公開日:
最終更新日:
ものづくりに真摯な街、フィレンツェ滞在レポートとオススメのお土産
フィレンツェと京都は、実は姉妹都市の関係なんです!趣を残す街での過ごし方と、お土産としてオーダーした革製品をご紹介。
陸路からも空路からもアクセスしやすいフィレンツェ
フィレンツェに行くためには様々なルートがあります。私のお気に入りルートは、ミラノやローマなどの空港からイタリアに入り、その都市で何泊かした後に列車で、サンタマリアノヴェッラ駅を目指すルートです。
撮影:Italyii ライター yukaco
何が素敵かと言うと、トスカーナ地方独特の美しい丘陵地帯、糸杉の並木、季節が良ければ黄金に輝く田園風景を車窓から堪能することができるからです。
イタリアのオシャレな列車「フレッチャ・ロッサ」(赤い矢、という意味もカッコいいですよね!)に乗ることも旅の素敵な思い出のうちのひとつになるはず。
フィレンツェには素敵な橋がたくさん
緩やかな流れのアルノ川には歴史的にも有名な素晴らしい橋がたくさん架かっています。もっとも有名なものは「ポンテヴェッキオ」(ヴェッキオ橋)でしょう。ヴェッキオ橋周辺には金銀細工の宝飾店が軒を連ねており、夕刻にはロマンチックな輝きを放ちます。高級宝飾店で自分へのご褒美を購入するのもいいですね。
恋人たちが肩を寄せ合って夕暮れのヴェッキオ橋で愛を語らう姿を見るのは、本当にウットリしてしまいます。
撮影:Italyii ライター yukaco
オススメの記念撮影スポットはたくさんありますが、橋の上で撮るよりも、少し離れた場所から橋をバックに撮るのが素敵です。hotel lungarnoのエントランス前は穴場の撮影スポットです。
関連記事:フィレンツェ有数のエレガントなホテル「HOTEL LUNGARNO」の魅力
フィレンツェのお楽しみ、アウトレット訪問
フィレンツェにはファッション好きなら見逃せない大型アウトレットが点在します。
撮影:Italyii ライター yukaco
特に有名なものは「THE MALL」ですね。年々スケールアップしていっているので、毎回訪れるのが楽しみです。新ブランドも続々追加中なので、是非フィレンツェ旅行が決まったらオフィシャルサイトをチェックしてみてください。
お気に入りのブランドのレアものが破格で手に入れられることもあります。
関連記事:GUCCIでランチ!?フィレンツェのアウトレットモールで優雅な時間を過ごす
ウフィツィ美術館の圧倒的な所蔵品
ウフィツィ美術館は美術ファンならずとも是非訪れておきたい観光スポット。誰もが美術の教科書で見たことのある「ヴィーナス誕生」「春」「受胎告知」といった素晴らしい所蔵品を鑑賞することができます。
ルネサンス期を代表する絵画が集まり、展示作品は2,500点とも言われています。ぜひ、本物を自分の目で愉しんでみては。
フィレンツェのお土産ならコレ!
フィレンツェのお土産と言ったら革製品ははずせません。
撮影:Italyii ライター yukaco
バッグや靴も素晴らしいデザインがたくさんありますが、持って帰りやすく、かさばらなくて、お値段もお手頃という点で優秀なアイテムは手袋。フィレンツェ市内には多くの手袋専門店が点在しますが、その中でもデザイン、質ともに素晴らしいのが「マルテッリ」です。
ヴェッキオ橋を渡りきったところにあるので分かりやすいですよ。
撮影:Italyii ライター yukaco
お店の人に好みのタイプや色を伝えると小さなクッションの上に肘をつくように言われます。そして手袋を試着させてもらいます。
お気に入りに一つにきっと巡りあえるはず。大切な方へのお土産にも素敵です(手袋のサイズを聞いておくのをお忘れなく)。
撮影:Italyii ライター yukaco
私はフィレンツェへ行く度に少しずつ買いそろえていますが、どの手袋も本当にオシャレ。日本にはなかなか売っていないような珍しいデザインなので、冬が来て手袋を着ける度にフィレンツェの街並を思い出します。
オーガニックの食品もオススメのお土産
フィレンツェは京都と姉妹都市。ものづくりに真摯な古都という点で確かに雰囲気も似ている街です。
撮影:Italyii ライター yukaco
食品に対する審査基準は日本の数倍厳しいと言われていて、フィレンツェ在住の私のお友達がオススメしてくれたパスタがこちら。モチモチとした食感と小麦の風味が日本で手に入るものとは段違いです。素朴なパッケージもイタリアらしい華やかな色合いでオシャレですね。
キッチンに飾っていても楽しい気持ちになれそうです。
関連記事:料理好きなら絶対に知っておきたい♪オリーブの木から作られたキッチンツール
旅の思い出に浸れる、ミケランジェロ広場へのお散歩は早朝がオススメ!
撮影:Italyii ライター yukaco
ミケランジェロ広場はフィレンツェの街を見渡せる小高い丘の上にある広場です。多くの人が絵はがきやテレビで見たことのある風景は、このミケランジェロ広場から撮影されています。
撮影:Italyii ライター yukaco
広場なので、何時に行ってもいいのですが、オススメは日が昇り始める時間帯の早朝。ドゥオーモとアルノ川に朝日が当たり、キラキラと輝く様子は涙が出るほど素晴らしいです。
お昼、夕方、夜もそれぞれ違った表情を見せてくれるので滞在中はお散歩がわりに何度も上ってみてもいいですね。坂と言ってもそんなにハードではないので、女性が歩きやすいパンプスで上れるほどの感じです。
関連記事:フィレンツェを流れる「アルノ川」で、すばらしい夕暮れを
イタリアに行ったら是非訪ねて欲しい、フィレンツェの街
フィレンツェは住んでいる人も街並も温かく、素朴で、美しく、街全体に優雅な時間が流れています。是非これからイタリアへご旅行を考えている方には行って欲しい街です。
「この通りをダヴィンチやミケランジェロも歩いたんだろうな」と思っただけでワクワクしませんか?
Rankingイタリア記事ランキング
-
Italyii(イタリィ)編集部
- 食・芸術・トレンドなど、さまざまな視点からイタリア旅行に役立つ「いい」情報をお届けする編集チーム「Italyii(イタリィ)」です。ライターから寄せられた各地のレポートを、編集チームが厳選してお届けします。