
貴重なハワイカカオで作られる高級スイーツ「マリエカイ・チョコレート」
「マリエカイ・チョコレート」穏やかな海(マリエカイ)の名の通り、優しい味わいが人気。ハワイ産のカカオを使った、こだわりが満載の最高級チョコレート。友人へのプレゼントや自分用のとっておき土産におすすめで…
2220件中1~20件を表示しています
「マリエカイ・チョコレート」穏やかな海(マリエカイ)の名の通り、優しい味わいが人気。ハワイ産のカカオを使った、こだわりが満載の最高級チョコレート。友人へのプレゼントや自分用のとっておき土産におすすめで…
日本でサンドウィッチというと、薄切りの食パンに具材を挟んだものをイメージしますよね。 ここペルーの「sánguche(サングチェ)」は、フランスパン風の丸いパンを使ったものが一般的。 中でも、豚肉をそ…
フランスの言わずと知れた名所、モンサンミッシェルに行くツアーでは、名物のオムレツをお召しあがりいただくことが多くあります。でも、なんでフランスまで行ってフォアグラでもエスカルゴでもなくオムレツ・・・…
美肌効果もあるといわれるアサイーボウルは、ハワイに来たら必ず食べたい一品ですよね。そんな皆さんにおすすめのお店がダイヤモンドヘッドの近くにあります。 それがBOGART'S CAFE(ボガーツカフ…
▲オーストリア「ウィーン/クリスマスマーケット」 「市庁舎前広場」が最も規模が大きく、市庁舎には華やかなイルミネーションが飾られます。 野際 ところで、もうすぐクリスマスのシーズン!各国のクリスマ…
▲ハンガリー「ブダペスト」 悠々と流れるドナウ川の両岸に佇む町並みは「ドナウの真珠」と称されています。 野際 それでは、それぞれの国の"特徴と魅力"をお聞かせください。 勝田さん ヨーロッパで唯一…
モッツァレラチーズはイタリア南部カンパーニア州が本場。 出来立てのモッツァレラチーズは、濃厚で上質な味わいなのだそう。ライターが実際にサレルノの農場で見学した出来事を、コラム形式でご紹介します。 ※サ…
せっかく美食の国、フランスへ遊びに来たのならば、ランチも思う存分楽しみたい!そんな女子たちにオススメなのがカフェゴハン♪ パリの街角ではいたるところにオープンカフェがあり、昼間からディナータイムまで…
淑大入口8番出口を少し進むと路地があるので、左へ。 そこにはレアな食堂が。 表からもジョンなどを焼いているのが目に映ります。 この店の特徴は煉炭(れんたん)で焼いているところ。 煉炭(れんた…
イタリアの食卓にはワインが欠かせません。各地にワイナリーが営まれ、名産品が生まれているほどです。この記事では、現地に住むイタリア人からオススメされた、美味しいワインを5つご紹介しています。 写真はイメ…
クヒオ通りで営まれるときめきいっぱいのカフェ「チリア・エクスクイジット・アロハ」Hawaiiii(ハワイイ)スタッフによる紹介レポート。 前回はオリジナルグッズやワークショップを中心にご紹介しましたが…
ライターがミラノで発見したレストランバー「メトロポリス」は、ミラネーゼも御用達の人気店。その魅力と活用法をご紹介します。 こちらを訪ねたときは、イタリアの習慣である「アペリティーボ」の時間に、カンパリ…
台湾に来たらぜひぜひ味わってもらいたい、南国フルーツ。市場に行ってみたら、まだまだたくさんありました。そんな訳で今回は続編です。 ・レンブー(連霧) 日本ではなじみの薄い、ベルのような形をしたフル…
上海には、軽食・おやつが食べられる「小吃」のお店がたくさんあります。 最も有名なのはやはり「小籠包」ですが、もうひとつ絶対に外せないのが「生煎(シェンジェン)」。小麦粉で作られた皮に具を包み、蒸し焼き…
ポーランドの首都、ワルシャワ。経済・文化の中心であり、観光地としても見どころたっぷりのこの魅力的な都市は「物価が高い」のがちょっとネック。特に食事に関しては、観光地値段ということもあって、それなりのレ…
江所長が直伝! 人気観光地のさらなる魅力 ▲九フン/石段や狭い路地、レンガ塀などノスタルジックな雰囲気が漂う街並みが旅情を誘います。 杉田 最近、日本人観光客に人気のスポット「九フン」!どんなところ…
食の宝庫イタリアは、ドルチェ(デザート)も絶品揃い。この記事ではライターが実際に食べ、その美味しさに感激したおすすめのドルチェを4つ紹介します。 定番のジェラートやティラミスはもちろん、カッサータ・シ…
夜市や九フンで楽しめる バラエティ豊かなスイーツ ▲マンゴーかき氷 杉田 料理をたっぷり楽しんだ後にいただきたいのがスイーツ。「マンゴーかき氷」が日本でも人気な通り、台湾はスイーツも豊富そうですね。…
ニッポン大好き「台湾・グルメ旅」へ! "Time To Eat" 気軽に行ける上、観光、グルメ、ショッピングと旅の楽しみに事欠かない隣国・台湾。そのさらなる魅力について、台湾観光協会の江所長に教えて…
仁寺洞の入口に、ちょっとした広場があります。横にはバッティングセンター。その広場に格安中華の屋台が出現!入口はこんな感じ(下写真) どれだけ安いかというとメニューを御覧ください(下写真) …
101