
ええ所やで♪三田・明石・淡路~兵庫県は神戸だけじゃない!~
★兵庫県の魅力を語る旅へ!まずは「めんたいパーク神戸三田」に行ってきました!! 兵庫県三田市にある「めんたいパーク神戸三田」へ行ってきました!明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門のテーマパークで、…
2330件中1~20件を表示しています
★兵庫県の魅力を語る旅へ!まずは「めんたいパーク神戸三田」に行ってきました!! 兵庫県三田市にある「めんたいパーク神戸三田」へ行ってきました!明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門のテーマパークで、…
久しぶりの土門ヘレンです。強烈なインパクトの写真からスタートさせて頂きます。 いやいや、ようやく待ちに待った春!冬の間は、ヒグマと一緒で冬眠状態のアタクシ・・・。やっとやっとやっと長い穴ごもりからノソ…
ベトナムの秘境「バンゾックの滝」へ行ってきました☆ シンチャオ! ベトナム大好き女子です♪ 今回ベトナム北部の秘境【バンゾックの滝】にいってきました(^^)ベトナム航空でひとっとびハノイへ。約5時間と…
2017年に就航した、全長315m・総トン数167,600トンの大型船「MSCメラビリア」。18階建のまさに動く街!といったイメージです。 今回は、旅行の中でかなり重要な位置を占める「食事」をテーマに…
単数形ではパニーノ、複数形ではパニーニ(例:2個のパニーニ)。日本人にとってピザと並んでとても有名なイタリアの食べ物ではありますが、実際にはどういう物をパニーノと呼ぶのかという規定はなく、パンに具を挟…
独自の言語と文化を持つ客家人に受け継がれる料理には、長年の移民生活で培ってきた知恵と工夫がいっぱい!ごはんが進むしょっぱい味付けの料理から、健康に良いとされる飲みものまで、台湾で味わいたい客家料理をご…
旅行中に何を食べるのか吟味することは、旅のスケジュールを立てる時の大きな楽しみの1つですね。せっかくの中国旅行ですから、毎日中華料理でももちろん良いのですが、たまには違った食事を楽しんでみたいと思いま…
UAEには幾つか歴史を学べる施設がありますが、今回はアブダビにある、ちょっとユニークな分野を学べる博物館のご紹介です。 こちらの博物館は海が綺麗でローカルにも人気のAl Bateen地区にあります。人…
目次 南アフリカから飛行機で4時間で行けるアフリカの島「モーリシャス」 リゾートを満喫するならAll Incrusiveプランがオススメ! 海辺の景色はどこを切り取っても美しい 世界最高水準の空気の…
歴史ある東京の路地裏を歩きまくる現地集合/解散型ツアー「裏さんぽ」。 >>「裏さんぽ」の概要はこちらからご覧になれます 第一回の旅は始まりにふさわしく、お江戸日本橋のたもとからスタートです。 この日は…
「東京近郊に住んでいるけれど、意外に知らない東京のことってあるんですよね~」 最近、東京の路地裏を4時間~5時間で巡る現地集合&解散の日帰りツアーが人気のようです。 一度参加するとハマるお客さんも多い…
「旅行会社が企画する海外ツアーでは実際どんな食事が出ているの?」 「パンフレットではきれいな料理写真が出ているけど本当?」 と思っているあなた! 阪神航空フレンドツアーでは、ツアーで実際に提供され…
アテネ中心地のモナスティラキ広場すぐそばにあるプシリ地区は、入り組んだ通りに飲食店が多く建ち並び、夜遅くまで賑わっているエリア。そのプシリ地区に去年新しくオープンしたメゼレストランの評判がいいようなの…
北陸新幹線の開通で国内外の観光客が増え、ますます活気にあふれている金沢駅。周辺にはショッピングスポットもたくさんあるので、金沢旅行のお土産探しにはぴったりのエリアです。 フォトジェニックで可愛らしいお…
ALOHA!ハワイが大好き、という皆さんの中には、マラサダが大好きという方も多いでしょう。 マラサダといえば真っ先に思い浮かぶのがカパフルの「レナーズ(Leonard's Bakery)」ですが、20…
ヴェネチアのグルメを知るなら「ヴェネチアの台所」ことリアルト市場を覗いてみましょう。夏から秋にかけての季節の変わり目に美味しい食材を探せますよ!!ヴェネチア人好みな食材が、ここに集約されています。 ヴ…
こんにちは!田澤ともきです。 私はデリー在住5年目になるのですが、いまだに辛いものが得意ではないのと、正直インド料理がもう好きで好きでたまらない!とはならないのです。とほほ。 やっぱり日本人なら、魚!…
日本発着クルーズが人気のダイヤモンド・プリンセスと同じ、あのプレミアムクラス船プリンセスクルーズの2017年春にデビューを飾った 最新のマジェスティック・プリンセスに乗船してきました♪「マジェスティッ…
ナポリを訪れると、レストランやバールなどいたる所で聞こえてくるナポリ弁。現在では方言から世界遺産として認定され「ナポリ語」とされています。日本でも知られている有名なイタリアの歌も、実はナポリ語による民…
カプリ島と言えば「青の洞窟」が有名な南イタリアの島。今回私がおすすめしたいレストランは、青の洞窟と同じアナカプリ地区に位置する、海が見渡せるレストラン。 カンパニア州のモッツァレラチーズや魚介を使った…
64