アマルフィ大聖堂で学ぶ歴史と、絶対に買いたいお土産!
アマルフィ海岸の中でも、シンボリックな存在となっているのがアマルフィ大聖堂。9世紀頃に建設されたと言われ、その後現在に至るまで何度も修復がされたそうです。さまざまな建築様式がミックスされているので、細…
2016/11/24
『 観光 』に関する記事は全3559件です。
アマルフィ海岸の中でも、シンボリックな存在となっているのがアマルフィ大聖堂。9世紀頃に建設されたと言われ、その後現在に至るまで何度も修復がされたそうです。さまざまな建築様式がミックスされているので、細…
2016/11/24
今回はハイキングコースの下見として静岡県・長野県を大周遊いたしました! 4日間で11箇所の下見という強行軍!あいにく快晴とはいきませんでしたが、今回はそのハイライトを皆様へご案内致します! ☆<1日…
2016/11/22
ニューカレドニアと聞いて一番に思い浮かべるのは、天国に一番近いという印象深いキャッチフレーズではないでしょうか。『天国にいちばん近い島』は、1966年に出版された森村桂の旅行記で、ニューカレドニアに…
2016/11/22
世界的にも希少!!冬だけの自然芸術 "スノーモンスター" 徹底解剖! 一面、白銀の世界を徘徊するかのような白い巨大モンスター!?圧倒的な大きさで立ちはだかる白いモンスターの正体は、八甲田の樹氷なんで…
2016/11/22
今回行ってきたのは、小樽から車で約1時間30分の積丹半島にある「神威岬」と、登別温泉から車で約40分にある室蘭市の「地球岬」。 11月でたまたま寒波が襲来していましたので、体感気温は0度と手がかじかむ…
2016/11/21
皆さんこんにちは! 「まるで有名アニメ映画の世界」と大人気の≪濃溝の滝≫に行ってきました。景色も良いのですが、≪濃溝の滝≫には「はてな?」がたくさんあるんですよ! これは、遊歩道の入り口の看板です。滝…
2016/11/21
シンガポールで絶大な人気を誇るマリーナベイサンズですが、誰もが一度はこの天空に輝く宇宙線のような姿を何処かで目にしているのではないでしょうか。日本ではCMに登場して一気に有名になったこのホテルは、今…
2016/11/21
こんにちは!にゃかぞうです。紅葉真っ盛りの東北・仙台へ行ってきました! 震災から5年。傷跡は地形にも心にも残っているとお話を聞きました。私たちが到着した仙台空港も津波で浸水した場所です。この日の朝にも…
2016/11/18
11月、季節は秋から冬へ 石垣市街地よりバンナ岳方面へ向かい、展望台で有名なバンナのエメラルドの海を見る展望台ではなく、石垣島天文台方面への山林道(途中から一方通行)をゆっくり走り、天文台手前にある万…
2016/11/17
さて、この建物はなんでしょう? (ヒント) 長崎県に存在します 鉄筋コンクリートで造られています 築90年以上経過しています 国の重要文化財建造物に指定されました 太平洋戦争勃発に関係したと言われ…
2016/11/17
北区、荒川区、豊島区、新宿区の全30駅からなる都電荒川線。 町家駅前の「荒川自然公園」、熊野前駅の「ぬりえ美術館」、都電もなかなどの和菓子を販売する「菓匠明美」がある梶原駅、 とげぬき地蔵で有名な…
2016/11/17
世界遺産・白神山地とは? 秋田県と青森県にまたがる約13万ヘクタールに及ぶ広大な山地帯の総称です。ここには人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布し、この中に多種多様な動植物が…
2016/11/17
3つの観光列車を乗り継いで鹿児島県・指宿駅から熊本駅まで九州をちょこっと縦断してきました。とっても楽しい鉄道の旅を今回はご紹介させていただきます <1> 浦島太郎の世界観あふれる 【指宿のたまて箱号】…
2016/11/17
インスブルックのロマンチックなクリスマスマーケット cInnsbruck Tourismus 雪に覆われたノルトケッテの2,000メートル級の山々を背景に開催されるインスブルック旧市街のクリスマスマ…
2016/11/16
地球と宇宙が織りなす奇跡の光 オーロラ。死ぬまでに一度は見たい絶景の一つですよね。 Question 1 まず、オーロラとは何かご存知でしょうか。 太陽からは電気を帯びた陽子や電子などのプラズマが放…
2016/11/16
一生に一度は見てみたい大自然の神秘 "オーロラ"に出会う旅 <©Gaute Bruvik - Visitnorway.com> 日本からノルウェーを訪れる旅行者の「お目当て」として大人気なのがオーロラ…
2016/11/15
多くの観光客が訪れる「ヴェネツィア」とは、実は本島部分のことだと知ってましたか?その周りのラグーナには多くの島々が浮かんでおり、全体でなんと177もの島、150以上の運河があるというのだから、まさに海…
2016/11/11
いろいろな国のネコちゃんたち! フォトジャーナリストの久保田弘信さんが撮影した世界各地のネコの写真をお届けしています。第6回は、今までお届けできなかった、いろいろな国のネコちゃんたち。 トップ写真は…
2016/11/09
モロッコ北部の都市フェズは世界最大の迷路の街と言われています。複雑な構造の旧市街地は細い路地が無数に広がり、迷路のように入り組んだ作りになっています。 道幅は狭い通りでは1m以下で見通しが悪く…
2016/11/08
「中国の避暑地」 貴州省にもネコ♪ フォトジャーナリストの久保田弘信さんが撮影した世界各地のネコの写真をお届けしています。第5回は、中国・貴州省。貴州省は、中国の西南、雲貴高原の東北部に位置し、少数…
2016/11/08
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.