今や横浜を代表する観光地みなとみらいには、日本初の都市型ロープウェイが開業し、観光都市としてますます目が離せません…
沖縄県の波照間島は、八重山諸島の中でも最も南にあります。そして有人の島としても国内最南端。石垣港から1日3便の高速船で向かいます。そしてサンゴ礁の隆起でできた島には、素晴らしい風景と独自の文化・歴史が…
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回は、あの、誰もが一度は耳にしたことがある「奈良の大仏」をご紹介します!修学旅行で訪れたことがある人も多いのではないでしょうか?そんな奈良の大仏を改…
目次 ソウル路7017とは 南大門市場からソウル駅まで歩ける憩いのスポットに 趣向を凝らした歩道 どんどん進化する『ソウル路7017』 ロッテマートへ直通 夜景も見どころ ソウル路7017とは …
ポーランドの西部の都市Poznań(ポズナン)。 ワルシャワから電車で約3時間、クラクフからは約5時間半の場所にあるポーランド第5の都市は、ポーランド王国の最初の首都がおかれた建国の地。旧市街のカラフ…
高尾山は東京都の西側にある八王子市にそびえる山で、言わずと知れた東京の人気観光地です。ミシュランの旅行ガイドブックでは3つ星の観光地として選ばれ、年間300万人が訪れる世界で一番登山者数が多い山となっ…
<ジャマイカで一番美しい海岸といわれるセブンマイルビーチ/写真提供:ジャマイカ観光局> こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 突然ですが、ジャマイカと聞いてどんなことを想像しますか? カリ…
イタリアにも湖水地方と呼ばれる地域があるのをご存知ですか? イタリア北部に点在する湖とその周辺地域を総称し、中でも有名なのはコモ湖ではないでしょうか。 コモ湖については情報も多く、また行ったことがある…
アイルランド西部を旅行するならコネマラ山地のカイルモア修道院とお城は、ぜひおすすめです。現地バスツアーも組まれており毎年多くの観光客がヨーロッパ中から訪れます。まるで秘密の花園のようなビクトリア朝のガ…
音楽や学問、山岳など多彩な魅力に溢れた人気観光地・松本。盆地なので、大雨や台風などの被害を受けにくく、近年では安定した暮らしを求めて移住を希望する人も多いそうです。歴史を感じる史跡や大自然のつくり出す…
アルジェリアといえば、国土の大半が砂漠となっているため、アルジェリアに来たらぜひ砂漠を見てみたい!と思う方がいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、"砂漠に行く"ことは実はそんなに容易なことではあ…
京都の秋といえば、日本のみならず世界中から観光客がもっとも集まる季節です。京都市中心部の紅葉スポットは大混雑しますが、人が少なくゆっくりと紅葉観賞を楽しめるのが洛西エリアの紅葉スポットです。 目次 …
2019年末~2020年年始にかけて、ミャンマーを訪れました。もちろん当時は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)や、その後2021年2月1日にミャンマー国軍が企図したクーデターが起こるとは夢に…
55