
【南アフリカ】美しい花「ジャカランダ」に染まるプレトリアの魅力
南アフリカの春(10月)に咲く「ジャカランダ」という花をご存知でしょうか? 日本の桜とは違い「紫色」が特徴的ですが、9月下旬~10月の約1ヶ月程だけ南アフリカの「プレトリア」という都市で見ることができ…
4101件中1~20件を表示しています
南アフリカの春(10月)に咲く「ジャカランダ」という花をご存知でしょうか? 日本の桜とは違い「紫色」が特徴的ですが、9月下旬~10月の約1ヶ月程だけ南アフリカの「プレトリア」という都市で見ることができ…
前回は新しく"スペインでもっとも美しい村々"に認定された15の村についてお話しました。先日、以前から認定されていたスペイン東部アリカンテ県にある秘境の村を訪れたので、今回はそのグアダレスト村をご紹介い…
こんにちは!hanaです。 美味しいお酒と、ピンチョスなどの小皿料理がつまめるバルは、大人気ですよね♪そんなバルがひしめき、今世界でも大注目なのが、スペイン北部にあるサン・セバスチャンです! 星付きレ…
ナミビアという国名を聞いてどこにあって何が有名なのかすぐに思い浮かぶ方は少ないかもしれません。 こんにちは!"ざき"と申します。元海外添乗員で自称絶景ハンターです。 ナミビアという国名は現地語で『…
海外旅行と言えば、日が沈むまでの時間を観光に充てることが多いでしょう。夜になれば、食事をしたり、宿泊施設に戻って疲れをとるなど、観光のために時間を使うことは少ないかもしれません。 ただし、夜に観光する…
アルジェリアの観光で欠かせないのが首都アルジェ。首都というだけあって、街の活気はもちろん、建築物など観光スポットがたくさんあります。アルジェのツアーを開催する日本の旅行会社も少しずつ増えてきたほどです…
こんにちは、トロルです。 フィヨルドを代表とする大自然の宝庫、ノルウェーの観光産業は、国内第三位の主要産業。 観光産業を極めて重要な産業ととらえるノルウェーの国が行う国内外からの観光客誘致プロジェ…
こんにちは!yasueです。 暑い、もしくはとても暑いくらいしか季節がない赤道直下の国シンガポール。基本的に地震がないといわれ、火山もなければ最高峰の山でさえたったの163メートルしかないため温泉が湧…
今から1200年前、八葉の蓮華にもたとえられる8つの峰々に囲まれた盆地に、弘法大師 空海が開いた真言密教の聖地・高野山。東西約6㎞、南北約3㎞の中に「両壇」と呼ばれる二大聖地「壇上伽藍」と「奥の院」を…
こんにちは!この度、一生に一度は体験したいと思っていたバンジージャンプをしてきました! 最初は海外で...とは思っていたのですが、バンジージャンプ発祥の地で実現することができました。バンジージャンプの…
こんにちは!うぐいすです。 みなさん、「熊野」という地名は聞いたことありますか?また「熊野」がどこにあるか、ご存じでしょうか? 熊野は、三重県にあり、和歌山県の近くにあります。 日本神話の最高神アマテ…
乳頭温泉は秋田の田沢湖高原の奥、千達川沿いに点在する7湯の一軒宿の総称。 今回はその中でも、ポスターなどでよく目にする、圧倒的な人気を誇る「鶴の湯」へ行ってみた!建物の素朴さや、かまくらが映える雪の時…
~「わざわざ旅行する価値がある」の三つ星評価は伊達じゃない!~ 「栗林」は「くりばやし」ではなく、「くりりん」でもありません。「りつりん」と読みます。 現地に着くまで知りませんでしたが、ミシュラン・グ…
初めに さて、突然ですが「メルボルン」と聞いて、何か思い出す事はありますか?決して聞いたことのない都市名ではありませんが、実のところ、私自身もこれといって連想するものがありませんでした。ところが、実際…
みなさん、アイスランドの「氷の洞窟」「アイスケーブ」って聞いたことありますか?近年注目度・人気ともに上昇中のアイスランドおすすめの観光スポットです。 神秘的な氷の洞窟!そもそも「氷の洞窟」って? …
歴史の街、グルメの街として人気急上昇中の街、台南。このたび、台湾南部の玄関口である高雄国際空港から、直通バス「Tainan Express」の運行が始まり、ますますアクセスが便利になりました。今年運行…
こんにちは!旅するOLあきーたです! 昨年の夏休みに親と親戚でイタリア旅行に行ってきました。もちろん、旅行のアレンジは私が担当します!色々と考えた結果、滞在都市はミラノ→フィレンツェ→ベネチアに絞り、…
以前、記事に書いたのはサンクリストバルデラスカサスという町でした。チアパス州の中にある、世界中から観光客が集まる景色の大変美しいコロニアルタウンです。 サンクリストバルデラスカサスについてはこちらの記…
金沢駅から徒歩15分という好立地に恵まれ、連日多くの人々が訪れる金沢市民の台所、近江町市場。新鮮な海と山の幸が目白押しの活気あふれる場内は、食事や買い物を一日中楽しめる場所です。そんな近江町市場のおす…
アムステルダム市立美術館では、アンリ・マティスやジャクソン・ポロック、カレル・アペルといった近現代美術の常設展とともに、数々の企画展が開催されています。今回は2020年2月まで開催されていた、日本のポ…
79