
【ニュージーランド】名物のグリーンマッスルを楽しもう
<TOP画像:ガイドブックにも載る地元の人も通う超有名店> 海に囲まれたニュージーランドは、シーフードの宝庫。サーモンをはじめ、牡蠣などの海鮮を楽しむことができるお店がたくさんあります。 今回はその中…
2429件中1~20件を表示しています
<TOP画像:ガイドブックにも載る地元の人も通う超有名店> 海に囲まれたニュージーランドは、シーフードの宝庫。サーモンをはじめ、牡蠣などの海鮮を楽しむことができるお店がたくさんあります。 今回はその中…
食器が大好きな私。 とくに「ハンドメイド」と聞くと心が躍ります。 先日「九十九里に素敵なガラス屋さんがある」という情報を聞きつけ、いてもたってもいられなくなり「菅原工芸硝子」の工房がある九十九里を訪れ…
佐賀といえば、佐賀牛をはじめとしたグルメや歴史のある遺跡、陶磁器などで有名な場所です。また温泉も数多くあり、九州地方の観光スポットとして人気があります。 この記事では、佐賀に行ってみたい方の参考になる…
オアシスと聞いて何をイメージされるでしょうか。エジプトのシーワオアシスはエジプト西部のリビア国境付近に位置し、長い間渡航を推奨されない地域でした。 2024年9月に外務省が発表する渡航危険度がレベル1…
みなさん、こんにちは!前回は1か月にかかる費用や物価の相場について詳しく解説しましたが、ご覧いただけましたでしょうか? >>前回の記事「【物価事情】安い?高い?インドネシアで1ヶ月の生活費はおいくら?…
大阪からも無料送迎バスがあり、とても便利な「京都るり渓温泉」。奥座敷ともいえる場所はリゾート地で、BBQやグランピングエリア、そして1年中楽しめるイルミネーションもあり、温泉パークにふさわしいところで…
マレーシアは、どちらかと言えばマレー半島の西海岸沿いが発展しています。マラッカやクアラルンプール、ペナン島なども西海岸沿いに位置し、多くの観光客で賑わっています。しかし、私が「マレーシアらしいなあ」と…
本州最東端の市町村といえば、三陸沿岸にある岩手県宮古市で、本州最東端のスポット「トドヶ崎」があることで知られています。数ある端っこスポットの中でも到達するには難易度が高いとされる本州最東端を攻略してみ…
秩父といえば、長瀞渓谷や標高1,000メートル級の山々が連なる自然、霊場三十四ヶ所巡りや秩父神社に代表される歴史や文化、さらにわらじカツ丼、みそポテト、秩父ワインなどのグルメが堪能できる魅力あふれる観…
富山県高岡市在住の筆者・朴木まうがおすすめする能登復興支援旅のご紹介です。お隣石川県は今、どうなっているのでしょうか。 日々のテレビや新聞のニュースでは、深くうかがい知ることができないことがまだ多数あ…
ドイツのポテトチップスに魅せられた筆者が、おすすめチップスを当サイトで紹介してから早2年。ラインナップがあまり変わり映えしなかったり、やっぱりパプリカ味が隆盛を極めたりする中、新ブランドや定番ブランド…
Moi!フィンランドの南に位置する都市、ラハティに住んでいるかめ(カメの半生)です。 突然ですが、皆さんはヨーグルトやチーズなどの乳製品は好きですか?フィンランドは昔から酪農が盛んで、スーパーには多く…
アメリカでもっとも頻繁に食べられている食べ物といえば、サンドイッチではないでしょうか? サンドイッチと言えばランチとして食べられるのが一般的ですが、朝は、卵を挟んだブレックファストサンドイッチ、学校に…
ピレネー山脈と美しい海岸線に囲まれたスペイン屈指の美食都市「サンセバスチャン」。そんな魅力あふれる都市でどこを訪れるべきか迷っていませんか? 本記事では、ラ・コンチャ海岸や旧市街、サンセバスチャン大聖…
いちごといえば栃木県のとちおとめ、福岡県のあまおうなどが有名ですよね。 しかし近年は群馬県のいちごが注目を集めています。そのブランド名とは「やよいひめ」。 この記事では全国的知名度はまだそれほど高くは…
こんにちは!こごまと申します。 今回、クルーズ船の「MSCエウローパ」に乗船し、その船の魅力に圧倒されました! 船内にあるエンターテインメント施設や食事、ショー、イベントなど日々楽しみがたくさんありま…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 明治の文豪 徳富蘆花は群馬県を「機(はた)の音、製糸の煙、桑の海」と表現しました。 昔から絹産業の盛んな群馬県では女性が養蚕・製糸・織物で家計を支え、活…
「日本を代表する神社はどこ?」と訊かれたら、多くの人が「伊勢神宮」と答えるでしょう。 その伊勢神宮のそばに、太古の昔、天皇の代理として神宮にお参りしていた斎王という存在がいたことをご存じでしょうか? …
<TOP画像:スイスの山岳リゾート地にあるレストラン> スイスの寒い冬に美味しく食べられる伝統料理といえば、チーズフォンデュやラクレット。冷えた体が温まる料理なので、スーパーでも、そしてレストランでも…
2024年の締めくくりはコロンビア・カルタヘナへ行ってきました。スペイン統治時代の建築が残るコロニアルタウンならではの、カラフルな街並みと活気あふれる人々の魅力はもちろん、情熱的なダンスや豊かな自然に…
3