スパゲティみたいなジェラート?ホノルルとハレイワで人気の「IL Gel…
「IL Gelato Hawaii」は古き良きヨーロッパの伝統と、ハワイやアジアならではのフレーバーを融合するジェラートショップ。熟練の技による味とユニークな発想が楽しめます。 カハラモールとハレイワ…
2015/07/07
『 グルメ 』に関する記事は全1827件です。
「IL Gelato Hawaii」は古き良きヨーロッパの伝統と、ハワイやアジアならではのフレーバーを融合するジェラートショップ。熟練の技による味とユニークな発想が楽しめます。 カハラモールとハレイワ…
2015/07/07
ペルーは今、空前のラーメンブーム。個性豊かなラーメン屋さんが、リマ市内に次々誕生しています。 中でも今回ご紹介する「Naruto(なると)」は、リマ在住日本人だけでなく地元のペルー人にも人気のお店。観…
2015/07/06
ツアー企画担当者の木挽淳美です。ニュージーランド大好き担当者の私がニュージーランドに行くといつも食べるもの...それは「ウェッジーズ」、そう!皮付きのフライドポテトです! ニュージーランドは…
2015/07/06
※編集部註:2019年12月、加筆修正をいたしました。掲載写真は初出時(2015年7月)のものです。 「いやす夢(め)」は、地元の方にも旅行者にも愛されるオアフ島のおむすび専門店。2019年12月時点…
2015/07/06
▲マウントクックハイキング 世界遺産にも登録されている国立公園内を歩けば、全身でニュージーランドの大自然の奥深さを感じることができるでしょう。 木挽 そして、それだけ豊かな自然があるから、食事も美味…
2015/07/03
イタリアにはヴェネチアやピエモンテなど、各地においしいパスタがいっぱい。多くの旅行経験を持つライターが実際に食した中で、いち押しのパスタ料理を5つご紹介します。ポルチーニ茸やトリュフなど日本では貴重な…
2015/07/02
先日、東ロンドンのホワイトチャペル(Whitechapel)地区の中でも絶大な人気を誇るという、とあるカレー屋さんへ食事に行く機会がありました。 こちらがこの店イチオシのメニュー、ラムチョップ。辛…
2015/07/01
ナシチャンプルはインドネシアの代表的なごはんのひとつ。ナシ=ごはん、チャンプル=混ざる という意味の通り、お皿にごはんと色々なおかずを盛り合わせた料理です。目の前にずらっと並んだおかずを見ながら、好き…
2015/07/01
韓国伝統家屋をそのまま利用した韓定食レストラン『ヌリ』に行ってきました~! 天道教大聖堂へ向かう路地の突き当りにある建物。一度は見たことあるという方も多いのではないでしょうか。韓洋折衷の趣の…
2015/07/01
日本でもここ数年、人気上昇中の台湾スイーツ。夏真っ盛りの南国で食べるひんやりスイーツは種類もいろいろ。今日は市場やお店で気軽に食べられる、人気の台湾スイーツをご紹介します。 フルーツ盛り合わせ …
2015/07/01
東南アジア旅行の楽しみの一つといえば、美味しいフルーツの数々ですよね!今回は東南アジアを訪れたらぜひ試していただきたいフルーツをご紹介します♪ 写真左の、緑で表面に凸凹があるのが「シュガーアップ…
2015/07/01
ウィーンはハプスブルク帝国の首都として、カフェやレストラン、ケーキや美食文化が栄え、美味しいものがたくさん楽しめる街です。今日はそんな中から、観光がてら立ち寄りやすく、日本人の口に合う、お勧めのカフェ…
2015/06/18
※編集部註:2019年11月、加筆修正をいたしました。掲載写真は初出時(2015年6月)の提供です。 「マウイマイクス(Maui Mike's)」は、こだわりの詰まったフリフリチキン(ローストチキン)…
2015/06/17
【女性カメラマン同行】神楽坂日帰り女子旅<一眼レフ編> を2015年5月24日(日)についに開催!! 実際に撮影した写真とともに、ツアー当日の様子をレポートします♪ (レポート内の写真はデジカメとス…
2015/06/10
台湾グルメの代表格!あつあつの小籠包。ガイドブックに必ず大きく載っている人気店と言えば、『鼎泰豊(ディンタイフォン)』。でも実際どうなの?と思っていたあなたへ!『鼎泰豊』・台北101店に行ってみまし…
2015/06/10
日本のレストランでは「イタリアン」と呼ばれていますが、厳密に「イタリア料理」と呼べるものはありません。実際にはイタリア各地の州で郷土料理が存在し、さらにその料理が多様なバリエーションを持って発展してい…
2015/06/08
日本ではまだまだなじみの薄い中東のお料理。その代表格はレバノン料理ですが、近隣ということで各国共通のお料理があったり、似ているものがあるのも事実です。でもやはりその土地それぞれに郷土料理があります。そ…
2015/06/05
※編集部註:2019年12月、加筆修正をいたしました。掲載写真は初出時(2015年6月)のものです。 「アラン・ウォンズ(Alan Wong's)」は著名シェフによる独創的なメニューと、ハワイ産にこだ…
2015/06/05
「ハレイワ・ジョーズ」はセレブリティも御用達、という噂のシーフードバー。カネオヘ湾のサンセットを望む美しいロケーションと新鮮なメニューを堪能してみて。 ハレイワとカネオヘにある、シーフードレストラン「…
2015/05/31
「Madre Chocolate」はハワイ産の素材で様々なフレーバーを作り出す、ハワイとカカオの愛が詰まったチョコレートメーカー。とっておきのお土産にもぴったりです。 目次 ハワイ島のカカオを使用し…
2015/05/26
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.