
高知の名物はこれ! 行って食べたいグルメ&買いたいお土産
四国の太平洋側に面して、のびのびと広がる高知県。四国山地を背景に、四万十川や仁淀川などの清らかな大河を配したこの県は、美味しいものの宝庫でもありますが、それゆえに旅行者はどこで何を食べたらよいか迷って…
2398件中1~20件を表示しています
四国の太平洋側に面して、のびのびと広がる高知県。四国山地を背景に、四万十川や仁淀川などの清らかな大河を配したこの県は、美味しいものの宝庫でもありますが、それゆえに旅行者はどこで何を食べたらよいか迷って…
広島は、数多くの史跡が残る、歴史と文化の街。瀬戸内の温暖な気候に恵まれており、海と山に囲まれた自然豊かな街でもあります。 本記事では「広島といえば何だろう?」をテーマに、広島の有名な観光スポットやイベ…
窓子デース! 12月の初めに釜山に行って来ました! 今年釜山は2回目。 ソウルは1月に行っていて、なんならデンマークに行く経由地も仁川。韓国詣の1年でした(笑)コロナで行けなかった分を一気に取り返した…
インド料理といえばカレーです。確かに家庭料理はスパイスで味付けしたグレイビーや野菜がメインです。そんなインドのカレーベースの伝統料理を、モダンな創作料理に昇華させたレストランがあるのです! 今回は、ま…
<TOP画像:ゴールドタワー「ソラキン」天空の煌めきゾーン> 四国の丸亀と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは何でしょう? さぬきうどんの丸亀製麺? いえいえ、丸亀製麺は丸亀市で生まれた会社じゃありません。…
多民族国家のシンガポールで手軽にお得に現地の料理を楽しみたい!小さい国ながら美味しいものがぎゅっと詰まっているシンガポールでかしこまらずに食べられる美味しいものをご紹介します! どれも食事は5ドル前後…
皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。 私は今回、山梨県北部にある北杜市を訪れました。 山梨県の北杜市は長野県と境を接し、八ヶ岳連峰や清里、清泉寮など有名観光地を擁するところです。 天然水…
クリスマスを目前に控え、例年通りイギリスではどこのスーパーマーケットでもクリスマス定番のお菓子コーナーが特設されています。 今回は、この時期に外すことのできないお菓子類5点を独断で選んでみました。 目…
目次 ルクセンブルクではクリスマスが2回ある!? ルクセンブルク市内のクリスマスマーケット ルクセンブルグでおすすめのフード まとめ ルクセンブルクではクリスマスが2回ある!? フランス、ベルギー…
カジュアルにお酒や料理を楽しめる居酒屋、お好きな方はきっと多いですよね?日本へ帰国した時の外食のマストなんですが、私が住んでいるギリシャにも居酒屋のようなお店がたくさんあります。 今回の記事ではギリシ…
九州の南端に位置する鹿児島県は、海と山に囲まれた自然豊かな土地柄、美味しい食材やグルメが豊富。 世界遺産の屋久島、奄美大島や種子島などの離島も多く、鹿児島県内でもエリアごとに人気の郷土料理や人気グルメ…
皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。 神奈川県横浜市にある三渓園(さんけいえん)に行ってきました。 今回は、外国人による視察旅行のお供で訪れました。私の中で三渓園は神奈川県の紅葉の名所く…
たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたはカニは好きですか? 冬はカニの季節ですね。毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニなど日本ではあちこちでカニを食べることができます。 ズワイガニは、産地によって呼び名…
<TOP画像:クリスマスマーケットでの楽しむグリューワインは格別> ドイツ語圏のクリスマス前の風物詩と言えば、クリスマスマーケット。夜の街角にキラキラと輝く屋台には人々が集まり、グリューワイン(ホット…
ニューヨークには「世界のベストバー」にランクインするような有名なカクテルバーがたくさんありますが、今回はカクテルバーとして有名なわけではないけれど私が個人的に好きな、待ち合わせにも最適なタイムズスクエ…
行楽シーズンの秋、遠方へ旅行するのも良いですが、あえて近場を狙ってみるのも面白いかもしれません。宿泊メインのラグジュアリーな旅も良いですね。 そこで今回ご紹介したいのが、「ホテルインディゴ犬山有楽苑」…
前回はどこか懐かしい昔ながらの街並みが楽しめる「素敵散策コース」をご紹介しましたが、今回は高岡を訪れたら一度は参拝しておきたい観光スポットと、美味しい日本酒が楽しめる店をピックアップ。 神々しい空気に…
「アルゼンチンでどんな物食べているの?」よく聞かれる質問です。我が家はママである私が生粋の日本人ということもあり、日本食多めのメニューです。義母から教えてもらったアルゼンチンらしいママの味ももちろん作…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 群馬県の南西部にある上野村(うえのむら)というところをご存じでしょうか。 全国的知名度は高くないのですが、森の緑に溢れ、食べ物が素朴で美味しく、人が優し…
皆様こんにちは!1年が経つのも早く、もう11月ですね。日本はずいぶん寒くなってきましたか?風邪など召されませぬよう、暖かくしてお過ごしください。 バリ島はというと、雨季に入っているはずなのですが私が住…
9