
魅力あふれる五島列島・福江島の"見る・体験する・食べる"をレポートしま…
<トップの画像:鐙瀬熔岩海岸(あぶんぜようがん)海岸> 五島と言えば何を思い浮かべますか?きれいな海やおいしい魚介類、それとも・・・。 椿メロンに椿野菜、椿油(食用)、美豚(ヴィトン)、五島茶に五島ワ…
3679件中1~20件を表示しています
<トップの画像:鐙瀬熔岩海岸(あぶんぜようがん)海岸> 五島と言えば何を思い浮かべますか?きれいな海やおいしい魚介類、それとも・・・。 椿メロンに椿野菜、椿油(食用)、美豚(ヴィトン)、五島茶に五島ワ…
ガイドブックで紹介され、ここ数年でぐっと知名度が上がった「石門金剛宮」。地獄と天国テーマパークの様なエリアも設けられているということで、歩くだけで学べることがいっぱい。 お寺に興味がある方や、神様のエ…
目次 オモ川訪問でのハイライト、驚異の文化を持つムルシ族を訪問 女性のリッププレートが特徴的なムルシ族 ワニの市場、クロコダイルマーケット!? エチオピア料理といえば... まとめ オモ川訪問での…
海あり、山あり、情緒あふれる名所旧跡あり! 魅力的な観光スポットが多く集まる、茨城県。訪れる季節によって、まったく違う景色が楽しめるのも魅力です。 そこで今回は、茨城県の観光スポットをエリア別に分けて…
海外旅行に行きづらい昨今ですが、日本国内にも素敵な場所がたくさんあります。 その1つ、日本の瀬戸内海は、気候も穏やかで、700以上も島があるエリアです。その瀬戸内海にある、日本国内では19番目の大きさ…
こんにちは!フォトグラファーの久光佑弥です。 僕はスーパーカブ50という原付バイクで約500日かけて日本一周をしていました。 日本中を旅する間に、僕が訪れた戦争遺構を前編・後編に分けて4か所紹介します…
すっかり暖かくなり、外出するのが楽しい季節になりましたね。そんなポカポカ陽気の中、気軽に心身をリフレッシュするのにお勧めなのが、JR新神戸駅から徒歩約15分でアクセスできる「布引・再度山」のハイキング…
目次 春が来た!お出かけを楽しもう 新しい観光スタイルとは? 行ってみると、こんな風景に出会いました ファーマーズマーケットの魅力って? コミュニケーションを楽しもう! 春が来た!お出かけを楽しも…
オミクロン株の蔓延で新型コロナ感染拡大第三波を迎えていたペルーは、ブースター接種の効果もあって新規感染者数が日に日に減少。4月上旬には1日当たり450人前後とピーク時(今年1月後半)のわずか1%まで下…
日本にもありますでしょう?昔からあるお菓子だから、たまに見かけると懐かしい気持ちになってつい買っちゃうお菓子。オーストラリアにもたくさんあります!そしてお菓子にもお国柄って出るものなんです♪ 今日は、…
ギリシャ旅行でおすすめの島は?と聞かれるといっぱいありすぎて迷ってしまうのですが、観光もビーチもグルメも満足度が高い島のひとつがナクソス島でしょう。ハイシーズンでも混みすぎてなくて、ゆったり過ごせるの…
ロンドンの金融街「シティ」の北東部に位置する、リバプール・ストリート駅。そこから大通りのビショップスゲート(Bishopsgate)を渡って徒歩すぐのところにあるのが、今回ご紹介する3つのマーケット、…
アムステルダムの運河沿いに並ぶ家々は、多彩な破風(はふ:屋根の下の三角形の部分)で目を楽しませてくれます。階段状にレンガを積み上げたもの、教会の鐘のような形など、時代とともに変化してきた破風の様式と、…
京都市北西部には、「きぬかけの路」沿いに、金閣寺(鹿苑寺)、龍安寺、御室仁和寺と世界遺産が集まっていますが、その近くには桜を中心に多種多様な花々が咲き乱れる、まるで桃源郷のような場所「原谷苑」がありま…
札幌からほど近い温泉地といえば、定山渓(じょうざんけい)。ひと昔前までは老舗の温泉ホテルやファミリーで泊まれるホテルなどが主流だった定山渓ですが、最近人気になってきているのが「ちょっと大人な気分でプチ…
オーストリアを代表する作曲家、シューベルト。その名曲「鱒」は、オーストリアのほぼ中心部にあるシュタイヤーという町で生まれた。作曲家ブルックナーもこの町でその半世紀後に夏を過ごし、晩年まで何度も訪れてい…
ドイツの首都ベルリンは様々な魅力を持つ都市です。 例えば多くの美術館や博物館があるため、文化が好きな人にはおすすめの街です。それだけでなく「ベルリンの壁」といった世界に大きな影響を与えた場所もあり、歴…
今回の舞台は、鳥取県。鳥取砂丘を代表に、自然の豊かさが感じられる魅力的な県です。いつかは訪れてみたいなと、心の中で思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、鳥取県を旅する際に訪れてほしい場所を…
「道の駅あびら D51ステーション」は、鉄道ファン憧れの道の駅です。かつて鉄道の街と呼ばれた安平町追分地区(旧追分町)に位置し、屋内に「デゴイチ」の愛称で親しまれた「D51型蒸気機関車」、屋外には北海…
春のワシントンDCと言えば、桜が有名です。日本が友好のシンボルとしてアメリカに桜を寄贈してから、今年で110年。パンデミックのため2年続けて中止となっていた恒例の桜祭りも、今年は3月20日に開会式が行…
19