
オーストラリア第3の国際都市ブリスベンで、グルメな休日を楽しもう!
日本からの直行便もある、オーストラリア第3の都市ブリスベン。人気のビーチリゾート地、ゴールドコーストまで車で1時間とあって、シティとビーチ、どちらも楽しむ欲張りな旅が可能です。オーストラリアの豊かな自…
2284件中1~20件を表示しています
日本からの直行便もある、オーストラリア第3の都市ブリスベン。人気のビーチリゾート地、ゴールドコーストまで車で1時間とあって、シティとビーチ、どちらも楽しむ欲張りな旅が可能です。オーストラリアの豊かな自…
窓子でーす! 遡ること1年半前に銀婚式を迎えた窓子夫婦はハワイに行きました。計画当初は未踏の地タイに予約を入れていましたが、飛行機もホテルもリクエストで、半年経っても取れない。そのうちに窓子の予約を残…
目次 はじめに 5つのおすすめ観光ポイント おすすめポイント1. 開館前の大英博物館に入館 おすすめポイント2. 陸から水上から!湖水地方を満喫 おすすめポイント3. 世界遺産の都市にそびえる、エジ…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年4月22日~23日の2日間、福岡県の北九州市に行って来ました! 早速ですが、皆さん北九州のお土産ってパッと思い付きますか? 私は、聞いたことはあ…
Hola! 皆さんこんにちは。スペインバスクのビルバオに留学中のとしPです。バスクってどんなイメージですか?一昔前まで独立運動などが激しく、危ない地域と思われている方もいらっしゃると思いますが、今は全…
祝*令和!!お天気のいい日は、どこかへ散歩に出かけたくなります♪ そんな休日や帰路までの時間の有効活用にも便利な東京駅、丸の内エリアでお気軽に周れるオススメルートをご紹介!! 目次 2017年12月…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年6月10日、横浜市の鶴見区にある「大黒ふ頭(だいこくふとう)客船ターミナル」へ行って来ました。 大黒ふ頭と言うと、横浜港の物流拠点としての機能が…
イタリアといえばワインで有名ですが、陽気でお酒好きなイタリア人は昔から沢山の種類のお酒を家庭で手作りしたり、購入したお酒をコレクションしたりしています。食後コーヒーを飲んだ後に好みのお酒を選び、食後酒…
台湾では、スイーツの主役としておなじみの緑豆。いろいろな姿に変身した緑豆スイーツは、和菓子を食べた時のような、ほっこりとした気分をもたらしてくれます。台湾に来たからには、ぜひとも胃袋に収めておきたい緑…
目次 決まっているのは、目的地だけ 松山駅に到着。そこで見つけたものと旅の目的 愛媛県の名物、鯛めし ロープウェイかリフトを使って城に行く!?はずが... 宿泊先の道後プリンスホテルへ 送迎バスに乗…
ゴールドコーストから北西へ車で約40分、ブリスベンから南へ約1時間。ゴールドコースト寄りに位置する「マウントタンボリン」は、いくつものワイナリーが点在しているワインの産地です。週末ともなると、ワインホ…
目次 アマンティ ホテル ソウル ビュッフェ「キッチン アマンティ」 メインディッシュもいろとりどりの料理が並びます デザート類も豊富 ブランチは11:30~14:00 最後に アマンティ ホテ…
東京の離島列島としても知られている伊豆諸島。 伊豆諸島は7島が中心となっており、東京から飛行機を利用して30分ほどで気軽に行ける島から、いくつかの島を船で乗り継がないと行くことのできない秘島など特徴も…
Greasy spoon(グリーシー・スプーン)。直訳すれば、「油でべとべとのスプーン」。それって一体、何のこと? 答えは、揚げ物を中心とした食事を出す、街中の安食堂/大衆食堂のこと。「カフェ(Caf…
目次 ラマザンとは ラマザン中の注意 イフタルをご紹介 最後に一言 ラマザンとは イスラム教を信仰する国では、今年は5月6日から6月3日までが、ラマザン(ラマダン)です。イスラム陰暦にのっとり、…
<心地よい築地の宵を過ごせる、よい店を訪ねて酔いしれるシリーズ。3軒目は前回登場した『長生庵』の2代目・松本さんが推す、築地場外市場のワインショップへはしごします> <身体に優しいワイン、日本酒、食…
旅中に出会った数々のグルメをご紹介。 物価が安いダナン、しかしビーチ沿いや周辺のシーフードレストランはちょっと贅沢な金額でしたがボリューム満点で新鮮なのでコスパ◎!! 想像以上に日本人が食べやすい味ば…
みなさん、「サハリン」と聞いてどこだかすぐに想像できますか?歴史好きの方なら「樺太(からふと)」と言えばわかるでしょうか? 日本から2時間ほどで行けるロシア極東に位置し、「日本から一番近いヨーロッパ」…
窓子でーす。皆さまはこの今世紀最大?とも言える10連休のGWをいかがお過ごしでしたでしょうか。 海外や国内旅行に行った方もいらっしゃるかと思います。もしくは仕事...の方々も(泣) 目次 はじめに…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年4月22日~23日の2日間、福岡県の北九州市に行って来ました! まともに観光するのは初めての北九州。何があるのかあまりイメージ出来ず、、、。 博…
45