山梨のおすすめワイナリー2選!美味しいランチや人気のスポットは?
山梨県といえば、富士山やフルーツ、そしてワインが有名です。今回は、ワイン造りにこだわりを持ったワイナリーを2軒とお神酒としてワインを提供するユニークな神社を訪れました。 山梨県峡東地域(笛吹市、山梨市…
2366件中1~20件を表示しています
山梨県といえば、富士山やフルーツ、そしてワインが有名です。今回は、ワイン造りにこだわりを持ったワイナリーを2軒とお神酒としてワインを提供するユニークな神社を訪れました。 山梨県峡東地域(笛吹市、山梨市…
こんにちは、たびこふれライターのえいたです。 長野県の小谷村をご存じでしょうか? ご存じない方は、栂池スキー場がある場所と聞くとピンとくるかもしれません。 今回はその小谷村の「塩の道」を訪れました。美…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 たびこふれメルマガ「たびとどけ」の読者 "いたさん" からこんなメッセージをいただきました。 ● 私は東京の東村山在住です。 東村山をおでかけ日帰り旅…
ヨーロッパの心臓部に位置するチェコ共和国は、歴史と文化が色濃く息づく魅力あふれる国。中でも首都プラハはヨーロッパ有数の観光都市で、絢爛たる旧市街や中世の面影を残す街並み、美しい自然が訪れる人々を魅了し…
<トップ画像:ゆっくりとした時間が流れる蟹江川> 名古屋駅からわずか10分の距離にある愛知県海部郡蟹江町。 ちょっぴり昭和レトロを感じるゆっくりとした空気が流れる街は、今注目の発酵食や航空機の精密部品…
東京都あきる野市は、多摩地域西部に位置しています。 1995年に秋川市と五日市町が合併してあきる野市という名称に変わりました。 東京とは思えない自然豊かなこの土地で、パン作り、ワイン作り、おもてなしの…
東京西部に位置するあきる野市。 JR五日市線の武蔵五日市駅から車で5分位の川沿いにある古民家レストランが「黒茶屋」です。 西多摩を代表するこの素敵な空間と時間を与えてくれるお食事処の魅力をご紹介します…
東京都多摩西部に位置するあきる野市。 JR五日市線武蔵増戸(ますこ)駅からすぐの場所にある地元の人たちに人気のイタリアンレストラン「Bistro YOSHIZO」。 コンセプトは「地域に寄り添うイタリ…
東京の多摩西部に位置するあきる野市。 JR五日市線の秋川駅近くに雰囲気のとっても良いパン屋さんがあります。 この記事では、素敵なこのパン屋さんの魅力とオーナー夫妻の思いをご紹介します。 目次 どんな…
東京都で唯一の村(島しょ部除く)である檜原(ひのはら)村。 西部の多摩地域に属し、面積は東京都の市町村の中で3番目に広いところです。 面積の約90%が森林で占められており、緑や清流、滝など自然豊かな土…
東京都で唯一の村(島除く)である檜原(ひのはら)村に「バッタ練り」という昔ながらの製法でこんにゃくを作り続けている会社があります。 それが「井上食品」です。 <井上食品の工場内部> こちらをご覧くだ…
東京都で唯一の村(島除く)檜原(ひのはら)村に、素敵な古民家カフェがあります。 その名も「晴ノ舎(ハレノヤ)」 "檜原時間を楽しめる"という言葉がぴったりの落ちつけるカフェです。 地域起こし協力隊とし…
<TOP画像:香港のビクトリアピークから望む香港の風景> 香港人にとってソウルフードとは、庶民的でありながらどこか懐かしい味。 今回はストリートフードの定番から茶餐廳と呼ばれる香港の大衆レストランの定…
<TOP画像:シンガポールの金融系オフィスビル群、シンガポールアートサイエンスミュージアム、マリーナベイサンズホテルを一望> シンガポールは人種および文化のるつぼであり、最も愛されている料理の 1つが…
日本は暖かいうどんやおそばがおいしい季節。うどんやそばを食べる時、欠かせないものといえば、七味ですよね。南米チリにも、日本の七味に相当するものがあり、少し味が足りない時や味変したいときに大活躍してくれ…
11月から12月のこの時期、栃木県日光・鬼怒川エリアは、美しい紅葉を求め、多くの観光客で賑わいます。世界遺産や温泉など見所満載の日光・鬼怒川エリアですが、実は人気のグルメも盛りだくさん! 今回は筆者が…
ここ数年のイギリスで、急速に普及した調理家電があります。それは、「エアフライヤー」。日本では「ノンフライヤー」の名前の方がより浸透しているかもしれません。生活費の高騰が家計を圧迫し続けている中、オーブ…
皆様こんにちは!バリ島は雨季に入ったものの、雨が降らずとても暑い日が続いていたのですが、今週になってようやく雨季らしい天気となってきました。とはいえ、暑さは少し和らいだものの、時折降る激しい雨や爆発音…
<TOP画像:クリストキンドレスマルクトのデコレーション> ついこの間年が明けたと思っていたら、あっという間にまた寒い季節がやってきました。冬のヨーロッパは暗くて欝々としますが、11月下旬から始まるク…
こんにちは、たびこふれライターのえいたです。 今回、私は山形県の鶴岡市に行ってきました。鶴岡市は日本海に面し、江戸時代には鶴岡藩(庄内藩)の城下町として栄え、郊外には庄内米やだだちゃ豆、庄内柿の農地が…
1