世界遺産に登録されているポツダムのサンスーシ宮殿を訪れる!
ポツダムという都市名を聞いたことがある人は少なくないでしょう。それは第二次世界大戦終結のためにソビエト、アメリカ、イギリスの首脳が集まって会談を行い、ポツダム宣言が行われた都市のことです。こうした歴史…
4030件中1~20件を表示しています
ポツダムという都市名を聞いたことがある人は少なくないでしょう。それは第二次世界大戦終結のためにソビエト、アメリカ、イギリスの首脳が集まって会談を行い、ポツダム宣言が行われた都市のことです。こうした歴史…
南アフリカはクルーガー国立公園をはじめ数多くのサファリがあり、さまざまな動物を見て楽しむことが可能ですが、大きな動物だけでなくバードウォッチングを楽しむ人も少なくありません。 今回訪れたのは、ケープタ…
ワイン作りに適した大地 トルコは、ワイン作りの歴史は古くヒッタイト時代にまで遡ります。主に、エーゲ海地方、カッパドキアなどの中央アナトリア地方、イスタンブールから西のトラキア地方、地図で見てみると、か…
今回は、5月28日~6月2日と6日間にわたって、シンガポールより【ボイジャー・オブ・ザ・シーズ】に乗船してきました! まず・・・ シンガポールクルーズターミナルに到着!バスを降りた所でスーツケースを預…
ドイツは数多くの世界遺産がある国です。そのためドイツを旅行すれば、幾つかの世界遺産を訪れることができるでしょう。そんな世界遺産で訪れるのをお勧めしたいのが、デッサウの街にあるバウハウスです。それは現代…
今年の7月末、スイス南西部のヴァリス州(Wallis)にあるランダ(Randa)という場所に、世界最長の歩行者用吊り橋が開通した。夏期ハイキングシーズン終盤に当たる先日の9月11日に好天を狙って訪問し…
前回ご紹介した紅茶の名店、「ベティーズ・カフェ・ティールーム」が店舗を構えているノース・ヨークシャー州の都市、ヨーク。歴史的な町として良く知られ、英国内でも人気の観光地のひとつとなっています。 一瞬に…
近年、ポーランド陶器(ボレスワヴィエツ)の知名度がぐんと上がりましたが、ポーランドには、かわいい伝統工芸品、民族衣装、インテリアなどまだまだたくさんあります!これらを一気に楽しめるのがMuzeum …
9月も半ばを過ぎ、まだ半日登園ではありますが娘の幼稚園も始まって、すっかり通常の生活が戻ってきたイタリア。今日は、今年の夏の思い出を振り返って、バカンスで訪れたガルダ湖の街をご紹介したいと思います。 …
台湾にはいたる所に老街があるのですが、今回はバロック様式の美しい街、大渓老街(たいけいろうがい)に行ってみました。ちなみに老街とは、清朝末期や日本統治時代につくられた街並みのことを言います。 大渓老…
こんにちは。田澤ともきです。 今日はこれから始まるインドの観光シーズンについて書きたいと思います。どうして、10月から3月が良いと言われているのかご存知でしょうか?(もちろん例外はありますが) 実は、…
ところ変われば品変わると同じように、場所が変わると生活習慣や決まりごとも変わるものです。今回はスペイン旅行に際して知っておきたい、日本とは異なる5つのお約束についてお話します。 1. 昼食は14時、夕…
皆さま、ルクセンブルクという国をご存知でしょうか?周辺国のオランダ、ベルギーと共にベネルクス三国として同盟を組む国です。でも他のメジャーな二国とは違って、どんな国だかすぐにイメージが湧かない人も多いで…
早起きして、晴天のプラハを散歩しました。晴天のカレル橋とプラハ城は、何年この国に住んでいても美しい。こういうイメージでチェコ生活を始めましたが、現実は美しいことばかりではありません。しかし、今日は日曜…
前編はこちら→ リオの夜はボサノヴァを聞きながら 前編 リオ・デ・ジャネイロのコパカパーナ海岸エリアの「BOTTOLES BAR」に来ている。あのエリス・へジーナやセルジオ・メンデスが最初にライブを行…
みなさん、セントーサ島以外にもシンガポール内に日帰りで行ける島があるのをご存知ですか?クス島、セントジョーンズ島などいくつかありますが、中でも特にウビン島は小船で10分と近く、自然を満喫したい方やサイ…
まるで廃墟をのみこむかのように、ニョキニョキと伸びるガジュマルの樹々。アンコールワットのタプローム遺跡さながらの光景が広がる「安平樹屋」は、あのミシュラングリーンガイドでも紹介され、最近人気を集めてい…
スイスでは、アイドゲノシシェ・シェラー・ウンド・トリヒラートレッフェン(Eidgenössische Scheller- und Trychlertreffen)という催事が3年に一度開催される。頑…
<©Air Tahiti Nui> タヒチの航空会社「エア タヒチ ヌイ」では、日本からタヒチへの定期便のスケジュールに合わせて、タヒチからイースター島までのチャーター便を運航していることをご存知でし…
観光名所の多くを網羅するトラム2番ルート アムステルダムのトラム路線網は、大まかに分けると中央駅とダム広場を中心とした放射状路線と、それらにつながる環状路線からなり、16の系統が運行されています。その…
145