台湾の秋から冬は「萬里蟹」が美味しいシーズン!
秋から冬に掛けて水揚げされる「萬里蟹(バンリガ二)」が最も美味しいということで、この時期になると旬のカニを楽しむため、多くの人が訪れる龜吼漁港。 ここは台北からバスで北東に約1時間強の場所にあり、日帰…
2021/12/12
『 観光 』に関する記事は全3625件です。
秋から冬に掛けて水揚げされる「萬里蟹(バンリガ二)」が最も美味しいということで、この時期になると旬のカニを楽しむため、多くの人が訪れる龜吼漁港。 ここは台北からバスで北東に約1時間強の場所にあり、日帰…
2021/12/12
秋も深まり、温泉に行きたくなる季節ですね。 日本と同じく火山国のイタリアには、各地にテルメ(温泉)が点在しています。そんな中でローマからアクセスのよい温泉地として、ヴィテルボという街があるのをご存知で…
2021/12/11
海外の生活において、日本との違いを実感する機会は数多く存在します。その中でも一際存在感を放っていて、日本人にとって羨ましいのは、ずばり"バカンス"。 バカンスとはいわゆる長期休みのことを指しますが、海…
2021/12/09
南半球ではぐんぐん日がのびて、夏が近づいています。冬が長いチリの南部でも寒さが緩んで新緑がまぶしい季節となりました。 先日、パンデミック中ずっと閉まっていた温泉が開いたので久しぶりに行ってきました。チ…
2021/12/08
先日、仕事で山梨県の富士吉田市に行ってきました。富士吉田は山中湖と河口湖の中間にある富士北麓の中核都市ですが、忍野村の忍野八海などメジャーな観光地に比べると地味な存在で、通過点になってしまっている地域…
2021/12/08
日本最北端の離島、北海道礼文島にいってきました!僕が訪れた見どころやグルメなどを紹介します。 目次 礼文島ってどんな島?どこにあるの? フェリーで礼文島へ!船泊湾の美しい夕日が見られる民宿海憧にチェ…
2021/12/06
こんにちは、YUです。スペインでは観光客も少しずつ戻りつつあるこの頃。 そこで、今回の記事では私が住んでいるバルセロナの定番観光スポット6つをご紹介したいと思います。バルセロナに来たことがない人は必ず…
2021/12/05
<トップ画像:壱岐の猿岩> 壱岐という島をご存知でしょうか。壱岐と聞いて何を思い浮かべますか。 「九州の上の方にある島だっけ?」「読み方は"いき"でよかったかな?」 正直、私はそのくらいのことしか浮か…
2021/12/05
<トップ画像:烏帽子岳(えぼしだけ)展望台から見渡す浅茅(あそう)湾> こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 日本(九州)と韓国を挟む海上に"対馬"という島があります。 あなたは対馬ときいて…
2021/12/04
群馬県は13,000以上の古墳があった東国文化の中心地です。今でも2,000基以上が残っているそうです。 私は火野正平さんの自転車の旅番組「にっぽん縦断 こころ旅」に影響され、2021年10月全国的な…
2021/12/04
こんにちは!まさひろです! 今回は島根県の秘境、日本海に浮かぶ隠岐諸島。島に着いたら行きたい、港周辺おすすめスポットを2つご紹介します。観光に来た際は、ぜひ立ち寄って欲しい憩いの場所です。 目次…
2021/12/04
せっかくの北海道旅行。知床まで来たけれど、遊覧船に乗る時間がない...他の場所を回り切れない...どうしたらいい?を解決。おすすめの時短ルートをご紹介します。 目次 時短のおすすめコース カム…
2021/12/04
目次 自称、浜松観光大使のゆいにゃです そもそも浜松ってどんなまち? 浜名湖でワーケーションしよう! せっかく浜名湖にきたなら、この3つの体験を! まとめ 「静岡ワーケーション体験モニター in 浜…
2021/12/02
清らかな潮風が海から吹き上げるコネマラ国立公園は、北大西洋を見渡せるトレッキングコースや、コネマラ大理石で有名なダイアモンドヒルなどが人気です。もちろん日本人にも人気の観光地です。近頃はゴールウェイか…
2021/12/02
長くて暑かった夏もようやく終わり、そよ風が涼しい秋がやって来ました。この時期の台北はカラッと晴れる日も多く、1年中で最も過ごしやすい季節。お天気の良い秋こそ絶好の散歩日和ですね。 台湾で人気の温泉地「…
2021/12/01
東南アジアのラオスと言えば、世界遺産の町ルアンパバーンが最も知られています。が、この国の首都はヴィエンチャン。観光ツアーでも単なる乗り継ぎ都市、また、多くの航空会社が各国の主要都市から直行でルアンパバ…
2021/11/29
「銀の馬車道・鉱石の道」は、兵庫県の中央部、播但地域を、兵庫県養父市の中瀬、明延、神子畑(みこばた)、生野から神河、市川、福崎を通って姫路の飾磨港に続く南北73kmの道です。日本の近代化を支えた金・銀…
2021/11/28
景色のよさを楽しめる「絶景カフェ」が全国各地で話題ですが、日本では例を見ない絶景カフェをご紹介しましょう。 岡山の山間部で今人気を集めている絶景カフェ「上籾棚田テラス 籾庵」は、なんと目の前に棚田の絶…
2021/11/27
<トップ画像:くじゅう花公園> こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 九州の大分県といったら何を思い浮かべますか? 湯布院?別府の地獄めぐり?とり天?かぼす? 確かにそれらも大分の魅力ですが…
2021/11/27
<トップ画像:ソンム川の河口 ©Kanmuri Yuki> フランスの環境庁は、国内の自然保護区のうち特に価値を認めるものに「グラン・シット・ド・フランス」というラベルを付与しています。これまでに指定…
2021/11/26
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.