
【イタリア】シチリア郷土料理カポナータのレシピをご紹介!
ボンジョルノ! 夏ですね。トマトやナスなどの野菜が美味しい季節になりました。 ということで今回は、そんな夏野菜をたっぷり使った、イタリア・シチリア島の郷土料理カポナータのレシピをご紹介します。シチリア…
2286件中1~20件を表示しています
ボンジョルノ! 夏ですね。トマトやナスなどの野菜が美味しい季節になりました。 ということで今回は、そんな夏野菜をたっぷり使った、イタリア・シチリア島の郷土料理カポナータのレシピをご紹介します。シチリア…
ミュンヘンから電車で約1時間、世界最古のビール醸造所がある町、フライジング。あまり知られていませんが、実は見どころがたくさんある素敵な町なのです。 今日はそんなフライジングで絶対に訪れて欲しいスポット…
海外旅行ができなくなって既に1年半。そのお陰かここ最近東京や大阪では、魯肉飯や鶏肉飯、鹹豆漿に麺線などの台湾ローカルごはんや、豆花に芋圓、台湾カステラといったスイーツを楽しめる店が急激に増えた様に見え…
大阪府で唯一「日本の滝100選」に選ばれている落差が33mの「箕面大滝」で、市内よりも少し気温が穏やかな、滝からのマイナスイオンを心地よく浴びてみませんか? 目次 明治の森・箕面国定公園とは 滝道で…
皆さんお久しぶりです。はしご@8450です。 先日、群馬県多野郡にある上野村に行く機会がありました。訪れてみるとすごく楽しい村でしたので、いろいろ最新情報をお届けしたいと思います。 目次 そもそも村…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 大阪に来られる方に必ず聞かれること...。 「お好み焼きの美味しい店は?」しかし、大抵の大阪人は近所のカウンターだけのお好み焼き屋を贔屓(ひいき)にしている…
はいさい!フォトグラファーのひさみつです! 今回は日本最南端の有人島、波照間島に行ってきました! 本当に美しい景色にたくさん巡り合うことができたので、写真と共に紹介していきます。 ぜひ最後までご覧くだ…
気軽に台湾旅行に出かけられなくなった今日この頃。 台湾ロスを癒すため、自宅で台湾の味を楽しんでみませんか? 台湾発祥の通販サイト「Pinkoi」を利用すれば、台湾味がすぐそばに。気になる商品を見つけて…
秀吉が築いた町「長浜」、東海道と北国街道が交わる交通の要衝として、各地の文化を取り入れ、明治期に入ってもいちはやく近代化を推進しました。そんな、歴史と文化を今に伝える、古い建物や景観が多く残されてい…
帯広は美味しいものがたくさん。いざとなったら迷ってしまいますよね。 そんなあなたに、押さえておきたい定番グルメからカフェまで、7つご紹介します! 目次 まずはコレ!定番の豚丼 地元愛されグルメを食…
ケーキ屋さんの前を通るたび、美味しそうなケーキだなあ・・・一度でいいからお腹いっぱいケーキを食べてみたいなあ・・・と思ったことはありませんか? 小さい頃、ケーキが食べられそうだからという単純な理由で…
自宅で食事を取ることが多いこの頃。おいしいものを食べたいけれど、手の込んだ料理をするのは面倒ですよね。そんなときにおすすめしたいのが、器を変えることです。いつものおかずを素敵な器に盛り付けるだけで、…
<坐来大分の昼膳> こんにちは!たびこふれのシンジーノです。 みなさんは道府県のアンテナショップって、どんなイメージをお持ちでしょうか? デパートの物産展みたいに賑やかで、毎日お祭りのような雰囲気で…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 京都の紫野(むらさきの)・今宮神社(いまみやじんじゃ)は、悪疫退散を祈り、御輿を造営し、紫野御霊会を営んだ神社です。コロナ禍の現在、感染しないように注意し…
こんにちは。たびこふれライターであり、千曲川ワインコンシェルジュの前澤です。 実は全国に約300以上もあると言われている日本のワイナリー。中でも長野県千曲川沿いの「千曲川ワインバレー」と呼ばれる地域…
はいさーい!ひさみつです。 カメラを片手に沖縄県の石垣島にいってきました。 本記事では僕が実際に得た経験を踏まえて、石垣島へのアクセス方法から、実際に訪れた際の楽しみ方までまとめてみました。ぜひ最後ま…
みなさん、朝ごはんは何を食べていますか? タイの伝統的な定番の朝ごはんは、ジョークと呼ばれるお粥だったり、甘いサンドイッチだったり、だいたい屋台で気軽に買ったり・食べたりできる食べ物です。そんな色々…
新型コロナウイルスの影響で、警戒レベル3となり、ステイホーム生活が続く台湾。不要不急の外出は自粛、外出時にマスク未着用の場合は罰金、スーパーや市場・百貨店などでの買い物は、IDカードの末尾番号の「偶…
今回の舞台は、高知県高知市。坂本龍馬生誕の街として、名の知られた場所です。歴史ある高知県で過ごした、旅のしおりをご紹介します。週末にふらっと訪れてみてください。 目次 【1日目】四季折々の情景が楽し…
タイは現在、新型コロナウイルス第3波の真っ只中で、毎日平均2,500名の感染者が出ている状態が数ヶ月間続いています。そんな中、バンコクを始めとした感染リスクの高い地域では、政府からの厳しい規制が実施…
19