
【休暇村陸中宮古】「みちのく潮風トレイル6周年記念!ハイカーのための特…
岩手県宮古市に位置する「休暇村陸中宮古」が、全長1,000kmを超える「みちのく潮風トレイル」の全線開通6周年を祝して、特別な「Welcomeハイカープラン」を提供します。このプランでは、自然の美しさ…
4200件中1~20件を表示しています
岩手県宮古市に位置する「休暇村陸中宮古」が、全長1,000kmを超える「みちのく潮風トレイル」の全線開通6周年を祝して、特別な「Welcomeハイカープラン」を提供します。このプランでは、自然の美しさ…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 大阪・関西万博が始まり1ヶ月が経ちました。今やSNSの時代。色んな情報が飛び交っています。良い情報は参考に、悪い情報は注意するべき点として情報収集されている…
日本最北の島々、礼文島と利尻島。ここは登山愛好家にとって特別な場所です。礼文島には花々が咲き誇る「礼文トレイルセブン」、利尻島には美しい独立峰「利尻山」がそびえ、訪れる人を魅了します。 今回は、礼文島…
山梨県の山中湖エリアに、富士山を望むプライベートリゾートヴィラ「KANOA THE VILLAS」が2025年7月にオープンします。全室にプライベートプール、温泉、サウナを完備し、非日常を体験できる贅…
香川県の志々島(ししじま)は、花畑や瀬戸内海など豊かな自然の景色が見られる離島です。志々島への行き方には、宮の下港から出ている定期船をはじめとして、いくつかの方法があります。 この記事では、志々島への…
小笠原諸島に旅行してみたいものの、いつがベストシーズンなのか気になっているという方もいるのではないでしょうか。小笠原諸島ではハイキング・トレッキングやマリンスポーツ、ホエールウォッチングなどさまざまな…
メキシコ第二の都市、グアダラハラ。その郊外には、テキーラ発祥の地として知られる小さな村があります。蒸留所が点在するせいか村にはほのかに甘い香りが漂い、のんびりとした時間が流れていました。 ひとたび街を…
日本各地の名山と秘湯を紹介するコラム【山と秘湯をめぐる】。登山の後に素晴らしい温泉でリフレッシュできる旅を、多くの方に気軽に楽しんでもらえるような内容をお届けします。 第10回目は、高山植物が咲き誇る…
黒部ダムは日本一の高さを誇る大規模なダムで、北アルプスの雄大な景色が楽しめる観光スポットとしても人気があります。観光できる期間は毎年4月中旬から11月30日までで、展望台や放水観覧ステージなど見どころ…
高い天井に豪華な装飾、色鮮やかなインテリア。ヨーロッパのお城って華やかで憧れますよね。一生に一度は訪れてみたいと思っている人も多いはず。 フランスでお城というとロワール地方の古城が有名ですが、実はパリ…
国内でも人気の温泉地・箱根。近年、自然の中でさまざまな体験ができる施設やミュージアム、こだわりのカフェやホテルなど、新たなスポットが続々と誕生しています。 今回は、2023年から2025年にかけてオー…
ヨーロッパやアフリカ方面への旅行を検討中の方に、おすすめしたい航空会社があります。 それは、ターキッシュエアラインズ。何も知らずに利用し、その素晴らしいサービス精神に感動した実体験と、帰国後に改めてま…
佐賀県の北部にある唐津市は、玄界灘に隣接する都市です。美しい海と海岸線に植えられた松林が有名で、九州の玄関口である福岡空港から車で1時間半程度で行けます。 今回は、半日の唐津観光モデルコースを考えて、…
伊勢の外宮から内宮へ向かう「伊勢古市参宮街道」は、お伊勢参りとともに栄え、中でも"古市"は江戸の吉原、京の島原と並ぶ三大遊郭がありました。 本記事では、当時の面影が残る街道沿いのスポットを中心に紹介。…
ヨーロッパ人のハワイとも言われるインド洋に浮かぶザンジバル。ザンジバルは、歴史と文化が色濃く残る島です。 アラブ、ペルシャ、ヨーロッパ、そしてアフリカの文化が交差するストーンタウンでは、迷路のような路…
大阪・関西万博で、鳥取県とサウジアラビア王国が「サンド・アライアンス」を締結しました。このユニークな連携の目的は、砂をテーマにしたパビリオンを通じて、国境を超えた交流の促進。鳥取県ゾーンでは、砂丘を再…
「一度は見てみたい絶景」として、世界中の人々を魅了し続けるギリシャのアクロポリス。青い空の下にそびえ立つパルテノン神殿はアテネの象徴、まさに圧巻の一言です。 ギリシャ観光に来たら必見の世界遺産アクロポ…
<虚空蔵尊さくら公園> たびこふれ低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線に住む私が好んでよく歩くのが、埼玉県越生(おごせ)町の大高取山(おおたかとりやま)縦走コースです。 越生駅から歩き始めるこ…
海外旅行は初めての方に、小さなお子様や高齢のご両親を海外につれていっても大丈夫?と心配されている方におすすめの旅先があります。 シンガポールは東京23区ほどの広さで観光客が回りやすいコンパクトな国です…
本州と九州を隔てている関門海峡は、山口県の下関と福岡県の門司港が向かい合うエリア。優美な吊り橋の関門橋が、二つの人気の観光地を繋いでいます。この地域は「関門"ノスタルジック海峡"~時の停車場・近代化の…
4