イタリアカフェの奥義【ナポリ編】-イタリア最高のエスプレッソにトライ!…
※サムネイル写真:Pixabay(CC0) ※2018年3月、加筆修正を行いました。 イタリア人にとって、カフェは生活から切り離せない存在。この記事では、ナポリで本場のエスプレッソを味わう秘訣をご紹介…
2015/12/10
『 グルメ 』に関する記事は全1869件です。
※サムネイル写真:Pixabay(CC0) ※2018年3月、加筆修正を行いました。 イタリア人にとって、カフェは生活から切り離せない存在。この記事では、ナポリで本場のエスプレッソを味わう秘訣をご紹介…
2015/12/10
サトウキビの香り・楽園の味 多彩で美味しい"奄美黒糖焼酎"の飲み方をご紹介 奄美群島は、鹿児島県本土と沖縄のほぼ中間に位置し、奄美大島・加計呂麻島(かけろまじま)・請島(うけじま)・与路島(よろじま…
2015/12/10
先月、東京の明治神宮外苑内に、ニューヨーク発人気のハンバーガーショップ『SHAKE SHACK』がオープンしました。 ニューヨークのマディソンスクエアパークから始まり、現在ではニューヨークで一番人気…
2015/12/09
新鮮な食材と素材の味を生かした料理が自慢 大塚 アンケートでは南アフリカは食事評価がすごく高いんですよね! 近藤さん 南アフリカの人たちにとって、料理を美味しくいただきながら、会話を楽しむ「食事」は…
2015/12/07
オアフ島のカイルアで営業する「モケズ」は、リリコイソースのパンケーキが人気の朝食専門レストラン。こちらの記事では、もう一つの大人気メニュー「ロコモコ」の秘密もご紹介! ハワイ中でもここでしかいただけな…
2015/12/03
※サムネイル写真:撮影Mami.F. ※2018年3月に加筆修正をいたしました。 イタリアの日常には、カフェが欠かせません。この記事では、イタリアのカフェを楽しむポイントとローマ最古のカフェ「グレコ」…
2015/11/29
「ノイタイ・キュイジーヌ(Noi Thai Cuisine)」はロイヤル・ハワイアン・センターC館3階にオープンした本格タイ料理のダイニングレストラン。 確かな味と芸術的な盛り付け、そして高級感あふれ…
2015/11/28
チェコでは甘いものをメインとして食べる習慣がある。その代表格で、チェコ生活10年経った今でも好きになれないのが、České buchty(チェスケーブフティー)。 単数だと、buchta(ブフタ)…
2015/11/28
セレブも訪れる有名リゾート、カハラ。白砂のカハラビーチを見つめながら映画のヒロインのような気分に浸りながらお食事が楽しめる「プルメリアビーチハウス(Plumeria Beach House)」をご紹介…
2015/11/27
美食の街、パルマ。生ハムで有名なこの街で"幻の逸品"と言われる生ハム「クラテッロ」とは? その概要を紹介すると共に、生産地にあるリストランテや、合わせて知っておきたいおすすめの食べ方についてもご紹介し…
2015/11/27
素材にこだわる有名ベトナム料理店「ザ・ピッグ・アンド・ザ・レディー」は、KCCファーマーズマーケットの屋台時代から人気のお店。実店舗をかまえて以降は、チャイナタウン屈指の人気店となりました。 ハワイや…
2015/11/25
日本のお盆やアイルランドのハロウィンのように、イタリアにも近しい風習があります。そのときに欠かせない「あるもの」とは? シチリアのお菓子「フルッタ・マルトラーナ」についてご紹介しましょう。 ※写真はイ…
2015/11/25
北イタリアのリゾート地アルベンガで見つけた、気軽に楽しめる和食レストランとは?その魅力をお届けします。 イタリアでみつけたSushi! 北イタリアのアルベンガで見つけた、あたらしい和食レストラン。地方…
2015/11/23
※注:パイナップルルームは、2017年7月に閉店したことを確認しています。こちらの記事はHawaiiii掲載時(2015年11月)のアーカイブとして公開しています。 有名レストランの味を、カジュアルに…
2015/11/22
こんにちは。ライター久家です。 頬を撫でる風がひんやりし、いよいよ秋本番。紅葉が色づき、観光シーズン真っ只中ですね!海外ツアー・国内ツアー・バスツアーなど、秋を楽しむ様々なツアーが発売されている中、『…
2015/11/19
サムネイル:Pixabay(CC0) ※2018年6月、加筆修正をいたしました。 イタリアの食卓によくのぼる「ライスコロッケ」をご存知ですか?お米やチーズを入れて揚げた料理で、主にローマやナポリ、シチ…
2015/11/16
パリの市内には至る所にレストランが点在しており、ランチやディナーを取るのに悩むことはありません。でも、せっかくの特別な旅では、最終日の夜などはいつもとは違う空間で贅沢なディナーを楽しみたくなるもの。…
2015/11/11
2016年は「ビール純粋令」制定500年! ▲ドイツビール/世界屈指のビール大国といえばドイツ!一般的なビールジョッキは1リットルという量の多さ。ソーセージやプレッツェルと一緒にいただきます。 市川…
2015/11/06
突然ですが、みなさんは、ミロを飲んだことがありますか? ミロはネスレ社が製造発売するココア風味の粉末麦芽飲料。日本では最近めっきりスーパーなどでは、あまり目にすることが少なくなったような気がしますが、…
2015/10/30
大人から子供まで、みんなから愛されるソーセージ。「香腸」と書く台湾ソーセージは、ポピュラーな食べ物で、日本のものより甘めなのが特徴です。夜市などでも売られていて、ニンニクスライスと一緒に食べるのが一般…
2015/10/30
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.