世界遺産白川郷のライトアップに行ってきました!
冬の白川郷のライトアップ、念願叶い今年ついに行ってまいりました。深雪の合掌造りの家屋が暖かいオレンジの光に照らされる姿、とても幻想的でした! でも、今回の旅の収穫はこちらかもしれません。 どこ…
2016/02/10
『 グルメ 』に関する記事は全2189件です。
冬の白川郷のライトアップ、念願叶い今年ついに行ってまいりました。深雪の合掌造りの家屋が暖かいオレンジの光に照らされる姿、とても幻想的でした! でも、今回の旅の収穫はこちらかもしれません。 どこ…
2016/02/10
チョコレート発展のカギはスイスにあった!? スイスチョコレートの魅力をご紹介! cSwitzerland Tourism チョコレートといえば、今や身近なお菓子のひとつ。実は、チョコレートが誰でも楽…
2016/02/09
霧島は天孫降臨の地といわれています。 天照大神の命令で天孫ニニギノミコトが3種の神器を手に高天原から降り立った地だ、と。 いや、宮崎県の高千穂が天孫降臨の地だ、とする説もあるようですが、霧島にはニニ…
2016/02/08
食道楽の大阪。 おすすめのエリアやお店は数あれど、、、今回は天満にスポットをあててみました。 天神橋筋商店街から入った路地裏は、夜ともなればまるでアジアの屋台街のような熱気に満ち溢れます。 ハッピー…
2016/02/08
食物繊維・ビタミン豊富、ローカロリーなので女性に大人気のキノコ♪ そんな きのこを心行くまで堪能しようと、先日、阿賀町の「三川観光きのこ園」に行ってきましたー!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━!! …
2016/02/08
とあるパーティーに参加するため、はじめて白金台に降り立ちました。 そもそも港区にめったに足を踏み入れることがないのでちょっとドキドキ(笑) 「プラチナ通り」こと外苑西通りをお散歩気分で歩きます。…
2016/02/08
1月21日からさっぽろ東急百貨店で、ミルク&ナチュラルチーズフェア2016が始まった。 2013年以来だから3年ぶり。平日だってのに相変わらず混んでいますなあ。 ここ数年で北海道のチーズのレベルは飛躍…
2016/02/08
旅のガイドブックにエジプト人は鳩料理が大好きと書かれているのを見たことがあります。 が、実際は鶏肉が多く食べられていて、鳩は極たまに頂くご馳走です。 鳩は身が小ぶりなので真夏の暑い時に締めてから急…
2016/02/06
「パパラニ・ジェラート(Papalani Gelato)」は、「パパラニ(天国の)」という名前を冠したカウアイ島の人気イタリアン・ジェラート店。ロコから支持を集めているお店で、ジェラートだけでなくさま…
2016/02/05
土地によってさまざまな味わいを見せるイタリアワイン。今回は南イタリアのワインに合うおいしい組み合わせをご紹介します。 ※写真はイメージです。クリエイティブコモンズライセンスに基づき掲載しています。 参…
2016/02/05
食事に欠かせない大人の楽しみといえば「おいしいお酒」。今回はロンバルディア州とトスカーナ州を中心に、おすすめのワインとグルメをご紹介します。 ※写真はイメージです。クリエイティブコモンズライセンスに基…
2016/02/03
みずみずしい香りの万能フルーツ! 瀬戸内・広島レモンRの魅力に迫る (写真提供:広島県) 太陽の光をたっぷり浴びて育つ果実、レモン。実は広島県は日本一のレモン産地!温暖で降水量が少ない瀬戸内海特有の…
2016/02/01
年初め、"52 Places to Go in 2016"というニューヨーク・タイムズの記事がふと目に入った。「2016年に行くべき52の場所」といったところだろうか。気になったので読んでみると、なん…
2016/01/31
インド料理と一言でいっても、いろいろあります。日本で有名なタンドーリ・チキンやチキンカレーなどの他にも実は結構種類があって、なかなか外国人にはわかりにくいもの。 そんな時は「ターリー」を頼むのがおすす…
2016/01/30
シンガポールといえば、中華系、マレー系、インド系などからなる多民族国家。現地で目にする食事もそういった多様な文化から成る様々なメニューに出逢います。 では、必ず押さえておきたいシンガポール料理って・・…
2016/01/27
昨年の夏頃、よく耳にしておりました「豊前に素敵なイタリアンのお店が出来たらしーよ」とゆー情報!! 6月、宇島駅のすぐ側にオープンされた 豊前厨房 Barba Rossa(バルバ・ロッサ)さん。 先日、…
2016/01/23
ランチをしようと更に山奥へ。 人家もまばらになり、県道が細くなり・・・ようやくたどり着いたのが 県道199沿いにあるcafe199さん。 暖手(だんて)ちゃんが尻尾を振ってお出迎え。 この…
2016/01/23
いざトップ・オブ・ヨーロッパ! ヨーロッパ最高峰の鉄道駅 <左からアイガー、メンヒ、ユングフラウ> 国土の約60%を〝ヨーロッパの屋根〟アルプスが占める山国スイス。スイス中央に位置するリゾート地ユング…
2016/01/22
韓国人にとってキムチチゲとは年中常食なので、冬メニューとは言えませんが、辛くて熱々の料理は、冬メニューにもってこい! 中でも、3年熟成したムグンジキムチで作るキムチチゲは、絶品と評判のオモリチゲを紹介…
2016/01/16
ハワイ島の「ウル・オーシャン・グリル ('ULU Ocean Grill)」は、14年連続で AAA4ダイヤモンドを受賞しているレストラン。 地元食材を中心とした一流の料理を、オーシャンビューができる…
2016/01/15
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.