【イギリス】ロンドンからの小旅行はココへ!おすすめ5選
ロンドンはイギリスの田舎町へもアクセスの良い都市。列車や車で数時間走ると豊かな自然や風情ある街並みが広がります。 都会の騒がしさから一休みしたい時、ロンドンとは一味違ったイギリスの街を覗いてみたい時は…
4023件中1~20件を表示しています
ロンドンはイギリスの田舎町へもアクセスの良い都市。列車や車で数時間走ると豊かな自然や風情ある街並みが広がります。 都会の騒がしさから一休みしたい時、ロンドンとは一味違ったイギリスの街を覗いてみたい時は…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 「北海道のへそ」と言われる富良野。 あの、一世を風靡したTVドラマ「北の国から」や、夏のラベンダー、冬は富良野スキー場で有名な町です。 その富良野の中心…
入国制限が緩和され、コロナ禍以前の日常に戻りつつある今日この頃、台湾各地を周遊し台南から帰路に就くという方も多いのではないでしょうか?台南の最寄空港となる高雄空港へは、いくつかのアクセス方法があります…
日本人にとって、第一次世界大戦は馴染みが薄く、関連する歴史資料に触れる機会はあまりないかもしれませんが、ヴェルダンの戦いという単語を世界史の教科書で目にした人はいるかもしれません。 フランス東北部のロ…
夏休みと言えば青春18きっぷが発売されます。こちらの切符は各駅停車と快速だけしか乗れず、特急に乗ると特急券だけでなく乗車券も必要となり、あるいはJRから独立したローカル線に使えないなどの制約はあります…
韓国といえば、東京から飛行機で2時間半ほど、大阪や福岡からならもっと早く行ける海外の国です。距離が近いこともあり、たくさんの韓国文化が日本でも知られていて、身近に感じることができる国のひとつではないで…
今回は、秋に旅したい場所として、以前ご紹介した「イタリアの最も美しい村」のひとつ、トレヴィについてご紹介します。 トレヴィと言えば、ローマにあるトレヴィの泉を思い浮かべる方も多いかと思いますが、今回は…
<TOP画像:芸術宮殿からの眺め ©VisitValencia> バレンシア市内中心部と地中海の間に位置する"芸術科学都市"は、バレンシアの新しい観光スポットになっています。今回は、この芸術科学都市に…
こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。 ロシアって怖いイメージをもたれがちですが、あらゆることを想定して準備をしておけば快適な旅となり、モスクワの美しい景色と親日のロシア人の暖かさに感動するこ…
こんにちは。COZです。 目次 百済遺跡ファムツアー概要 1日目:益山(イクサン) 2日目:益山(扶余) 3日目:公州 まとめ 百済遺跡ファムツアー概要 今回参加したツアーは、全羅北道の主催で日本…
皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。 猛暑の東京から逃れ涼を求めて箱根の芦ノ湖へ行ってきました。芦ノ湖の標高は723mです。学生時代に気温減率を勉強した記憶がある方もいらっしゃると思いま…
夏真っ盛りの8月上旬に鎌倉のお寺を2つ訪問しました。日中の気温が35度を超える猛暑日ではありましたが、北鎌倉にある浄智寺と浄智寺に隣接する「たからの庭・たからの窯」、そしてあじさいの咲くお寺として有名…
水族館といえば、子どもが好きなレジャースポットのひとつ。全国にも数多い水族館の中でも大人がノスタルジーに浸れる珍しい水族館が高知県にあります。それが「むろと廃校水族館」です。その名の通り、廃校となって…
憧れのアフリカでサファリに行ったりビーチでのんびりしたり...と非日常を楽しむのも素敵ですが、近くでのんびりしたり忘れたものを買い足したり、というのも必要ですよね。 今回は外国人に人気のマサキエリアを…
大阪府の南東にある富田林市の見どころを紹介します。富田林市は農業が盛んな市で、茄子ときゅうりの生産は大阪府では一番です。観光スポットで有名なのは富田林駅から徒歩圏内にある寺内町で、国の重要伝統的建造物…
目次 円安・インフレで物価高が止まらないイギリス イギリスパブでビールを楽しむ おいしいイギリスをリーズナブルに体験する 観光地巡りは行きたいところを吟味!無料の施設を上手にルートに組み込んで 円安…
「札幌市時計台」は、札幌を代表する歴史的建築物です。1時間ごとに鐘の音が時を知らせ、絶えず観光客が記念写真を撮影しています。そんな札幌市時計台ですが、市民には空気のような存在。観光客も記念写真を撮影す…
みなさんこんにちは!歴旅ライターまえてぃです。 今回ご紹介する場所は、奈良県にある「唐招提寺」です。唐招提寺とは唐(中国)の時代の高僧、鑑真和上によって759年に設立された寺院です。鑑真和上は、戒律を…
海外旅行の中で、インドほど1、2位を争うくらい刺激的で価値観が変わる国はありません。そして、一度行っただけでは理解できないのもインドの魅力といえるでしょう。 有名な観光地やガイドブックにある有名レスト…
アボリジニとはオーストラリアの先住民族の総称で、そのルーツは、なんと5万年以上も溯ります。そして、ケアンズは、アボリジニの人口が多い街でもあることをご存じですか?先住民族の人口は、ケアンズの人口の9%…
20