
【イタリア】散策は昼だけじゃない!? 幻想的な〝夜のアルベロベッロ"へ…
「アルベロベッロ」といえば...白い壁にとんがり屋根♪ そんなおとぎ話に出てきそうな可愛らしいお家が特徴の南イタリアの人気観光スポットです。 昼間のイメージが強いアルベロベッロ。 しかし...!!!!…
3838件中1~20件を表示しています
「アルベロベッロ」といえば...白い壁にとんがり屋根♪ そんなおとぎ話に出てきそうな可愛らしいお家が特徴の南イタリアの人気観光スポットです。 昼間のイメージが強いアルベロベッロ。 しかし...!!!!…
昨今のコロナ禍で、フランスの作家アルベート・カミュ(1913-1960)が、注目を浴びています。フランスの支配下であった、現在の北西アフリカ・アルジェリアの第二の都市オランを舞台に、目に見えない感染…
<聖トマーシュ教会、青銅の馬に乗った騎士の像が目印> チェコといったらどこの都市を思い浮かべますか?「ブルノ」と聞いてピンとくる方は少なく、チェコへ旅行に来た際は首都プラハへ行かれる方がほとんどかもし…
北西アフリカの一角、アルジェリアで最も新しい世界遺産は、1992年に登録された首都アルジェにある「カスバ」です。 アルジェのカスバと言えば、「ここは地の果て...」で始まる戦後の歌謡曲「カスバの女…
こんにちは!"ごっちん"です。 みなさん、「東京から2時間半ほどでヨーロッパに行ける」ってご存知でしたか? 決してワープやどこでもドアを使う訳ではありません。飛行機で行くことができるんです。「そんなバ…
台北から台鐵(TRA=Taiwan Railways Administration)に乗車し約30分、のどかな空気が流れるちょっとした田舎町「鶯歌」には、100軒以上の陶磁器店が立ち並ぶ「鶯歌陶瓷老街…
こんにちは!現役添乗員でもある車掌かんちゃんです。 「京成電鉄」と聞けば「成田空港や成田山新勝寺に行く時乗る電車」のイメージかもしれませんが、実は東京名所巡りにぴったりの鉄道なんです。今回は510…
こんにちは!ひごもっこすです。 フランス南西地方へ行ってきました。フランスは北部のパリ、ヴェルサイユ、モンサンミッシェルの有名どころは行ったことがありましたが、南西地方は一般的にはあまり知られておらず…
目次 カッパドキアに行ったら思い切って乗ってみよう。 時期は極寒の1月 いざ気球乗り場へ いよいよテイクオフ ついに大空へ!そして絶景! 最後に カッパドキアに行ったら思い切って乗ってみよう。 自…
バルト三国エストニア・ラトビア・リトアニアの中央部に位置する国ラトビアの首都リガは、13世紀初頭にローマ教皇の命を受けた宣教師と十字軍によって、カトリック布教の拠点として築かれ、その後ドイツから移…
エルサレムという言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 世界史の授業で聞いたことがある方も多いと思いますし、キリスト教を信仰している人や、キリスト教系の学校に通ったことがある人には耳なじみのある…
ロシアが好きになって21年。ロシアに住んで3年。それまで、ゴリデンヴェイゼル先生のことは全く知りませんでした。おそらく、知らない人が多いと思います。 今日は、モスクワの目抜き通りであるトヴェルスカヤ通…
本日は、奄美大島リピーターのわたしがついつい買ってしまう【奄美土産】をご紹介します。奄美大島の特産といえば、地理的・気候的に沖縄と近いことからトロピカルフルーツやさとうきびをイメージする方が多いのでは…
ヤーサス(こんにちは)!ここ最近のギリシャは、徐々に夏らしくなって海へ行く人も増えています。 春はロックダウン生活だったのが、まるで嘘みたい......公共交通機関やショッピングモールなどでマスク着用…
こんにちは!NRです。メキシコに訪れるなら、セノーテをおすすめします! セノーテとは? セノーテとは、ユカタン半島の陥没穴に地下水が溜まってできた自然の泉のことです。長い時間をかけて、雨水が徐々に石灰…
目次 行列のできる店 クリームカレーうどん 名前の由来 レトロな店内 行列のできる店 行列のできる店として有名な『トッキジョン(うさぎ停)江南店』をご紹介しましょう~! 筆者は実は、何が人気なの…
マリーナ・ベイ・サンズやガーデン・バイ・ザ・ベイなど、近代的な建築物のイメージが強いシンガポール、元々はどんな街だったのでしょうか。 チャイナタウンやリトル・インディアはどうして出来たのか?日本との関…
今回は、ケニア最大規模のスラム「キベラスラム」のスタディツアーに参加した内容をお届けしたいと思います! 【編集部註:このツアーレポートは2020年3月上旬に参加したもので、6月現在催行されておりません…
目次 はじめに ワット・アルン ワット・ポー ワット・パクナーム アジアティーク・ザ・リバーフロント 最後に はじめに 海外旅行に行く目的は様々だと思います。伝統や文化に触れるのはもちろん。せっか…
目次 はじめに アイスランドはそもそもどういう国? 美しき自然の風景 その1: 滝 美しき自然の風景 その2: 間欠泉 美しき自然の風景 その3: オーロラ アイスランドの魅力は大自然だけではない …
54