冬の味覚の王者「松葉がに」が旬!
2014年に県知事が「蟹取県」と改名することを発表した鳥取県。正直を言うと香川県の「うどん県」ほど認知されていないような気がします。しかし、鳥取はカニが名物だということが世の中に浸透しているにしろ、し…
2018/01/15
『 グルメ 』に関する記事は全2164件です。
2014年に県知事が「蟹取県」と改名することを発表した鳥取県。正直を言うと香川県の「うどん県」ほど認知されていないような気がします。しかし、鳥取はカニが名物だということが世の中に浸透しているにしろ、し…
2018/01/15
あけましておめでとうございます! 中国のお正月は旧正月になるため、上海にはお正月気分は全くありません。うちでは毎年おせち料理を予約して、お正月を楽しんでいます。 さてそんな普段通りの上海の朝ごはんをご…
2018/01/14
美味しい国トルコ 私が初めてトルコに来た時、一番魅了されたのは食でした。 とにかく、なにもかもが美味しそうだったのです。 街中のロカンタ(大衆食堂)に、ケバブ屋や屋台の数々は、どこも香ばしい匂いや鮮…
2018/01/14
福井県の冬の味覚の王者といえば「越前がに」。漁の解禁は11月で、沖合いに生息する雄をズワイ、雌をセイコと呼びます。 (C)福井県観光連盟 底引き網で漁獲し、捕れたてのカニは冷凍することなく沖へ持ち帰…
2018/01/13
先日の記事で、スイス人ご夫婦リタさん&レネさんが自家製ザウアークラウトを作る・仕込む様子をご紹介した。ザウアークラウトを仕込んだのは、10月30日。それから約1ヶ月後の12月6日に、いよいよ最初のザウ…
2018/01/12
はじめに 面積1,104平方キロメートル、人口700万人を超える香港。東京の約半分の広さで、九龍半島、香港島と中国大陸につながる新界と大小の島々からなっています。今回は九龍半島を中心に香港をご紹介しま…
2018/01/12
今、一番ホットな町ブルックリンのベーカリー ブルックリンのグリーンポイントにあるクッキーやペイストリーを売るベーカリー、その名も「Ovenly(オーブンリー)」。ネットで調べると、「ニューヨークで1番…
2018/01/11
こんにちは!台風が東京を直撃した10月23日よりイタリアに8日間行ってきました。 今回利用したのはフィンエアーでしたが、予定より1時間ほどの遅れだけで出発することができました。フィンランドのヘルシンキ…
2018/01/11
今日は、特別な日だったので、『日本料理 村上』さんの会席コース。 前菜を見ただけで、やっぱり村上さんにしてよかったと思いました。 こちらは、『長ネギのグラタンスープ』。玉ねぎではなく、長ネギを使用…
2018/01/10
「讃岐うどん」で一躍有名になった香川県(うどん県)ですが、うどんだけではありません。 香川県出身の私が意外にも初めて訪れてみた香川県の穴場スポットを紹介します。 琴弾公園 銭形砂絵(寛永通宝)と豊稔池…
2018/01/06
つくるパンは食パンとロールパンの2種のみ。潔いほど限られた種類のパンは予約なしでは昼前に売り切れてしまう人気ぶり。近所の人はもちろん、私のように遠くから足を運んでも買いたい、食べたいと思わせるパン屋さ…
2018/01/05
「cerveza artesanal(セルベッサ・アルテサナル)」とはスペイン語でクラフトビールの意味。ここ数年ペルーにはクラフトビールメーカーが次々に誕生し、その実力を競い合っています。国内外のクラ…
2018/01/05
こんにちは!ホノルル駐在員の1985です!2018年も明けましたがみなさん、どのような新年を迎えておられるでしょうか?良い年になるといいですね。 こちらハワイのホリデーシーズンでは、よくお友達からホー…
2018/01/02
この度、9日間クロアチア・スロベニアに行ってきました♪ 初めてのヨーロッパで、クロアチア・スロベニアの知識もない状態で行きましたが、想像以上に素敵な街でした!! スロベニア ブレッド湖 行程的には3…
2017/12/31
春夏がベストシーズンのオーストリア観光ですが、冬にしか休暇が取れない方もいらっしゃるかもしれません。オーストリアの冬の気候は北海道並と言われていますが、冬には冬の醍醐味がたっぷり。寒さに負けず、冬のウ…
2017/12/30
気温が穏やかで風も心地よく、紅葉も堪能できる秋は、街歩きにうってつけの季節。この秋散策へ出かけるなら、そんな美しい紅葉を心ゆくまで眺めることができる清澄白河がおすすめ。 昔、深川と呼ばれた清澄白河の…
2017/12/28
こんにちは、COCOです! 「憧れの魅惑のエーゲ海の島」をクルーズ船で巡ってきました! 紺碧の海と白壁と青い屋根と真っ青な空。そこにひと際華やかな色どりを添えるブーゲンビリアのピンクの花。世界中の人々…
2017/12/28
青森県は国内のリンゴ生産量の半数以上を占めるリンゴの一大産地。ゆえに、リンゴをベースにしたさまざまな商品が売られています。今回は、アップルパイをフィーチャーしてみました。なかでも注目は弘前市の大正浪漫…
2017/12/27
香港の大人たちのほとんどの人がきっときっと懐かしいと思うであろう冬菇亭。冬菇亭とは以前は団地の中にはかならずといっていいほど存在した庶民レストランのこと。その外観が椎茸のようだということで、冬菇(椎茸…
2017/12/25
東南アジアの市場を訪れると必ずといっていいほど、さまざまな虫がほかの食材同様、当たり前に売られているのを目にします。現地の屋台では唐辛子を入れて中華風に炒めたメニューがとってもポピュラー。原型を留めて…
2017/12/25
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.