グルメの新着記事一覧

グルメ 』に関する記事は全2188件です。

台湾の夏といえばコレ!(食べ物編)

こんにちは。 5月からすでに夏を感じる暑さの台湾。 南の国である台湾の夏は、想像以上に長く、30度以上の気温が11月頃まで続きます。 暑い夏を吹き飛ばす食べ物と言えば、かき氷。 台湾のかき氷では、フ…

中国の夏の飲み物といえばコレ!

皆さんは暑い夏を乗り切るために食べている物や飲んでいる飲み物があるでしょうか。どんな食べ物や飲み物を飲んで夏を乗り切るかは、それぞれの国や地域によって大きな差が出てくるものです。今回は中国の人が夏にな…

インドの夏の飲み物といえばコレ!

5月に入り、すっかり夏模様のベナレスです。 連日40度を越す猛暑が続いているので、夏模様というよりも既に酷暑といった感じ。 これだけ暑くなってくると、体もかなり疲れてきます。 乾燥もしているので、水分…

スウェーデンのスーパーでお買物(食品編)

>>スウェーデンのスーパーでお買物 はこちら 今回は、普通のスーパーマーケットで手軽に買うことができる、ちょっとスウェーデンらしい"食品"をご紹介します。 まずは、ミートボールの添えとしてお馴染みの…

美味しいソウルの街で、体の内側からあったまる!

韓国料理は好きだけど、いつも辛いスープやお肉ばっかり...そんなイメージをお持ちの方は多いのでは? 地元ソウルフードで自信を持ってお勧めするお料理が 「ソルロンタン」。乳白色のスープは、骨付きの牛肉…

南アフリカのローカルフード「パップ」に挑戦!

年に数回、日本からゲストをお迎えすることがあります。そんな時に、ゲストの方に一度は食べてもらっているのが南アフリカを代表するローカルフード「パップ」です。 まぶしい笑顔! でも体験してみるとかなりの…

ドイツ最北端のリゾートの島、シルトへ!

リゾート観光地として知られるシルト島(Sylt)はドイツとデンマークの国境に近い、北海の小さな島です。ここは多くのドイツ人にとって優雅な夏を過ごせる、とっておきな場所です。シルト島にはドイツ内の様々な…

南アフリカのローカルフード、蛾の幼虫を食べよう!

モパネワームのタマネギ、トマト炒め モパネワーム。それは南部アフリカに分布するヤママユガ科の蛾の幼虫。蛾の幼虫...と聞くとなんだか恐ろしいですが、南アフリカでは立派な食糧。この国のすべての人が食べ…

ニューカレドニア/控えめ予算で大満足のお料理♪

「ニューカレドニアって、食べ物美味しいんだけど、お金がかかっちゃう!安上がりに食べる方法教えて!!」最近、そんな声をよく聞きます。たしかに地元の人もグチをこぼすのは物価のこと。最近の円安傾向からすると…

中国版UFOを食べてみた

どうでもよい情報かもしれませんが、わたしは日清UFO焼きそばの大ファンである。日本に一時帰国すると、中国へ持って帰る物の買物リストの上位にランクインするほどです。あの食欲をそそるソースの香りがたまりま…

チベットとネパールの料理「モモ」

チベットやネパールなどで食べられているモモという食べ物をご存知ですか? モモは日本で言うと餃子のような食べ物。 チベット・ネパール料理ですが、ここインドでもポピュラーでよく食べられています。 …

ロサンゼルスは今、ラーメンが熱い!「Jinya Ramen Bar」

一昔前までは、日本食といえば「寿司」でした。 もちろん今も大人気で、おいしい店から首を傾げたくなるような店まで、実にたくさんの寿司屋がひしめいているわけですが、最近急速にアメリカ人の間で人気が出ている…

ドイツで人気なキノコはアンズタケ!

日本ではあまり馴染みがないアンズタケ 。黄色い色が特徴で、ドイツでは夏から秋にかけて市場に出ます。杏の香りを持つことから日本語では「アンズタケ」と言いますが、ドイツ語ではPfifferling(プフィ…