たびこふれ

奄美大島で食べたいご当地グルメ

記事投稿日:2017/09/07最終更新日:2018/04/17

Views:

奄美大島は鹿児島本土と沖縄本島の中間に位置する離島です。多様な固有種が生息していることから、「東洋のガラパゴス」と称されることもあります。日本の主要都市から直通便が運航しているため、アクセスしやすいのが特徴です。特に成田空港からはLCCが就航していますので、お財布に優しく旅ができるのもうれしいところ。

魅力いっぱいの奄美大島ですが、今回は奄美大島で食べておきたいご当地グルメを紹介します。まずは、江戸時代からの歴史がある郷土料理「鶏飯(けいはん)」です。(現在食べられる「鶏飯」は、江戸時代に食べられていたメニューをアレンジしたものとされています)鶏飯を注文すると、ご飯とスープ、そしてたくさんの具材が出てきます。

00700_170802_01.JPG

具材は、ほぐした鶏肉や錦糸卵、パパイヤ漬け、椎茸、ネギ、海苔など。

00700_170802_02.JPG

茶碗によそったご飯に、好みの具材を盛り付けます。

00700_170802_03.JPG

その上から、鶏でダシをとったスープをかけます。

00700_170802_04.JPG

完成です!

料理が出てきたときはご飯と具材の多さに驚きましたが、食べ始めると絶妙な味わいのスープに具材の旨みが染み込み、さらさらとまるでお茶漬けのように平らげてしまいました。一見素朴な料理ですが、とても味わい深く、ぜひ食べてほしい一品です。お土産用に鶏飯のレトルトパックやフリーズドライタイプの商品があったので、思わず購入してしまいました。リピート必至。王道の郷土料理に続いて紹介するのは「ミキ」。

00700_170802_05.JPG

私は奄美大島で初めて見ましたが、奄美大島や沖縄で伝統的に作られる乳酸菌発酵飲料です。うるち米にサツマイモや砂糖を加えて発酵させた飲物で、飲み口はどろりとしています。食事処で注文できる他、ペットボトルタイプがスーパーなどで売られているため、気軽に飲むことができます。

栄養価が高く、夏バテ防止のために良く飲まれていて、「飲む点滴」と称される甘酒にも負けないスーパードリンクです。ちなみに、殺菌をしないタイプのミキは数日置いておくと発酵が進むため、酸味が増します。飲み時を調整して自分好みの酸味の時に飲むのがツウ。初心者の私は、酸味少なめが好みでした。

プロフィール画像
この記事を書いた人
white rice
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2017/09/07最終更新日:2018/04/17

Views:

鹿児島のアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.