美味しい東北のグルメを満喫!
本州最北端、下北半島にやってきました! 海の向こう側に見えるのが、北海道です。 普段は波が荒れているようですが、7月中旬で 風もなかったのか、穏やかな海を眺めることができました。 そして、本州では…
2370件中1~20件を表示しています
本州最北端、下北半島にやってきました! 海の向こう側に見えるのが、北海道です。 普段は波が荒れているようですが、7月中旬で 風もなかったのか、穏やかな海を眺めることができました。 そして、本州では…
東京の古き良き街並みが残る、谷根千(やねせん)。下町情緒あふれるこの街は、趣のある古民家や、おしゃれなカフェ、歴史ある寺院や下町文化を知ることのできるスポットが数多く点在していて、観光として訪れるのに…
台湾政府観光局イチオシの新エリア 一般的に台湾の観光地は台北とその東側の九フン、十分が有名ですが 今回は客家(はっか)文化を強く残す台三線、客家ロマンチック街道に赴きました。 そこでは素朴ではあります…
みなさんハワイにお越しになられた際に、ワイキキ周辺ではABCストアをよく目にすると思いますが、ここハワイでも日本でお馴染のセブンイレブンがあるんです。 ここはワイキキから少し離れたセブンイレブン!!…
京都タワーの地下、FOOD HALLの中にあるパンケーキ専門店でパンケーキを購入。今回はシンプルに、でもアイスクリームもほしくて、これにしました♪ こんな感じで渡されました。 焼きたてふわふわパン…
★はじめに 某旅行会社勤務の「ます」です。ヨーロッパが大好きでいろいろ行ってます。 さてこの度は9月14日から7日間、フィンランドの秋を訪ねてきました。北の大地フィンランドは秋真っ盛りで黄金に染まる森…
酒田市「フランス風郷土料理ル・ポットフー」さんで豪華ランチ。 まずは、『マンゴーとザクロのノンアルコールカクテル』で、乾杯〜!目にも鮮やかで、いただいても美味しいノンアルコールカクテルでした。 ●…
トロントは、9月になると一気に朝晩冷え込んで来て、10月になると本格的に冬が近づいてきているな、と感じるようになってきます。 今回は、寒くなって出不精になる前に友人と夕食へ行こう!ということで、トロ…
年間35万人以上の日本人観光客が訪れるホーチミン市。南国の気候なので日差しが強いですが、観光名所は意外と距離が近く、タクシーを使わずに徒歩で各名所を移動することができるのは大変魅力です。そこで、今回は…
ロサンゼルスは気候がよく、暮らしていて風邪をひいたり、熱を出すことなどめったにありません。 それでも季節の変わり目などには、砂漠地帯という土地柄もあり、昼間は真夏のように暑いのに朝晩が冷え込むという温…
前回に続き、山西省太原をご紹介致します。今回は有名な遺跡と食べ物です! 太原屈指の名勝地「晋祠」 時代は、周王朝(紀元前11世紀から3世紀頃)にまで遡ります。周王朝が衰退して諸侯が天下を争っていた乱…
骨肉茶(Bak Kut The:バクテー)は、骨付きの豚肉をハーブやスパイスなどのスープでじっくり煮込んだもので、シンガポールの国民食。"茶"と言う割にこの料理自体にお茶は入っていないのですが、肉の油…
ノスタルジック街道(台三線)とは!? 「台三線(たいさんせん)」は台湾の台北から屏東(へいとう)まで南北に貫く全長436.8キロに及ぶ街道です。今回はその中で桃園平鎮から台中新社までの150キロの区間…
ニュージーランドで唯一フランス人が開拓した町アカロアは、今でもフランスの伝統が色濃く残る小さな港町。クライストチャーチから車で一時間とアクセスも良く、地元の人がのんびり週末を過ごす場所として人気です。…
「天然のいけす」で獲った富山湾鮨(高岡) 北アルプスから豊富な酸素と栄養分が供給され、また、海底の地形が沿岸から急激に深い海底谷となっているため、漁場と漁港の距離が極めて近い富山湾。 漁港に近い位置で…
先日の某発表会の後行われた食事会でのメインがこのライギョの塩焼きでした!カンボジアでは国民が摂取する動物性タンパク源の7割から8割を淡水魚から摂取しているという話はよく耳にします。 現在の日本では考…
(C)NCTPS 約3,200種にも及ぶ固有植物を有するニューカレドニアでは、ハチミツの味わいも多彩。 ニューカレドニアで古くから万能薬のように使われてきたニアウリ。 (C)Toko_NCTPS アロ…
みなさま、こんにちは。 早速ですが、映画【関ヶ原】のロケ地巡り。今回、紹介させていただく撮影地は『彦根城』! 国宝として指定されている彦根城は、前回紹介させていただいた天寧寺さま同様、現在、放送中の…
言わずと知れたフルーツ天国、台湾。市場やジューススタンドなど、街のあちらこちらで出会える南国フルーツですが、今回はちょっと気分を変えて隠れ家カフェで楽しんでみませんか?古民家リノベブームをまき起こした…
スーパーマーケットのソフトドリンクコーナーの隅に、ひっそりと並んでいるこの飲み物。Kwas Chlebowy(クファス フレボヴィ)と、Podpiwek(ポドピヴェック)。ポーランドだけでなく、ロシア…
82