
「京のおもてなし2019・早春」たん熊北店 二子玉川店で開催!試食会に…
たびこふれ編集部のmiyaです。 京都府産食材を使った特別料理が味わえる「京のおもてなし-2019-・早春」の試食会がたん熊北店 二子玉川店で開催されました。普段あまり食べる機会の少ない京野菜や農林畜…
2332件中1~20件を表示しています
たびこふれ編集部のmiyaです。 京都府産食材を使った特別料理が味わえる「京のおもてなし-2019-・早春」の試食会がたん熊北店 二子玉川店で開催されました。普段あまり食べる機会の少ない京野菜や農林畜…
台湾のパン屋さんや市場などで、ときどき出くわす「現烤蛋糕」という看板。これを見つけたら要チェックです!グルメの街「台南」で、お客さんが絶え間なくやってくる「名東現烤蛋糕」というお店をご紹介します。 目…
ポーランドで絶対に食べてもらいたいもの。それはスープ! ポーランド人はスープが大好き!種類も豊富で、日本人の口にも合い、どれを食べてもはずれがありません。パンが付いてくることが多く、スープそのものもボ…
沖縄の玄関口となる那覇空港。現在、滑走路は1本しかありませんが、沖合に2本目を建設中。来年2020年の春には供用開始になると言われています。そうなると発着回数も増えるので、必然的に利用者も増えていくこ…
仕事で遅くなり、家に帰ったら我が妻もまだ仕事!炊飯器でご飯を炊くのを忘れてしまい、今日の夕食はまた冷凍ピザ????どうしようー。 夜9時に妻が帰ってきたので、それなら久しぶりに外で夕食を食べようかと思…
目次 ロケーションはSydhavn(スーハウン) まずはカフェから... 食材店はこちら Supermarco インフォメーション ロケーションはSydhavn(スーハウン) コペンハーゲンの南に…
ニュージーランドでは10月ごろから徐々に暖かくなり、12月から2月頃まで夏の季節で、日本とは真逆の季節になります。私の住む、南島の最北端に位置する「Nelson(ネルソン)」では、夏の間比較的晴れの天…
今、ハワイはヘルシーブーム!オーガニック野菜やフルーツを使った料理を提供するレストランをはじめ、ホールフーズは店舗数を増やし、ビーガンやベジタリアンの人たちに圧倒的な支持を受けるスーパーマーケット「ダ…
日本一のサケの水揚げを見学するため釧路、阿寒をまわり知床へ行ってきました。 早速紹介していきます。 目次 まずは釧路で絶品料理に舌鼓。 摩周湖第一展望台にて 知床の朝、港には今日も大量のサケが! …
目次 路面電車も走る、長崎市をご紹介♪ 長崎県随一の絶景「九十九島」 宿泊先の平戸千里ヶ浜温泉「ホテル蘭風」へ 食べてばかり・・・翌日は鯛尽くしランチ♪ 最後に・・・ 路面電車も走る、長崎市をご…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。突然ですが、あなたは丹波篠山(たんばささやま)ってご存知ですか? まず頭に浮かぶのは黒豆でしょうか? 私が"丹波篠山"と言われてイメージするのは落語家の…
目次 はじめに 昼間のモンサンミッシェル 夜と翌朝も幻想的 一生に一度は訪れないモンサンミッシェル! はじめに 今回訪れたのはフランス・モンサンミッシェルです。 モンサンミッシェルは、フランスの…
去る2019年1月19日、長崎空港より「香港エクスプレス」による長崎~香港間の定期国際線が開設されました。 長崎空港から出発する国際線の最大の魅力は、大空港から出国する場合と違い、チェックインや出国審…
目次 『ペク・チョンウォン コルモク食堂(シクタン)』とは 忠武路「筆洞(ピルドン)」 ハンバーグステーキ専門店「コーナーステーキ」 他の2店も足を運んでみよう 『ペク・チョンウォン コルモク食…
こんにちは。田澤ともきです。 絶賛観光シーズン真っ最中です。インドは雨季や酷暑が多いので11月から3月までは旅行者の方がインドにいらっしゃる事が多いです。街も観光客でにぎわってる気がします。観光で泊ま…
和歌山県屈指の温泉リゾート地、南紀白浜温泉にある「とれとれ市場南紀白浜」。なんと15,000坪の敷地面積を誇る、日本最大級の海鮮市場です。地元、堅田漁業組合直営の市場なので、安心・安全な新鮮魚が集まり…
目次 食の想像を超えるイベント! テーマは「一度に10の展示会」 デモンストレーションと料理対決 食の想像を超えるイベント! 飲食業界で世界中で知られている食の展示会、ANUGA。「食の未来が見え…
メキシコのビーチリゾートとして世界中から観光客が訪れるカンクンやプラヤ・デル・カルメンには多くのシーフードレストランがあります。町で評判のシーフードレストランは、食べてみるとどのレストランもとても美味…
寒霞渓、オリーブ、二十四の瞳だけじゃない! 絶景あり味覚あり美しき瀬戸内の島時間を過ごしてきましたのでご紹介します。 目次 今回のお宿 まずはおさるの国、銚子渓へ。 道の駅ふるさと村で、そうめんの箸…
目次 ビックリするぐらい石油くさい温泉「豊富温泉」 豊富温泉はなぜそんなに石油くさいのか? ふれあいセンターの中にある「豊富温泉 ミライノトウジ」 とろみのあるお湯や浴場の様子をご紹介 豊富温泉では…
51