ロシア料理「ボルシチ」を作ってみた!!
ステイホームをしっかり行い、断捨離・部屋の掃除・家中ワックスがけ等々もう手を付けるところが無くなってしまった今日この頃。 ぼーっとするにも限界が来たため「身になることをしよう!」と思い立ち、普段全く料…
2020/04/25
『 グルメ 』に関する記事は全2184件です。
ステイホームをしっかり行い、断捨離・部屋の掃除・家中ワックスがけ等々もう手を付けるところが無くなってしまった今日この頃。 ぼーっとするにも限界が来たため「身になることをしよう!」と思い立ち、普段全く料…
2020/04/25
最近、ニュースなんかで台湾の街並みが映るたびに「あぁ、台湾に行きたいなぁ。夜市にいって台湾のご飯食べたいなぁぁぁ!」って、叫びそうになってしまう私です。 本当にその日が待ち遠しいですね。 でも、今はお…
2020/04/24
アムステルダム市立美術館では、アンリ・マティスやジャクソン・ポロック、カレル・アペルといった近現代美術の常設展とともに、数々の企画展が開催されています。今回は2020年2月まで開催されていた、日本のポ…
2020/04/24
イタリアと言えばカーニバル!イタリア語で「カルネヴァーレ/Carnevale」という、世界三大カーニバルのひとつに数えられるヴェネツィアのカーニバルは聞いたことある、という方も多いのではないでしょうか…
2020/04/24
ポーランドのレストランで、食後にサービスで出されることもある甘~いお酒"Nalewka(ナレフカ)"。ポーランドの果実酒で、アルコール度数96%のスピリタス(ポーランド産ウォッカ)などのウォッカに果物…
2020/04/23
シチリアのストリートフードは地域によって異なります。例えば、西部に位置するパレルモのストリートフードには東部カターニアでは見つけられないものもあり、その逆もまた然り。そこで食べておかないと、他の地域で…
2020/04/23
ライターのぶたちゃんです。私はこの度ニューヨーク6日間のツアーに参加しました。アメリカ本土に入国するためにはESTAの取得が不可欠ですが、ネットにて14USドル(=約1,500円)で取得できます(20…
2020/04/22
皆さまこんにちは、マコマナーゼ日出子です。 家にこもる日々が続いていますがソファーに寝ころびながら、昨年の8月行った焼尻島(やぎしりとう)で出会った観光タクシーのドライバーさんの動画をスマホで見て息子…
2020/04/20
先日シンガポール旅行(4回目!)に行ってきました!シンガポールのグルメと聞いて思い浮かぶのは「チキンライス」や「チリクラブ」ですよね(私はチキンライスが大好きです♪)。 ですが、美食に溢れるシンガポー…
2020/04/20
フランスとの国境付近に位置するスペインのサンセバスチャン。最近は「美食の町」として人気の観光地となっており、海に面しているので新鮮な海鮮も楽しむことができます! 今回はサンセバスチャンでのバル巡りにつ…
2020/04/20
伝統的な韓国の家屋・韓屋(ハノク)の街並みで有名なのは『三清洞(サムチョンドン)』や『北村(プッチョン)』エリアですが、『仁寺洞(インサドン)』近くにもそんなスポットがあるのをご存知ですか?今回は、そ…
2020/04/19
ギリシャ旅行の玄関口となるアテネ。ギリシャ旅行の最後を飾るディナーはアテネで過ごすことが多いでしょう。そんな最終日の思い出作りに間違いなしの素敵なレストランをご紹介します♪ 目次 アテネ観光といえば…
2020/04/17
こんにちは!現役添乗員のYUZUです! 今やエーゲ海クルーズも「ハネムーンの定番」なんて言われる時代となりました。私もいつか王子様が現れたら、ハネムーンはエーゲ海クルーズかサントリーニ島がいい!と思っ…
2020/04/17
HELLO KITTY SHOW BOXに帰って来ました。 昨年9月のプレオープン以来、半年ぶりに、淡路島のHELLO KITTY SHOW BOXを訪問して来ました。 前回、訪問した時には気付かなか…
2020/04/17
窓子でーす! 遡る事2月上旬。大阪娘宅に行っていました。 東京や大阪は大都会ですから、行くだけで疲れます。 一体駅中だけで何キロ歩くんじゃー!的な(笑) 春に向けての準備でこの半年、何度も大阪博多間を…
2020/04/17
こんにちは!バリ島には様々な屋台がありますが、その中でも群を抜いて人気の高い屋台飯TOP3があります。もちろん、インドネシア人だけではなく、在住の日本人にも大人気で、私もしょっちゅう食べています(笑)…
2020/04/15
伊豆大島は伊豆諸島の中でも人口の多い島のため、美味しいごはん屋さんがたくさんあります。私も何度か訪問している伊豆大島ですが、何度行ってもついここに行ってしまう...という本当に美味しいお店がいくつかあ…
2020/04/15
メディアで「アジアの原風景が見られる街」「アジアの桃源郷」などの見出しと共に紹介されることが多い、ラオスのルアンパバーン。 実際に行ってみたら、街中ほとんどの場所で英語が通じて観光地として整備されてい…
2020/04/12
チェコといえば「ビールの国」。チェコのビール消費量はひとり当たりで世界一といいます。これは日本人に比べると約4.8倍とか。 チェコでは「ビールは飲むパン」と言われるように、ご飯代わりに朝から飲んでいる…
2020/04/12
アメリカには見たこともない絶景がまだまだたくさんあります。 そんな中のひとつ、ニューメキシコ州にある「ホワイトサンズ国定公園」をご紹介します。 旅行会社のツアーではまだ組入れられることが少ないポイント…
2020/04/10
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.