
初めての朝市ガイド! 全国の有名朝市や買い物のコツを紹介
朝市と言えば、新鮮な地元の食材、食べ歩き、お土産探し。そして何より、元気な売り子さんの笑顔。その土地のことを知りたければ、朝市の探訪はとても良い手段のひとつだといえます。しかし実際には「何時に行けば良…
2284件中1~20件を表示しています
朝市と言えば、新鮮な地元の食材、食べ歩き、お土産探し。そして何より、元気な売り子さんの笑顔。その土地のことを知りたければ、朝市の探訪はとても良い手段のひとつだといえます。しかし実際には「何時に行けば良…
鍋料理と言えば、家庭でも定番で人気の高いメニューですが、「味がマンネリ化してしまう」とお悩みの人も多いかもしれません。 そんなときには、北海道の郷土料理の1つである石狩鍋はいかがでしょうか。サケをメイ…
北海道道東の根室から釧路の途中にあるのが厚岸(あっけし)です。釧路や根室に観光に行ったとしても、ついつい見逃しがちな厚岸の町は立ち寄らないともったいないほど充実したところ。 今回は公共交通を使って厚岸…
台湾各地に点在するドリンクスタンド。新しいお店が続々とオープンしていく一方で、数十年にわたり営業を続けているお店もあれば、一部の地域のみで展開しているチェーン店なども多く存在しています。 今回は、台湾…
2022年8月、長崎県五島市の福江島に3日間滞在しました。新鮮なお魚と名物五島うどんを食べまくってきましたので、そのすべてをご紹介します。 福江島を旅する時の参考にしてもらえたら嬉しいです。(記事の内…
長崎港から西へ約100km、東シナ海に面し、大小152もの島々からなる五島列島。 日本中の多くの市町村が過疎に悩む中、五島列島の福江島は、2019年~2020年の2年間、島を離れる人数よりも島に転入す…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたは "和歌山県"と聞いて何が浮かびますか? みかん? アドベンチャーワールド? 梅? それとも・・・? 私は広島県出身ですが、学生時代の4年間、…
梅雨の時期が終わり、いよいよ夏本番になった8月の釜山。今回は、そんなジメジメとした夏を乗り越えるのにぴったりな釜山の美味しいご飯3選を紹介します。釜山に遊びに来た際はぜひ食べてみてくださいね! 目次 …
皆さんは、港に停泊する漁船に取り付けられてなびいている、色鮮やかな「大漁旗」を見たことはありませんか? あの旗を作っている工房が神奈川県三浦市にあり、しかも本物の大漁旗と同じ方法で染付け体験ができると…
皆さんはスロベニアという国をご存知でしょうか?私はつい最近まで名前すら知らず、スロバキアという別の国と同じ国ではないかと思っていたほど。。。実はこのスロベニア、あまり世間ではメジャーな観光地としてはあ…
今年の夏はごく一部の猛暑日を除いて、とても涼しくて過ごしやすいここトロント。真夏が短く、活動しやすいことから、半袖で出かけられる陽気になると、各地で様々な種類のフェスティバルやイベントが至る所で一気に…
中央アンデスに位置するアヤクチョ州の州都アヤクチョは、地元文化を反映した民芸・工芸品の生産が盛んなことから「民芸品の首都」として知られる風光明媚な街。中心部には植民地時代に建てられた古い教会が数多く残…
前回はブルンジのカフェをご紹介しましたが、今回は食べ物に注目してご紹介したいと思います。 >>前回の記事『世界最貧クラスの国ブルンジの魅力的なカフェ4選』はこちら 目次 1. ちょっとリッチに中東料…
北海道の東の果てにある根室の町、北方領土が間近に見られる実質的な最東端といえる納沙布岬(のさっぷみさき)が有名です。しかし、納沙布岬以外にも根室には魅力がいっぱい。今回は釧路からJR花咲線に乗って根室…
目次 韓国の冷麺とは 冷麺って美味しいの?<麺編> 冷麺って美味しいの?<スープ編> 3代続く、平壌麺屋(ピョンヤンミョノッ) 白菜と大根のキムチ 冷麺では物足りない 韓国の冷麺(ネンミョン)とは…
ギリシャの治安情報では、危険なエリアとして挙げられることが多いエクサルヒア。度々アナキストと警官の衝突が起きるのも事実なのですが、普段は平穏。アテネ大学に近く、若者に人気の飲食店なども多い活気のあるエ…
たびこふれ編集部のよしだです。 みなさん、フルーツサンドはお好きですか?私は子供の頃に食べたことがあるくらいで、かれこれ数十年ご無沙汰しています。そもそも酒飲みなので(笑)、スイーツはたまに食べるくら…
皆さんはブルンジ共和国という国をご存じでしょうか? ブルンジとは東アフリカにある国の1つで、国土は四国の1.5倍くらいの小さな内陸国です。世界最悪クラスの貧困レベルですが、首都のブジュンブラに…
アイルランドを訪れるとき、「アイルランドらしさ」を求めてお土産や食べ物を探す人も少なくないでしょう。 そんな方にぜひおすすめしたい場所がメイヨー県です。メイヨー県は、アイルランド特有の美しい自然を満喫…
近年、日本でもピスタチオを使ったスイーツをよく目にするようになりました。カフェやケーキ屋さんだけでなく、コンビニスイーツにも登場していますね。 どんどん知名度をあげているナッツの女王・ピスタチオですが…
10