
東京でミャンマーのもてなしと料理に心温まる。曙橋「ゴールデン バガン」
体にやさしくて幸せな気持ちになれる。私と食の好みが共通する食いしん坊のブロガーが新宿「ゴールデン バガン」のミャンマー料理をそう称賛。興味をもち、ミャンマー料理のことを何も知らずに訪ねましたが、豆や発…
2420件中1~20件を表示しています
体にやさしくて幸せな気持ちになれる。私と食の好みが共通する食いしん坊のブロガーが新宿「ゴールデン バガン」のミャンマー料理をそう称賛。興味をもち、ミャンマー料理のことを何も知らずに訪ねましたが、豆や発…
北海道のカレーといえばスープカレーとたいがいの方はお考えになるかと思います。当然、スープカレーは美味しいのですが、実はルーカレーも美味!カキやホタテ、新鮮野菜と、北海道ならではの具を入れたさまざまなカ…
朝晩の冷え込みが心地よい近頃、食欲も増して来ました。 この日がっつりお肉を食べたい気分だった私達、ステーキハウスの提案もありましたが、エジプシャングリルが妙に食べたい気分だと発言すると、知人がそれだっ…
モスクワ州南東部にある町・コロムナの名物は、パスチラ(Пастила)です。パスチラとはロシアで古くからあるデザートで、リンゴピューレに砂糖、蜂蜜、ベリー類、ナッツ、チョコレートなどを入れて作ります。…
南国のイメージが強い台湾ですが、強烈な暑さが終わり涼しくなるこれからの季節こそが、実はもっとも旅行に適したシーズンなのです。どんな服装をしたらいいの?この時期だからこそ食べておきたい台湾グルメは?出発…
あまり知られていませんが、ウナギの生産量日本一は鹿児島県なんです。 国産ウナギの約40%は鹿児島産です。中でも質の高いウナギを育てているのが大崎町という町で、養殖から加工までこだわりをもって日本一のウ…
イタリアはファッションの都のうちのひとつ。産業としても、重要なシェアを占めています。ブランドのなかには衣類のみならず、ライフスタイルをトータルで提供しているものも。 食を重要なものだと考えるイタリア…
南アフリカに住むようになって驚いたことの1つに、朝食や出勤前のコーヒータイムのためにカフェを訪れる方が非常に多いことが挙げられます。 人気店ともなると平日、週末関係なく、非常に早い時間から混み合ってい…
長崎県佐世保市にある九十九島 皆さんは九十九島をご存じですか? なんとあの有名な佐世保バーガーを生んだ都市である、佐世保市にあるんです。私は今回遊覧船に乗って九十九島の代表的な景色を楽しみました。 海…
トスカーナと言えば丘陵地帯というイメージがあり、多くの日本人の方には海のイメージはないかもしれません。 しかし、フィレンツェから1時間半ほどのエリアには、いくつかマリンリゾートがあります。そのうちの一…
冬の漬物というと、京漬物のすぐき(酸茎)や、韓国のキムチの名前が挙がる。スイスを始めとするヨーロッパの多くの国にも冬に漬物を作る慣習があり、その代表選手がザウアークラウト(Sauerkraut)だ。先…
スイスでは、クッキーやビスケットは割と季節菓子だ。スーパーなどではもちろん色々な種類のビスケットが年間を通して売られているし、日常的にもよく食べる。しかしその「旬」はクリスマス時期で、10月半ばぐらい…
夏時間も終わり、日に日に寒さが増していくこの季節。こんな時期におすすめなのが、暖かい朝食メニューの「ポリッジ」です。 最近では、ラグビー日本代表選手が試合前に食べていることでも話題になっているようです…
スウェーデンの食卓に欠かせない硬いパン、「クネッケブレッド」とは? スウェーデンのホテルに滞在したことがある方ならご存知かも知れませんが、クネッケブレッド(Knäckebröd)とはスウェーデンの食…
ケアンズの街の中心にあるラスティーズマーケットは、地元の新鮮な野菜や果物が手に入るケアンズの台所的存在のマーケット。 日本であまり見かけないトロピカルフルーツが見つかったり、旬の野菜に季節を感じたりす…
とうとう待ちに待ったこの季節がやってきました! 北京と言えば北京ダック、では上海と言えば?それは「上海蟹」でしょう!レストランでは一年を通して食べられますが、上海蟹の旬はちょうどこれからの10~11月…
東南アジアに位置するベトナム。暑い国に暮らす人々は日ごろどんな料理を食べているのでしょうか。実は、日本人なら誰もが冬の食べ物としてイメージする「鍋」がベトナム人には大人気。昔から食べられている定番で、…
モッツァレラチーズの名産地「カパッチョ」 南イタリア・カンパーニャ州といえば、ナポリのピッツァや魚介料理を思い浮かべる方も多いのでは?でも、カンパーニャ州の名物でもう一つ欠かせないのが水牛のミルクで作…
手作りの味にこだわる創業130年の老舗 アムステルダムのシンゲル花市場から歩いて5分、ヴァイゼルグラフトという通りにあるHoltkamp(ホルトカンプ)は、1886年創業のオランダ王室御用達の老舗パテ…
トルコ料理といえば? あまり知られていませんが、トルコ料理は世界三大料理の一つです。 オスマン帝国の流れを汲む宮廷料理から、ケバブなどの肉料理、そして一般的な煮込み料理など、楽しめる料理は様々です。 …
83