グァム恋人岬に待望の海を見渡せる絶景カフェ「テラザ・アット・ドス・アマ…
Hafa Adai!! グアムの素晴らしさをより多くの人へ知っていただきたいので、最新情報やグアムの魅力を満載にしてお届けしていきたいと思っています! 常夏グアムから、グアムの有名観光名所恋人岬の絶景…
2226件中1~20件を表示しています
Hafa Adai!! グアムの素晴らしさをより多くの人へ知っていただきたいので、最新情報やグアムの魅力を満載にしてお届けしていきたいと思っています! 常夏グアムから、グアムの有名観光名所恋人岬の絶景…
今となってはオーストラリアのショッピングモールにあるフードコートの充実さに慣れてしまい、日本のフードコートに行って少し物足りなさを感じることがあります。日本ではフードコート=安いというイメージで、例え…
高知県にはおいしいものがたくさんありますが、 個人的におすすめしたい高知名物グルメ5つをご紹介。 まず1つ目は、言わずと知れた高知料理の代表格。 カツオのたたき。 ニンニク、ショウガ、ネ…
潮岬は本州最南端の地。 岬にある潮岬観光タワーからは美しい景色を眺めることができます。 エレベーターに乗って海抜100mの展望台へ。 目の前には青々とした芝生、そして紺碧の海が広がります…
古くから名湯で名高い草津温泉。 名所の湯畑を源泉とし、豊富な湯量を誇る日本屈指の温泉地です。 泉質はpH2.05酸性で、殺菌効果もばつぐん! この時期は雪で覆われますが、それがまた温泉情緒をわきた…
半年ぐらい完全に閉店して改装工事を続けていた新札幌のカテプリ。 グランドオープンは今度の金曜日だけど、3階以外は既にほぼオープンしてました。 地下2階には、笑っちゃうぐらい広いフードコートが…
こんにちは!阿部と申します。今回は12月17日~20日に今、大人気の台湾に行って参りました。今回訪ねた台南と台中の魅力溢れるオススメ観光スポットをご紹介します! ★台湾最古の台南孔子廟 台湾の…
川辺と申します。今回、12月15日~20日の6日間、バルト3国のひとつ「リトアニア」に行ってまいりました!中世のおとぎの国のような街並みと可愛らしいクリスマスマーケット、由緒ある修道院設備を改装したレ…
インドネシア料理と聞いて一番最初に思い浮かべるのは「ナシゴレン」や「ミーゴレン」ですよね! もちろんローカル(=地元民)のみんなも大好きです。でも実はその2つは「インドネシア料理」であって「バリ料理」…
毎年イースター前にスウェーデン人が心待ちにしている伝統的なお菓子が"セムラ(Semla)"。元々セムラを食べる習慣は、15世紀から始まったとされています。 昔は3月のイースター(復活祭)前、46日…
忘年会に、新年会と何かとのむ機会の多い季節がやってきました。台湾にも日本でいう居酒屋のような、熱炒(ラーチャオ)というお店があちこちにあります。その名のとおり、アツアツの炒めもの料理が多く、単品メニュ…
2017年で創業35年となる老舗クッキーブランド「ザ・クッキーコーナー(The Cookie Corner)」がユーモアあふれる商品を発表!クッキーをつないで作る可愛らしいレイは、ハワイ旅行のお土産に…
こんにちは、ますと申します。さて今回はトルコです! 相次ぐテロ等の不安から、行きたいけどなかなか行けないイメージではないですか?親日国として知られ、数年前までは日本人観光客にとって屈指の人気旅行先だ…
飲茶・点心専門店の『添好運(ティンホーワン) 點心專門店(中環店)』。フォーシーズンホテルの高級広東料理レストランの点心チーフがはじめたお店。訪れた中環店はエアポートエクスプレス香港駅に直結し、地下…
「アドリア海の真珠」と称されるクロアチアの街ドブロヴニク。青く輝くクリアブルーの海に、浮かび上がるようにオレンジ屋根の街並みが広がり、その美しい景観が世界遺産に指定されている近年人気急上昇の観光スポ…
ワイキキの中心地 シーサイド・アベニューのショアライン・ホテル・ワイキキの1階に2014年にオープン!『HEAVENLY ISLAND LIFE STYLE(ヘブンリー・アイランド・ライフスタイル)…
テレビで見た小諸市動物園のペンギン餌付けイベントを息子に見せたいと このイベント最終日に小諸市へ。 この日はあいにくの雨で、肌寒く足元もかなり悪い。 いささか私としてはテンションが下がり気味でし…
地下鉄飯田橋駅B3出口すぐの不二家さん。 不二家といえばペコちゃん。 そのペコちゃんをモチーフにした「ペコちゃん焼き」は日本でココだけのお菓子なのです! いわゆるペコちゃんの顔をした大判…
とっても寒かったこの日、友人が行きたがったバー・ジョージさんへ。 リースの飾られたドアを開けると・・・暖かい! 店主さんに聞いたら、地下なので冬は暖かく夏は涼しいのだとか。 …
鳴子温泉に向かう途中、立ち寄ってみたかった道の駅がある。 「あ・ら・伊達な道の駅」。 地元岩出山の生産者が作る季節の野菜がズラリと並んでいます。 お漬物や味噌漬け、凍み豆腐(東北地…
87