
【やまがた出羽百観音】庄内三十三観音 山岳信仰の聖地と豊かな食・土地の…
「三十三観音巡礼」という旅のカタチをご存知でしょうか。 観音様は救いを求める人々を観察し、助けたい人に一番ふさわしい姿になって現れる、その姿が三十三身あると言われています。 そのことに因み、各地に三十…
2388件中1~20件を表示しています
「三十三観音巡礼」という旅のカタチをご存知でしょうか。 観音様は救いを求める人々を観察し、助けたい人に一番ふさわしい姿になって現れる、その姿が三十三身あると言われています。 そのことに因み、各地に三十…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたは これまでに"移住" を考えたことがありますか? 昔は移住というと、老後を静かに送りたい世代とか、一念発起して農業を始めたい、といった人が考える…
皆様こんにちは!日本は冬になり寒くなってきていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか?どうぞお体をご自愛ください。 今現在(2022年11月)のバリ島は、ガルーダ国際航空の「成田-デンパサール直行便…
北海道・道東一の都会といえば釧路市です。釧路といえば釧路湿原や阿寒湖温泉、また川湯温泉・摩周湖方面や根室方面の拠点という印象があります。しかし釧路駅から徒歩圏内でも十分楽しめるスポットがあります。 今…
オランダの中心部にあるユトレヒトで、12月初旬にJapan Light & Food Festival(ジャパン・ライト&フードフェスティバル)が開催されます。煌びやかなイルミネーショ…
台湾を訪れたら食べてみたい「ごはんものグルメ」といえば、魯肉飯や鶏肉飯がメジャーだと思いますが、実は他にも美味しいメニューがいっぱい! 角煮や栗などが入った台湾ちまきや、もち米の中に揚げパンや漬物など…
旅の楽しみといえば、その土地のグルメを味わうこと。とくに食べ歩きは、美味しいグルメに次々と出会える、まさに旅の醍醐味です。 この記事では、「食べ歩き」という言葉の意外な意味から、グルメ情報を見つける方…
いわゆる観光スポットだけじゃつまらない!をテーマに、以前、フランクフルトのマイン川沿い散歩をご提案しましたが、今回はその第2弾として、ぜひぶらっと訪ねてほしい街を紹介します。 それは、地元民に愛されて…
台湾南部の街、台南と言えば「小吃(シャオツー)」と呼ばれるB級グルメが有名。小吃とは、店や屋台で食べる一品料理のことです。 最近、観光目的での入国も解禁になったため、そろそろ食べ歩きの旅を計画されてい…
小籠包や肉まん、水煎包に胡椒餅など、肉汁がじゅわーっと溢れ出す「粉もの」グルメを、気軽に楽しめる台湾。中でも大人から子どもまで人気の1品は「餃子」ではないでしょうか。 台湾では比較的「水餃子」がポピュ…
台湾新幹線で台北から一時間弱とアクセス便利な台中。1917年日本統治時代に建てられた旧台中駅舎や2015年に建てられたオペラハウス「臺中國家歌劇院」など、歴史的なものと近代的なものが共存している街です…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 山形県の月山(がっさん)は「日本百名山」であり、「花の百名山」でもあります。1,984mの頂上を目指さなくても月山八合目の弥陀ヶ原湿原(みだがはらしつげん)…
今回の舞台は、香川県高松市。思わず写真を撮りたくなってしまうようなおしゃれな場所が多く、女性の1人旅にも適した場所です。 今回は、そんな高松市の魅力を探っていきたいと思います。 目次 交通アクセスが…
新潟県といえば、海の幸、お米、お酒などのグルメをはじめ、観光列車やスキー場、ものづくりなど、旅の魅力が溢れていますよね。 今回訪れたのは新潟県南西部に位置する「上越市」。上越妙高駅は乗り換えで通過した…
新型コロナウイルスのパンデミックによる長期休業や売上げの減少を取り戻すため、またパンデミックの間に大きく需要が高まったウーバーイーツやドアダッシュなどのフード宅配サービスに支払う費用を捻出するために、…
今回は武運の神として知られている、国宝「石清水八幡宮」への行き方や見所をご紹介します。山をぐるり一周することになるので、参拝後には名物和菓子や珍しい梨のかき氷(期間限定)も合わせて楽しまれてはいかがで…
北野天満宮は全国12,000社の天満宮の総大社で、学問の神様「藤原道真」が祀られていることで知られています。毎年受験や試験の合格祈願に多くの参拝者が訪れます。 北野天満宮では毎月25日に「天神さん」と…
北海道道東にある阿寒湖温泉。周辺には摩周湖や屈斜路湖がありますが、阿寒湖の湖畔には阿寒湖温泉があり、そこには豪華なホテルをはじめ、阿寒湖観光船が運航しています。さらに湖畔の散歩やアイヌ文化に触れられ、…
パンデミックの大打撃からの回復に、早い時期から力を入れてきたギリシャ。今年の観光シーズンは以前とほぼ変わらない感じで、世界中から多くの旅行者が訪れています。 私たちも例年通りシミ島のサマーハウスで短い…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今回紹介するのは東京駅のお弁当。駅弁売り場は東京駅構内にあり、多種多様な駅弁を販売していて、どんなお弁当を買おうか迷ってしまいますよね。それも楽しみのひとつ…
19