
【韓国】ソウルの中心地、東大門は昼も夜も賑わうファッションとグルメの街
<TOP画像:魅力的な品揃え・価格の屋台はどれだけ時間があっても足りません> 日本から近い、異国の土地の韓国。その都市であるソウルは手軽に行きやすいとのことで、旅行に訪れる人も数を増しています。その中…
2403件中1~20件を表示しています
<TOP画像:魅力的な品揃え・価格の屋台はどれだけ時間があっても足りません> 日本から近い、異国の土地の韓国。その都市であるソウルは手軽に行きやすいとのことで、旅行に訪れる人も数を増しています。その中…
ウルグアイが世界に誇るご当地サンドイッチ「Chivito(チビート)」。チビートとは、スペイン語で"仔ヤギ"を意味するchivo(チボ)という単語に縮小辞が付いたもので、日本語に訳すと"仔ヤギちゃん"…
こんにちは。Hinata Yoshiokaです。 東京で密かに注目を集めている、若者や外国人旅行者に人気の地域「蔵前」。浅草にも歩いて行ける距離とあって便利も良く、観光におすすめの場所です。 今回は蔵…
インド旅行で食べたいものはもちろんインド料理! 今までこのブログでもおうちごはんやいろんなインドスイーツをご紹介してきました。 しかし、インドはもうインド料理だけじゃない!ということで、インド料理に疲…
かつては「天下の台所」と呼ばれ、全国から美味しい食材が集まった大阪は、今でも美食の街として知られています。たこ焼きやうどんなどのカジュアルなものから、寿司やフグちり、肉、スイーツまで、そのラインナップ…
オーストリアは日本と並び、水道水を美味しく飲むことのできる、世界でも数少ない国です。 その理由は、ウィーンの南にあるアルプスの山奥にある源泉から、はるばる送られてくる水。ウィーンの街を歩いていても、各…
大阪と言えば、「食いだおれ」の街。 食いだおれとは、飲み食いで破産するほどの食道楽であるという意味を指しますが、大阪は昔からそれくらい食に恵まれ、かつ、食にこだわる街だったわけです。そんな大阪のグルメ…
市内中心部に、お買い物スポットや美術館、図書館、動物園などさまざまな観光スポットがあるアデレード。 しかし、アデレードの見どころは市内中心部以外にもたくさんあります! 今回は、レンタカーがなくても公共…
こんにちは!たびこふれ編集部の吉田です。 みなさんは、「ZENB(ぜんぶ)」を知っていますか? 名前は知らなくても、冨永愛さんが出演するテレビCMを見た方は多いのではないでしょうか?(私もその一人です…
物価高や円安ばかりが報じられる今日このごろ、イギリスでの外食は残念ながら本当に高くついてしまいます。以前は気軽に購入できたカフェチェーン店でのテイクアウェイ(持ち帰り)メニューも同様で、サンドイッチと…
<トップ画像:ケープブレトン ハイランド国立公園のドライブコース「カボットトレイル(Cabot Trail)」> 広大なカナダを実感できるドライブ旅行がしてみたい。そんな方におすすめなのが、大西洋側ノ…
石川県の金沢には、海の幸、山の幸、昔ながらの和菓子からスイーツまで、名物グルメが勢ぞろいしています。金沢名物や、他県ではめずらしいグルメをあちこち食べてまわる「食べ歩き」にぴったりのスポットなんです。…
アテネから短時間で行くことができる島旅というと、エギナ島、ポロス島、イドラ島といったサロニコス諸島がよく知られますが、キクラデス諸島最北のケア島(別名ジア島)も、週末など利用して気軽に行ける近場の島と…
オーストリア料理はどんなものかと聞かれて、答えることができますか? 同じヨーロッパの料理でも、フランス料理やイタリア料理などと比べ、答えられる人はあまりいないのが現状でしょう。 この記事では、オースト…
<台湾南部の都市、高雄の地下鉄「美麗島駅」は人気の観光スポット。イタリア人芸術家ナルシサス・クアグリアータが手掛けた「光之穹頂(光のドーム)」は大迫力!> 台湾への個人旅行者を対象に5,000台湾元が…
窓子デース!! ついに最終回。お待たせしました"ヒュッゲ"についてのお話です。 ヒュッゲで愉しむ晩夏のデンマーク:デンマークの食卓 まだヒュッゲ(hygge)があまり日本で知られていなかった7年前、デ…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 「和歌山県を旅するには、"レール&レンタカー" がいいよ!」というアドバイスをもらったので、実際に旅してみました。 「あっ、なるほど~、そういう部分が…
ニューヨークから車で約6時間半。カナダのケベック州最大の都市、モントリオールに到着。フランスの文化や街並みが色濃く残り、現在も人々の多くがフランス語を話すことから、北米のパリと呼ばれています。古い歴史…
窓子デース!! 全7回でお届けする"窓子が体験した晩夏のデンマーク"。今回はその4回目。 ▼前回までの記事>>「街歩きNørreport編」はこちら>>「街歩きLyngby編」はこちら>>「ハムレット…
<トップ画像:美濃民俗村で販売されている「客家花布」で作られたミニ傘220元> 台湾南部の高雄市郊外に位置する客家人集落「美濃」。高雄市内からバスで約1時間でアクセスでき、「油紙傘」や「擂茶」の手作り…
11