三宅島に初上陸し火山の噴火跡を観光!三宅島までの船内の様子も詳しくレポ…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年1月17日~1月19日まで、東京都産業労働局観光部さんの主催による、三宅島モニターツアーに参加してきました! 三宅島と言いますと、まず思い浮かん…
2019/01/31
『 グルメ 』に関する記事は全2067件です。
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年1月17日~1月19日まで、東京都産業労働局観光部さんの主催による、三宅島モニターツアーに参加してきました! 三宅島と言いますと、まず思い浮かん…
2019/01/31
ギリシャへ来たらやっぱり食べておきたいシーフード。海の近くに多く見られる伝統的なフィッシュタベルナや、ちょっと高級なお店もいいですが、アテネの中心エリアで気軽に行けるお店なら、今回ご紹介するAiolo…
2019/01/29
アイスランドって何が有名で何が美味しいの?ガイドブックは少ないし、ネットで調べてもなかなかヒットしない...まだまだ情報の乏しい国ですが、実際に行って食べた情報を私目線でご紹介します♪ 目次 世界一…
2019/01/28
今回はひがし北海道へ行ってきました。「秘境」と呼ぶには大袈裟かもしれませんが、 ひがし北海道での未知なる素晴らしい体験をご紹介しようと思います。 まず中標津空港到着後向かったのは、「野付半島」。ここか…
2019/01/28
みなさんラオスってご存知ですか?ヨーロッパのように石畳の街並みやきれいな風景が好きな私もここ最近はインドだのスリランカだのミャンマーだの・・・だいぶ茶系の国に染まってきましたが、それでもラオスは未知の…
2019/01/27
目次 目の前に広がるのは色鮮やかな紅葉の絨毯♪ サスペンスドラマのロケ地としても知られる『水路閣』 味覚で感じる古都『京料理』 終わりに 目の前に広がるのは色鮮やかな紅葉の絨毯♪ 日本有数の紅葉名…
2019/01/26
<ドイツの朝ごはん。そばには食を中心にドイツの文化を紹介する店オリジナルのリーフレットが置かれている> メインの食事メニューは朝ごはんのプレートのみというユニークなカフェが外苑前と原宿にあります。…
2019/01/26
世界最高峰の「エベレスト」、一度で良いから見てみたいですよね? 今回は、特別な装備がなくても、エベレストや8,000m級のヒマラヤ山脈を気軽に楽しめる旅へご案内します! 目次 旅の目的地はネパール!…
2019/01/25
目次 パイはニュージーランドの国民食 地元のベーカリーで食べるニュージーランドのパイ 毎年欠かさず食べる、季節を感じるパイ パイをおいしく食べるには パイはニュージーランドの国民食 初めてニュージ…
2019/01/20
冬はオフシーズンのスペイン。特に2月あたりは航空券やホテルの料金も下がるので、お手頃価格で旅行ができるチャンスです。春の日差しを感じる日もあるものの、まだまだ冬で基本的に寒いシーズン。今日は冬のスペイ…
2019/01/19
川にかかる橋を歩いて渡る事はごく普通ですが、その橋を下からくぐる体験をしたことがありますか? 目次 横浜ベイブリッジ 動くレストラン 太りますね... 動くホテル 横浜ベイブリッジ 夕刻、横浜大桟…
2019/01/17
目次 『弘大(ホンデ)』とは 「コプチャン(ホルモン)通り」 弘大(ホンデ)のB級グルメは・・・ 『弘大(ホンデ)』とは 弘益(ホンイク)美術大学の略称で、ソウルでも最大級の学生の街です。 美術大…
2019/01/17
フィヨルドやオーロラといった大自然の絶景が楽しめる北欧の国ノルウェー。 雄大な大自然が有名ですが、首都オスロやノルウェー第2の都市ベルゲンなど、美しい街並みもたくさんあり、どれだけいても飽きることがあ…
2019/01/16
Selamat siang みなさんこんにちは。今日は私のオススメするエビ好きさんにはたまらないレストランSambal Shrimpのご紹介です。 目次 sambal shrimpとは ロケーション…
2019/01/15
目次 秋田の素晴らしい水と自然が育んだ名産品を楽しく学ぶ 冬でしか見られない景色 秋田の素晴らしい水と自然が育んだ名産品を楽しく学ぶ 今回は1泊2日で秋田県に行ってきました。名物である味噌・醤油・…
2019/01/13
今回は九州 鹿児島県西部の東シナ海にある、船でしか行けない甑島(こしきしま)へ行って参りました。 目次 甑島とは? 下甑島で見れる奇岩 上甑島の天然記念物 最後に 甑島とは? 甑島の情報を少しだけ…
2019/01/10
シルクロードの交易路として知られる天山山脈(てんざんさんみゃく)の国境越えに行って参りました。 あの有名な三蔵法師が越えたとされる天山山脈には、以前より憧れていて行ってみたかったため、出発前から胸躍る…
2019/01/09
目次 豊肥エリアとはどのあたり? 日本一の炭酸泉「長湯(ながゆ)温泉 ラムネの湯」 沖縄の離島で出会ったお二人が始めたバー 隠れ家的温泉宿の老舗旅館「大丸旅館」へ 見ごたえのある壮観な景色の「岡城址…
2019/01/08
2018年9月23日に全線開業した中国本土と香港を結ぶ「広深港高速鉄道」は広州と香港間の全長142kmの高速鉄道で、これまで約2時間かかっていた移動時間が最短47分に短縮! 早速12月にチェックしてき…
2019/01/07
目次 活気の戻ったイスタンブール 本場のインド料理を食べるならココ タージマハル/TAJ-MAHAL インフォメーション 活気の戻ったイスタンブール この数年、イスタンブールは、デモやテロの影響で…
2019/01/04
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.