伊豆半島の南端、南伊豆町・下田市へ行ってきました!!
伊豆半島の絶景を探して・・・ 伊豆半島は世界ジオパークに半島全体が指定されている絶景の宝庫。大自然が織りなす絶景を探しに、伊豆半島の中でも一番南端に位置する「南伊豆町」と「下田市」に出かけてきました。…
4023件中1~20件を表示しています
伊豆半島の絶景を探して・・・ 伊豆半島は世界ジオパークに半島全体が指定されている絶景の宝庫。大自然が織りなす絶景を探しに、伊豆半島の中でも一番南端に位置する「南伊豆町」と「下田市」に出かけてきました。…
毎年ゴールデンウィークに開催されるSPAM®が主役の一大イベント「ワイキキ・スパムジャム」が2017年も開催! 50種類にも及ぶオリジナルレシピのフードとエンターテイメント、SPAM®好きならたまらな…
メキシコ合衆国の東部、カリブ海沿岸にあるカンクンは世界屈指の超豪華ビーチリゾート!美しい海に、リゾートホテル、ショッピング、メキシカングルメ、カリブの陽気な音楽と文化が融合し、他の欧米諸国とは一味違…
フランスの古城といえばここ!~ロワール渓谷の観光名所~ ロワール渓谷 〈写真提供:フランス観光開発機構〉 パ リの南西に位置し、東西に流れるロワール川の両脇に広がっているエリア。現在みられる古城の多く…
マレーシアのNo.1ビーチリゾートといえばランカウイ島 <写真提供:マレーシア政府観光局>近年マレーシアでリゾートと言うとコタキナバルやペナン島が非常に人気ですが、「ビーチリゾート」という意味ではラン…
はじめに 今回、高知県の絶景ポイントを視察しました。天気は曇りのち雨。天気予報では雨ではなかったのに・・・雨も降りさらには、気温も低くとても寒く感じました。 写真はあまり綺麗ではございませんが、最後ま…
今回、3月14日~16日に宮崎県へ研修に行ってまいりました!! いざ宮崎県へ!! 今回の研修、主催者は宮崎カーフェリーさんということで、宮崎への移動は勿論フェリー! 神戸港を19時10分に…
※画像はイメージです。by 写真AC ロミロミを安心して受けられることで定評のあるロミノ・ハワイ。こちらを運営するスクールが新たにオープンしたのは、ロミノ・ハワイに同じく、ハワイ州公認のマッサージライ…
1日目の様子はこちらから! 2日目 メキシコシティ・マリアッチ夕食 本日の夕食はメキシコシティのソナ・ロッサ地区にあるマリアッチが聞けるメキシコ料理レストラン、「El Lugar del Maria…
別府タワーは塔博士、耐震構造の父と呼ばれる内藤多仲(ないとうたちゅう)早大名誉教授の設計により、1957年(昭和32年)5月10日に完成した。高さは90m。 内藤多仲氏が手掛けた名古屋テレビ塔(195…
去年(2016年)オープンした奈良県の明日香村にある展示施設「キトラ古墳壁画体験館 四神(しじん)の館」。やっと見に行くことが出来たので色々紹介したいと思います。 <目次> おすすめは地下! 外国語…
目次 神秘的なバオバブ街道とマダガスカルの固有種に会いに! マダガスカルの首都「アンタナナリボ」に到着! マダガスカル観光のハイライト【1】バオバブ街道 マダガスカル観光のハイライト【2】キリンディ…
ブラジルサンパウロ市から高速道路で北西へ600kmほど進み、赤土の大地と木々の生い茂る中を進みアスファルトの道を離れると日系人が共同生活を営む集落が現れる。 そこは農場と呼ばれ70人弱の日本人と…
ローマで最も有名な市場といえば、カンポ・デ・フィオーリ広場(Campo de' Fiori)の青空市場。朝から地元のマンマや観光客で賑わい、ローマっ子の日常を垣間見ることができる賑やかな市場です。 目…
今回は「京都冬の旅キャンペーン」の視察にて、真言宗泉涌寺派の総本山「泉涌寺(せんにゅうじ)」を訪問しました。 鎌倉時代初期、創建される際に一角から泉が涌き出たので『泉涌寺』と名付けられたそうで、皇室と…
世界遺産「下鴨神社」とあわせて行きたい、名建築をご紹介します。 目次 平成19年まで現役だった旧三井家下鴨別邸 四の五の言わずに、建築美を堪能すべし! まとめ 平成19年まで現役だった旧三井家下鴨…
こんにちは、ますと申します。さてこの度2月27日~3月3日にフィンランドへオーロラ観賞ツアーに同行させていただきました! 北極圏に位置するフィンランドのラップランドは日本からはるか遠い秘境のイメージで…
明石観光協会様主催の見どころ満載のモニターツアーに参加致しました! 観光協会の紅一点、前川有佳里さんがご案内していただきました。 目次 JR西明石駅を出発し酒蔵見学 「昼網」と呼ばれるセリ市と…
西田と申します。 2月に八丈島を現地視察してまいりました!! 八丈島は、東京都に属する人口7,706人、外周約60kmのひょうたん型をした、 南東部を占める三原山と北西部を占める八丈富士から成り立つ自…
<目次> 冬の観光も人気!「川平湾(かびらわん) アクティビティはグラスボートがおすすめ! おまけ 冬の観光も人気!「川平湾(かびらわん)」 冬の季節でも石垣島の観光の鉄板は、絶景&景勝地の「川平…
163