
一度は行きたい。北海道の離島、利尻島のおすすめスポット5選
今回の舞台は、北海道の北に位置する利尻島。稚内からフェリーで約1時間40分のところにある、豊かな自然に囲まれた島です。天候により飛行機やフェリーが欠航になる時も多々あるため、行けるか行けないかは運次第…
3675件中1~20件を表示しています
今回の舞台は、北海道の北に位置する利尻島。稚内からフェリーで約1時間40分のところにある、豊かな自然に囲まれた島です。天候により飛行機やフェリーが欠航になる時も多々あるため、行けるか行けないかは運次第…
こんにちは。日本遺産ライターの小林こず恵です。 旅行好きのみなさんは、「日本遺産」って知っていますか?よく世界遺産と間違えられるのですが、全く別物なんです。 目次 注目されること間違いなし!「日本遺…
「リフレッシュしたい」「体を動かしてスッキリしたい」「雑念を払いたい」そんな人にオススメしたいのが、兵庫県小野市にある「小野アルプス」の登山です。 標高100~200mの9座の山が連なっている小野アル…
今回はベトナムハノイから豪華寝台列車に乗り、中国との国境の町ラオカイに行きました。ラオカイでは国境の街の雰囲気を味わうために半日町の中を散策しました。 目次 ハノイからラオカイ夜行列車に乗る1:ハノ…
<トップの画像:©Logan Ellzey / Unsplash> コロナ禍では実現が難しかった年もありましたが、我が家は毎年夏にそれぞれの実家がある「日本」と「ルイジアナ州」に2週間ずつ帰省をしてい…
みなさんこんにちは!歴旅ライターまえてぃです。今回は西表島から水牛に揺られて約10分!由布島の魅力をご紹介します。水牛に揺られる!?え、日本でそんな体験ができるの、と思われそうですが、本当にできるんで…
まだまだWBCの余韻が残る今、大活躍した大谷翔平選手の出身地でもあり、詩人・童話作家 宮沢賢治の故郷でもある、花巻へ初めて行って来ました。 花巻といえば??岩手県の温泉地なイメージですね!! さらに、…
限られた滞在日数で効率よく、そして気持ちよく観光するには、拠点となるホテル選びが何よりも大切。モンテビデオの場合、ホテルの多くは新市街のメインストリートであるAv. 18 de Julio(7月18日…
本州最北端に位置し、自然や文化・歴史など魅力豊かな青森県。それでは「青森といえば」何を頭に思い浮かべるでしょうか。今回は、青森県を代表する観光スポットやお祭り、特産品などをピックアップし、青森の魅力を…
オーストラリアは、旅行先としても留学先としても日本人に人気がありますから、みなさんもうオーストラリアについて何でもご存じかもしれません♪それは、有名な観光地だったり、かわいい動物だったり、おいしいお食…
<トップ画像:FUJIYAMAツインテラス/提供:笛吹市役所観光商工課> こんにちは、たびこふれライターのえいたです。 皆さんはどこから眺める富士山が好きですか?山梨県側から見る富士山、静岡県側から見…
2023年にベトナムのホーチミン旅行を計画している人の中で「ホーチミン市内中心部以外のエリアに行きたい」と考えている人もいるでしょう。ホーチミン中心部は行政区画で言う「1区」となり、市民劇場(オペラハ…
こんにちは、KANAEです。 目次 ダーラナ地方のBorlänge(ボーレンゲ)にある老舗カフェ 伝統菓子セムラや特注ケーキも!季節ごとに拘りの手作りデザートを提供 レトロなカフェ店内は居心地抜群 …
<TOP画像提供:SUNROCKERS SHIBUYA> みなさん、こんにちは。ミオです。 2023年4月9日(日)に、東京都・渋谷で催行されたニッチャートラベルのツアーに参加しました!「サンロッカ…
~Touch the Turkiye! ここは、トルコに触れる場所。~ こんにちは!たびこふれ編集部の吉田です。 みなさんは、トルコに訪れたことはありますか?東ヨーロッパと西アジアに位置するトルコは、…
ペルー中央アンデスの街アヤクチョ。"民芸品の首都"と呼ばれるほど多種多様な民芸品・工芸品を生み出すこの街には、33もの教会があり、"教会の街"とも称されています。インカの重要拠点のひとつだったため、早…
突然ですが、「福岡といえば」何を思い浮かべますか? 美味しい博多ラーメンや明太子、学問の神様・太宰府天満宮、熱気に溢れた博多どんたく......。パッと思い浮かぶものは人それぞれでも、福岡のイメージは…
こんにちは、そして初めまして。りこぴんです。 桜が終わると、次は藤の季節ですね。藤は、ゴールデンウィーク前後に咲くイメージが強いですが、最近は桜同様、咲き始めが早くなってきました。花見といえば一昔前は…
みなさん、こんにちは。たびこふれライターのえいたです。 今回は、静岡市の清水港から伊豆半島の土肥港を結ぶ駿河湾フェリーに乗船してきました。 海あり山ありの静岡県内には、SLやアプト鉄道、旅情豊かないく…
こんにちは!チェーホフ全集をすべて読了するほど、チェーホフが大好きで、モスクワに住んでいるチェブラーシカです。 2018年11月1日にモスクワ市内のチェーホフの家博物館が修復のために閉まりました。4年…
1